アメリカ馬臨床獣医師会AAEPが提携している馬の健康についての雑誌 The Horse の記事。
AAEPのメンバーには、「馬関係者が馬の獣医師について何を知っているか知っておこう」ということで、記事の紹介が送られてくる。
-
How Veterinarians Assess Horses With Acute Colic
馬獣医師たちは急性腹症馬をどうやって診断するか
わずか数十年前、急な疝痛に苦しむ馬が助かるかどうかはコイントスだった。
今日、80%近くが助かるようになり、より迅速な診療、早期の二次診療施設への紹介、改善された手術手技や経験などの要因に感謝したい。
12月3-7日にフロリダ州オーランドで開かれた2016年のAAEPの年次大会で、Barbara Dallap Schaer獣医師、アメリカ獣医外科専門医、アメリカ獣医救急専門医はどのように急性腹症馬を診断するか講演した。
Dallap Schaerはペンシルヴァニア大学のNew Bolton Center の准教授で臨床責任者であり、そこでは、疝痛手術の退院率は約90.8%であると述べた。
”急な腹部不調を示した馬の完全な、すべての、適期の精密検査 workup は、疝痛治療に成功するために最も効果的です。” と、彼女は述べた。
最初のworkup、それは獣医師は往診先や診療所で行えるのだが、それには、一般状態の診察、直腸検査による腹部の触診、超音波検査、逆流をチェックするための経鼻胃カテーテルの挿入がある。
手早く一般状態を検査して、獣医師は、”痛みの強さと性状、粘膜の色調、心拍の質、へこませた頚静脈が再び膨らむ時間、腹部膨満の程度、心拍数、呼吸数、直腸温、を調べるべきです”、とDallap Schaer は述べた。
それから、彼あるいは彼女(※英語表記も面倒な時代になったな;笑)は直腸検査による腹部触診に進む。それは、他の所見とあわせてだが、その疝痛が大腸に関係しているのか、小腸に関係しているのか、を知る助けになり、便秘あるは膨満だと知ることができることがあり、あるいは手術が必要だとわかる。
"超音波画像診断の進歩にもかかわらず、直腸検査による腹腔の触診は疝痛の精密検査の要にとどまっています。" と、Dallap Schaer は言い、
臨床獣医師それぞれに自身の触診のやり方があることを付け加えた。
疝痛の精密検査のもうひとつの重要なものは経鼻胃管で、鼻から胃へ通して減圧し、逆流しそうになることによる痛みを減らすことだ。
獣医師は馬の痛みを抑制し落ち着かせるために、フルニキシンメグルミン(バナミン)あるいはフェニルブタゾン(ビュート)のような鎮痛剤、鎮痙剤、あるいは鎮静剤を馬に投与することも行う。
さらに行われる検査としては、疝痛を引き起こしている病変を見つけるための超音波画像検査と、腹腔の腹水を採取して色や蛋白に異常がないか調べる腹腔穿刺がある。
診療所へ紹介する必要を示す所見には以下の様なものがあるとDallap Schaer は言う:
治まらない、あるいは扱えないほどの痛み;
循環血液量減少(脱水);
呼吸数増加;
充血した(赤い)粘膜あるいはトキシックライン(エンドトキシン血症を示す歯肉の明るい赤や紫の線);
胃液の大量の逆流;
および
直腸検査でのあきらかな異常所見。
対応する救急獣医師の所見と同様に、初診を行う獣医師の所見がその馬が手術を必要としていることを示すかもしれない。
どのようにするかは畜主、初診をする獣医師、そして外科医が協力して努力するものであるべきだ、とDallap Schaer は述べた。
馬が手術を必要としている手がかりには、厚くなった小腸、触知できる重積(腸の一部に”望遠鏡”のように入り込む)、腹腔穿刺による異常な腹水、積極的な内科治療への無反応、そして盲腸便秘の可能性、がある。
”診断して適期に紹介し、適切なタイミングで手術することが、この10年に疝痛の予後を改善することに、最も貢献してきました。”、
とDallap Schaer は述べた。
---
一般向けに書かれた記事なので、回りくどい書き方をされていたり、詳しい部分は割愛されている。
しかし、Dallap Schaer先生が言いたかったことが、きちんとまとめられていると思う。
ちゃんとやることやって、手遅れにしないで連れて来れば、今は9割の疝痛馬は助かるよ、というこった;笑
///////////////
跛行はすっかりなくなったので、ケトプロフェンの内服はやめた。
それでも痛くならないし、腫れもほとんどひいて、走っても問題なさそうだ。
散歩中は内股を気にしない。でも暇な時間はエリザベスカラーをしておかないときっと舐めて齧ってひどくなる。
海水でベタベタになったので、今日はシャンプーした。
あまりにもフワフワ、モフモフになって驚いた;笑
毛玉もいくつか見つかった。