馬医者修行日記

サラブレッド生産地の大動物獣医師の日々

当歳馬の頭部陥没骨折

2016-03-31 | 整形外科

9日齢の仔馬が頭を陥没骨折した。

母馬は蹴る馬だそうだ。

眼に当たらなくて良かった。脳天に当たらなくて良かった。

ちゃんと狙って、手加減して蹴った・・・・わけはない。

                   -

x線撮影でも骨片が完全に陥没しているのがわかった。

放置すると陥没したまま骨癒合する。

血腫による腫れがひくと、陥没はもっと目立つようになる。

後で治そうとしても治せない。

                   -

できるだけ骨膜を剥がさず、できるだけ骨片を完全に遊離させず、陥没を正常な位置まで持ち上げて・・・

とやったが骨が薄くて難しい。

それでもなんとか整復し、1/3円スモールプレートをスモールスクリューで固定した。

頭絡で圧迫されることがないよう、扱いに注意してもらう。

傷が治り、骨がくっついた頃、プレートははずさなければならない。成長を阻害するからだ。

                  ---

今日は、

飛節の関節鏡手術。と思ったが鎮静剤が打てず、延期になった。

頚に触れることもできない馬は注射しようがない。

餌に混ぜて鎮静剤を経口投与する方法もあるが、まず馴致してもらった方が良い。

                    -

昼、難産。

                    -

午後は第三手根骨の盤状骨折のスクリュー固定。

てこずって大手術になった。

                  ////////////

おかあさん、痛みに耐えて、がんばった

 


結腸捻転・結腸左背側変位・空腸腸間膜ヘルニア

2016-03-30 | 急性腹症

朝、1歳馬の結腸捻転の手術。

きのう午後に診察したのだが、「様子を観ましょう」ということにした馬。

その後、ずっと痛かったそうだ。

結腸の変位があって、それがついに捻転したのだろう。

売らなければならない生産牧場にとって、開腹手術を避けたいことは充分にわかるので、開腹手術しなければ死んでしまうと確信が持てるまでは開腹手術を勧められない。

しかし、手遅れにならないようにはしなければならない。

難しい判断だ。

                     -

午前中は、子宮内シストのLaser焼烙。

2歳馬の喉の内視鏡検査。DDSP。

入院していた新生仔不適応症候群の仔馬は、胃穿孔で死んだ。

午後は、1歳馬の脛骨外果骨折の摘出手術。

続いて、2歳馬の結腸左背側変位の開腹手術。

来院したら口粘膜はチアノーゼ。すでに破裂しているのかと思ったが、腹が張り過ぎて呼吸できないのだった。

盲腸・結腸はガスと液と粥状内容で膨満。

破裂させないように神経を使う。

盲腸尖を切開して内容を抜き、結腸はまず左側結腸を馬の右へ出して骨盤曲を切開して減圧し、それからいつものように尾側へ出して空にする。

そして、盲腸底を圧迫して内容を腹側結腸へ移し、それも骨盤曲切開部から排泄させる。

続いて、分娩後6日目の繁殖雌馬の疝痛。

痛みが強く、腹も張っている。

てっきり結腸捻転だと思ったが、開腹したら空腸腸間膜ヘルニアだった。

小腸全体が腸間膜の裂孔をくぐり、ほとんど全長が薄紫色になっていて、ダメかな?と思ったが、ヘルニアを整復したら色調は良くなった。

盲腸をガス抜きし、結腸を引張り出して骨盤曲を切開する。

大結腸を完全に空にし、盲腸底を圧迫すると、盲腸内容は腹側結腸へ移る。それも骨盤曲から排泄させる。

結腸基部と盲腸底を空にしておけば、空腸最近位部の腸間膜の裂孔縫えるはずだ

一人が腹壁をひっぱり、腹腔に溜まった腹水と血液を吸引して視界を確保する。

もう一人が空腸最上位部と腸間膜を保持し、寄ってくる腸管を押しのける。

そうしておいて、腸間膜の裂孔を縫って閉じる。

N.A.White先生は、「縫えないときは孔を大きくしておく」と言っておられた。

しかし、私たちは妊娠後期の馬でなければ今回の方法で縫えると考えている。

この馬の腸間膜裂孔は新しかった。そう、6日前の分娩時に開いたのだろう。

                        -

で、入院厩舎に輸液中の馬が3頭。

 

 


肩関節Subchondral Bone Cystの1例そしてまた、

2016-03-29 | 整形外科

この馬は2歳の5月に跛行で来院した。

遠位部から撮影したが異常はなく、全身麻酔して大型x線装置で撮影した。

肩甲骨関節(窩)上結節などの骨折を疑うなら立位での撮影である程度の画像は撮れるが、関節内の微妙な変化を判別できる画像は全身麻酔して大型麻x線撮影装置で撮らなければ病変を見逃しかねない。

肩関節を形成する肩甲骨関節面にSubchondral Bone Cyst 軟骨下骨嚢胞がみつかった。

肩甲骨関節部の尾側が突出するような変形はまったくないので、肩関節の変形性関節症も進行していない。

                         -

しばらく休養して、運動を再開したが歩様が気になるとのことで3ヶ月後に再度撮影を行った。

少し病変は小さくなった印象を受ける。

とくに関節面から離れつつあるなら喜ばしい。                            

2回ともとくに治療はしていない。

                            -

この馬は、12月末に初出走、その後3月までに5回出走し、入着もしている。

競走すると歩様が悪くなるが、回復するようだ。

                            ---

そして、また別の、今度は3歳馬。

2歳時から前肢の跛行で、x線撮影で腕節以下は大きな異常はなし。

針治療を何度かしたそうだ。

来院時は、数日休んで来たので、速歩でも点頭は明瞭ではない。

何箇所か怪しい下肢部を撮影したが、跛行の原因と思われる異常はなし。

それで全身麻酔して大型x線装置で肩の撮影をした。

肩甲骨関節窩に軟骨下骨嚢胞。

この馬は、肩甲骨の肩関節の尾側がわずかに突出している。ごく軽度の変形性関節症だろう。

ヒアルロン酸を投与しながら、休養することを勧めた。

先の馬のこともある。競馬できるようになるはずだ。

                                           ///////////

ゆうべは、

初産の馬の難産。

怒責が強くて、前肢を曲げているのを直せない、とのことだったので、来院してすぐに全身麻酔。

30分ほどで、両前肢を直して、頭が捻れていたのも直して、牽引したらすぐに出せた。

仔馬は腕節が少し硬く、後肢も飛節で曲がってはいたが生きていて、親子そろって帰っていった。

のだが・・・朝、母馬は死んでいたそうだ。それで、仔馬もあきらめたとのこと。

新生仔不適応症候群の新生仔馬が入院。

今日は、colopexy創が化膿した昨年の結腸捻転surviver 生存馬。非吸収糸を肉芽の中から抜糸した。

1歳馬の疝痛の診察。

当歳馬の疝痛の診察。

さらに、難産の依頼。

 

 

 


慢性化した中足骨外顆骨折

2016-03-28 | 整形外科

1月にトレセンで左後の重度の跛行をした3歳馬。

1ヶ月の休養を経て、騎乗調教を開始したら、球節の関節液が増量し、左手前のキャンターが出にくかった、とのこと。

そして、3月になってのx線撮影で、左中足骨外顆に骨折が見つかった。

                          -

おそらく、1月にはx線撮影ではわからない顆の不完全骨折があり、それが騎乗調教再開でバキッと割れたのだ。

しかし、当初の骨折から2ヶ月ほど経っているので、今さらスクリュー固定すべきかどうか・・・・と考え、ペンシルヴァニア大学New Bolton CenterのDean Richardson教授にX線画像を送って意見を求めた。

回答は、

「スクリューを1本入れることを強く勧める。

このような中手骨・中足骨の骨折の多くの症例をCTで検査してきたが、掌側あるいは底側が折れているのでスクリューは掌側・底側へ入れるべきだ。」

とのことであった。

                            -

で、やりました。

術前、速歩させても跛行はなかった。

手術して内固定しなければ、というより、今後できるだけ早く骨癒合させることと、再度悪化したりしないようにするための手術だろう。

                                  -

麻酔覚醒時もキャストはしなかった。

後肢はハーフリムキャストでも前肢よりリスクがある。吊起帯を使ってもだ。

今回の骨折なら麻酔覚醒で悪化するリスクはとても少ないし、万一悪化しても対処する方法はあると考えた。

                                  -

さて、x線撮影でわからないような顆の骨折は掌・底側から起こること。

悪化させないためには掌・底側にスクリューを入れること。

それらはCTを使った症例検討からの考察であること。

をわかっていただけただろうか?

                                /////////////

とうちゃん、春だナ

もっとオラと遊ぶベ

 

 


仔馬の行動を自閉症になぞらえる

2016-03-27 | 新生児学・小児科

UC DavisのHPから紹介してきた子馬の不適応症候群とこどもの自閉症についての研究の紹介も今回が最後。

                 -

仔馬の行動を自閉症になぞらえる

「胎児の意識の移行の中断は自閉症のこどもに関係しているかもしれないという概念は興味をそそるものです」と、Pessahは述べた。

不適応症候群の仔馬に見られる行動が、実に自閉症のこどもの症状を思わせるものであることは間違いない。

自閉症のこどもの中には彼らが10代に成るころまでに自閉症的行動をしなくなる子がいると、彼は言う。

そのことは、不適応症候群の仔馬の回復と同様なのだろうか?

関連の可能性の研究

獣医師、内科医、疫学研究者、基礎科学研究者からなる比較神経学研究グループと呼ばれる新しいグループが、この分野でのさらなら研究を追及するために形成された。

MadiganはStanford医科大学の研究者と、新生児のカンガルーケアに関係する出生後の意識の移行のメカニズムを探っている。

仔馬の研究データを使って、Pessah、Madigan、そしてAlemanは、UC Davis 「心」研究所の環境疫学研究者Irva Hertz-Pcicciottoと、さまざまな程度の自閉症から、広い意味での自閉症である発達遅延のこどもの神経ステロイドを研究する作業をしている。

研究者たちは、出生前後の神経ステロイドの調節の異常が、自閉症と神経発達障害に関係する多くの要因のひとつになりうるかどうかを探っている。

最新の研究では、自閉症の障害のあるこどもで神経ステロイドの上昇が認められることが報告された。

Pessahと共同研究者たちは、障害のマーカーとして使えるかもしれない、ある神経ステロイドの血中レベルの変化を探そうとしている。

しかし、彼らはその関係が正しいと証明されるか、間違っているとなるか、わからない理論にすぎないことを注意喚起した。

絡み合う私たちの健康

そのようにして、研究はヒト医療と獣医療において進んでいる--二本足と四つ足の患者はまったく異なっているけれど、探ろうとする研究者たちを驚かせ続ける無数の生物学的プロセスによって、彼らの健康は微妙に関わりあっている。

「動物とヒトの障害のいくつかが出生時の意識の移行の問題に関係しているかもしれない、というのは新しい考え方です」、とMadiganは言った。

「出生後の生存と適応のための発達の生物学的メカニズムは、新生仔馬であろうと、新生児であろうと、重要な概念です。

仔馬が私たちに私たち自身について何かを学ばせてくれるなら、それは素晴らしいことです。」

不適応症候群から生還した新生仔馬からの親愛をたのしむMonica Aleman

(おわり)

                       ---

悪夢とも言われる仔馬の中枢神経性異常行動の原因が明らかにされつつあるなら素晴らしいことだ。

低酸素虚血性脳症ではなく、神経ステロイドの異常だと言われると、納得できる部分もある。

子宮内に居た胎子が、産道を通るときに受ける圧迫が重要で、それにより覚醒するのだという説もうなづける。

異常行動を示す新生仔馬は「安産だった」と言われることも多いし、帝王切開した子馬がしっかり覚醒しない率はとても高いからだ。

Madiganのfoal squeeze procedure はとても興味深い。

しかし、ロープで胸を締めるだけでなく、頭部や腹部や肢を含めた体全体を圧迫できるような方法や器具を考案してはどうだろう。

ヒトの新生児では産道で頭蓋を圧迫されることが意味を持つということを聞いたことがある。(もちろん強すぎると危険なのだが)

男性の加齢性頭部脱毛の原因とされる変性した男性ホルモンを抑える薬が、新生子馬の中枢神経異常を起こす神経ステロイドも抑えるはずだというのも福音だ。

何例か投与してみているが、効果があるような印象を受けている。

なにせ今まで看護以外の治療法はなかったのだから。

そして、それらの研究がヒトのこどもの自閉症の研究につながるかもしれないというのもたいへん素晴らしいことだ。

成果を待ちたい。

                                               //////////////

きのうは、1歳馬の深屈腱の超音波によるチェック。

分娩後2日の繁殖雌馬の疝痛。直腸の奥で閉塞している直腸検査所見。

開腹手術したが、小結腸が骨盤腔で癒着し始めていてあきらめた。子宮体背側の穿孔だった。

午後は2歳馬の去勢。

                            ---

女用心棒バルサ(精霊の守り人)も好いが、私にはこちらの方が楽しめる。

史実の中での、実在した志士たちの生き様に何かを感じるからだ。

幕末 (文春文庫)
司馬 遼太郎
文藝春秋