goo blog サービス終了のお知らせ 

馬医者残日録

サラブレッド生産地の元大動物獣医師の日々

Center とは central 中央

2007-09-30 | 日常

  私の職場は「センター」と呼ばれることが多いのだが・・・・・

これがときどき混乱を引き起こす。

                               -

 春の夜、突然連絡もなく難産の馬がやって来た。

何の準備もしていなかったが、なんとか対応した。

その最中、担当獣医師に連絡をとったら、繁殖障害治療施設で待っていた。

各地域に繁殖障害の治療施設があり、枠場があるので、担当獣医師はそこへ連れて行けというつもりで、

「診療所行こう。」と言ったらしい。

                              - 

 新冠地区の人たちには、繁殖障害治療施設をセンターと呼ぶ人がいる。もともと農協の種場所に併設されていて、「種畜センター」であったためのようだ。

「○×先生居ますか?」

「センター行くって言ってましたけど」

「えっ!来てないけど・・・・・」

センター違いでした。

他にもスタリオンセンターだっていっぱいある。

                              -

 わがセンターの隣のホテルのような立派な建物は下水処理センターです(笑)。

この数年、「すごいの新築しましたね」と何度も言われました(泣)。

どんな補助があって、どれだけの処理能力が必要かしらないが、結局は税金だ。リゾートホテルのような下水処理場を建てる必要はないと思っている(怒)。

                              -

 センターとはつまるところセントラル;中央という意味がないといけないのではないかと思う。

そういう点では東・西・南・北・部センターというのもどうかと思う。

 分野違いのものまでいれれば、一つの地区にいくつセンターがあることか。

                              -

 「診療センター」などというのはもはや固有名詞としては通用しないようだ。

New Bolton Center http://www.vet.upenn.edu/nbc/equine/ のように、それだけで事業内容を説明する必要がないほど知られる実績をあげて、認められる必要があるのかもしれない。

Recovery_pool

 


9月最後の土曜日

2007-09-29 | 呼吸器外科

  あ~よく寝た。徹夜あけ、10時間くらい寝たか?

                         -

 今日は、競走馬の球節の関節鏡手術。Hpnx0117

air distension 法で骨片を取り出す(右;写真は別症例)。

球節は狭いし、骨片は関節包付着部の近くにあるが、air distension 法だと関節内の滑膜の絨毛がひらひらしないので観察しやすい。

                         -

 検査業務をしてから

P7100004_32歳馬のDDSP  Dorsal Displacement of Soft Palate 軟口蓋背法変位の手術。 P7100007

手術方法としてはTie forward(左) と軟口蓋の焼烙(右)を選択した。

その後、当歳馬の放牧事故の剖検・解体。

                         -

あまじゅう先生、コロラドからのメールありがとうございます。

まさに世界を股にかける武者修行ですね。

「関節鏡手術?あんなものコロラドの田舎でやってるだけだろ。」と言った人が昔居ましたが、いまやコロラドは馬の関節障害の研究拠点です。

お会いして話を聞かせていただくのを楽しみにしています。

                         


完徹

2007-09-28 | 日常

  きのうは午前中 3歳馬のTieback & Ventriculocordectomy 喉頭形成・声嚢声帯切除術。

 午後は、7歳競走馬のTieback & Ventriculocordectomy 。

 夜、1歳馬の疝痛の開腹手術。

回盲部の重積だった。(右;写真は別症例)Photo

実は前日も来院した馬。

診察の結果、回盲部の通過障害が一番可能性が高いと考えていたが、手術せずに治まるならそれが一番だと経過を見ましょう。ということにしていた。

結局、夜に開腹手術するはめになった。

 12時近くなって、「この後も急患がないとは限らないんでしょう?」と牧場の人に聞かれたと思ったら・・・・・・・・

日付が変わってから繁殖雌馬の疝痛の開腹手術。

結腸捻転だったが、結腸は盲腸と絡み、おまけに小腸まで引き込まれて閉塞し膨満していた。

終わったのは午前4時。

けっこう重症で麻酔が覚めてもすぐに立てそうになかった。

 結局、起き上がれたのは朝7時すぎ。

ひさびさの完徹~!!(完全徹夜って体には良くないね~トーンダウンダウンダウン↓↓↓)

 今朝は4歳競走馬の関節鏡手術。

                             -

P9100007 手元に、LCP Locking Compression Plate(左) の器具やプレート・スクリューがそろった。

スクリュードライバー(ただの6角レンチだよ)が・・・・・・16万円!

馬にも使えそうなT字プレートのお値段は・・・・・・・・10万円!

フザケルナ!!!!

日本の医療器具、医療器械、消耗品は高すぎる。


夏の終わりの虹

2007-09-25 | 日常

P8230013_1 今朝、この夏の最後の臨床実習生をバス停へ送った。P8100517_1

これで夏の臨床実習は終了。

少し寂しくなる。

皆さん、お疲れ様でした。

忘れられない夏になっただろうか?

                               -

宮崎、山口、岐阜、日大、麻布、日獣、農工、北里、酪農、帯畜。総勢20名。だった。たぶん。

                               -

P9250002 難しい症例の手術準備のために車を走らせているときに見えた虹。

吉兆などと思うほど無邪気ではない。

勇気づけられたのは Dr.Richardson からのメール。

私からの手術を勧めるかとの問いに、

Definitely, yes. (間違いなく、勧める)

そして、手術手技を説明してくれた最後に

Gokouun o oinorisimasu

                                                                   -

Yes, I know I need a lot of good luck.  はい、幸運がたくさん必要なのはわかっています。


snell エアマット

2007-09-24 | その他外科

P9130004 手術台に乗せるエアマットは優れものだと思っている。

覚醒室の床において使うことも多い。

スポンジにカヴァーをかけたマットを使っているところが多いが重いし、カヴァーは擦り切れて穴があくし、穴があくと水や血や尿が入ってさらに重くなり不潔だ。

干しても、水や血や尿がしたたって、うちのような頻度で使うところでは乾くどころP9130003 ではない。

それに比べるとこのエアマットは軽くて、汚れも落ち易く、乾きやすい。

9年使ってきたが、さすがに擦り切れて少しエア漏れするようになったので買い換えた。 

イギリス SNELL 社製。いまどきかわったメーカーで、HPも持たず、メールよりFAXでの連絡を好むようだった。

支払いも、カードではなく銀行に振り込んで。と言われる。

と思ったら、HPを作った・・・・・・・・・・http://www.ayas23.dsl.pipex.com/vet/index.htm

ぜんせん充実してない。

ひとごとながら心配になる。このIT時代に大丈夫か?

かんじんのエアマットは材質も空気の注入口も改良されている。

多少重くなっているが、また長く使えそうだ。

                             -

床に置いて手術台として使うタイプもある。機械式の手術台と違い、床が固くない部屋でも使える。Snell

空気を抜いて折りたたむと簡単に運べる。車でどこかへ持って行って使うこともできるだろう。

Elizabeth 宣伝しといたよ(笑)。HP改良した方が良いよ。