goo blog サービス終了のお知らせ 

馬医者残日録

サラブレッド生産地の元大動物獣医師の日々

今週、今月の予定終了

2014-01-31 | 日常

今日は、

結腸捻転の妊娠馬は順調で、帰っていった。

午前中、1歳馬の飛節OCDの関節鏡手術。

午後も1歳馬の飛節OCDの関節鏡手術。

午後の馬は、冬も夜間放牧しているとのことだったが、さほど毛も長くなく、

体重は389kgあった。

                           -

私は、忙しかった今週の予定も終了。

月末の事務処理も片付けた。

来月の発表会のスライドも送った。

装蹄師さん達の勉強会の発表のスライドも送った。

研修の講義用のスライドもUSBに入れた。

やれやれ。

日常から離れられることにホッとしているようで良いのか?;笑

                          /////////

バドワイザーのスーパーボール用のコマーシャルは子犬が主役。

お~、レトリーヴァーとクライスデール!

YouTube:  Budweiser Super Bowl XLVIII Commercial -- "Puppy Love"


a hard day in winter

2014-01-29 | 日常

疝痛で入院していた馬、調子悪く、朝一であきらめる。

午前中の手術は少し待ってもらって、飛節OCDの関節鏡手術。

別な入院馬が腹囲膨満して呼吸数48回/分。

体表から盲腸穿刺して減圧する。

午後、膝蓋骨の骨折を固定していたスクリューを抜去。

透視装置がないととても抜ける気がしない。

手術中、疝痛の繁殖雌馬の連絡。

終わって、大腿骨BoneCyst のトリアムシノロン注入。

疝痛馬は来院してみると立っていられないほど痛い。

血液も悪い。

もうぐずぐずしないで開腹しないと手遅れになる。

結腸捻転だった。

妊娠末期だが、新しく工夫した方法でColopexy.

手術中、別な疝痛馬の連絡。

来院したら、こちらはそれほど痛くない。

血液所見も悪くない。

新生子馬が一緒にいるので、処置して帰す。


脛骨内果のOCD

2014-01-28 | 整形外科

ゆうべは、

繁殖雌馬の疝痛の依頼。

結腸捻転、結腸固定術歴あり。

分娩予定の3ヶ月近く前から何度も疝痛を起こし、1ヶ月ほど早く分娩してしまったという。

開腹すると癒着と根部捻転による小腸閉塞だった。

開業の先生からの依頼だったので応援はなし。

一人で手術するしかなかったが、膨満してしまった成馬の小腸は一人では扱いがたい。

それでも、切開して内容を捨て、癒着を剥がし、傷んだ部分を切除して、吻合した。

終わって馬に吊起帯を着け、手術室を掃除し、洗濯物を運び、厩舎で術後輸液の用意をし、切り取った腸管を解剖場へ持って行き、麻酔覚醒起立を介助し、器具を洗浄し、カルテを書いて、

午前2時半。

                          -

今日は、午前中1歳馬の飛節軟腫の来院。

11
何度かx線撮影しても病変があるかどうかわからなかったので、

来院してx線撮影して確認して、病変があったら手術することにした馬。

脛骨内果のOCDは画像診断するのがとても難しいことがある。

12
さて、

左側の左後肢飛節の画像と、

右側の右後肢飛節の画像と、

脛骨内果にOCD(離断性骨軟骨症)病変があるのはどちらでしょうか?

両飛節とも滑液の増量があることにも注意。

                           -

結局、左右両方に脛骨内果のOCDがあった。

                           -

午前中、5歳馬が「砂疝」の疑いで来院。

                           -

午後は競走馬の腕節剥離骨折の関節鏡手術。


関節鏡ウィーク

2014-01-27 | 日常

P1265734日曜日は、

前日泳いだとは思えないような雪降り;笑。

P1265740
相棒は反省した風もない。

どこへでも入っていって、

呼んでもなかなか戻ってこない。

P1265742
湿って、エルビスで雪玉になる雪質だった。

今朝はまた冷え込んで-10℃。

キシキシなるようなアスピリンスノー。

北海道のスキー場が雪質が良いっていうけど、

寒いだけなんだよね。

                            -

今朝は7時すぎから除雪。

大して積もっていないが、中途半端に融けた雪が残って凍るといつまでも無くならなくなる。

午前中、1歳馬の飛節OCDの関節鏡手術。

午後は、2歳馬の大腿骨滑車のOCDの関節鏡手術。

今週だけで、9頭の関節鏡手術が予定されている。

                          -

今週から全国公営競馬獣医師協会の研修が始まっている。

私も週末から行く。

今年は馬の輸液の話や実習。

それに剖検馬で、腹腔探査や、四肢近位部の確認をしたいと考えている。

どうなりますやら。

 


暖かかったので・・・

2014-01-25 | ワンコ修行

ゆうべは、9時に呼び出された。

3月分娩予定の繁殖雌馬の疝痛。

術前PCV63%とのこと。

腹囲は異常に膨満。

開腹すると珍しいことに大結腸の途中からの捻転だった。

それも2回転以上捻れて、そこから先は変色し、腫れあがっていた。

大結腸の亜全摘をする。

                            -

今朝は腰がだるかった。

-P1255717

休みだったので、頼まれた診断書を書いてから相棒と散歩に出かけた。

今日は突然寒さが緩んで3月の気温。

防波堤に停まっているオオワシを観ながら河口まで歩く。

P1255723-

人も車もいないのでオフリード。

相棒もあちこち走り回ってご機嫌。

水にも入って、P1255725

寒さや冷たさなど感じないようだ。

P1255729
あ~

でも

そんな

氷の上に乗ったら

まずいんじゃないの・・・・・

と思っていたら、まるで映画かドラマのようだった。

氷が割れてドボン。

這い上がれなくて、情けそうな顔をして氷の端につかまっている。

どうしたものかと思うが、助けにいったらやはり氷が割れてはまるに決まっている。

で・・・・

P1255732
はまりました。

近くの工事現場から一応木材は借りてきて、

その上に寝そべって、できるだけ氷が割れないように近寄って、

相棒の肢を掴んで引き上げるところで氷が割れて、 

あとは水泳。

左写真の材木の先辺りにはまっていたわけですよ。

その辺に私も落ちて、そこからは氷を割って岸に泳いで、

岸近くの厚い氷(白い部分)には這い上がれました。

今日は、暖かかったので大丈夫;笑。

そういうと、コンラート・ローレンツ博士の「人イヌにあう」にも冬のドナウ川に落ちた愛犬を助けるために川へ飛び込んだ話があった。

動物好きって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・馬鹿だ;笑