海外でも日本でも、駆虫薬に耐性を示す寄生虫が見つかっている。
もう駆虫薬だけに頼って寄生虫対策をすることはできないようだ。
定期的に全頭一律に一斉に駆虫するやり方をしていると寄生虫の耐性を促進してしまうかもしれない。
駆虫薬に頼る以外にできることは、放牧地の糞を拾って、放牧地が寄生虫で汚染されるのを防ぐことだ。
昼夜放牧する牧場も増えているので、必要なことだろう。
しかし、これはとても時間がかかる重労働だ。
こういう楽しそうな道具も海外では売られている。
< width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/p6_ipuk4ZNo" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
補助事業の対象になっているようだから、日本でも販売されているのだろう。
paddock cleaner で検索すると何社もの製品が出ているようだ。
http://paddockcleaners.com.au/
http://www.fresh-group.com/paddock-cleaner-poo-vac-paddock-vacuums.php
http://www.paddockcleaner.com.au/
糞を撒き散らして、乾燥させて虫卵を殺そうというのは湿潤な日本ではダメなようだ。
かえって虫卵を広げてしまうし、日本の気候では虫卵は死なないらしい。
なんらかの方法で放牧地の糞を拾う必要がある。
そのことで、馬が食べなくなる区域を減らすこともできる。
//////////////
昨夜からもけっこうな風が吹いた。
2時間ほど停電もした。
今はストーブも電気がないと消えてしまう。
厳寒期なら真っ暗な中、寒い思いをすることになる。
登別はまだ停電しているようだ。
ダメージを受けていた車庫も気になったが、なんとかトタンもめくれず済んだ。
しかし、自転車小屋が家の裏まで移動していた・・・自転車はもちろんそこに残ったまま。
-
ハラ、減った。