goo blog サービス終了のお知らせ 

馬医者残日録

サラブレッド生産地の元大動物獣医師の日々

分娩時の小結腸の損傷

2009-03-31 | 急性腹症

繁殖雌馬は分娩時に小結腸を傷めてしまうことがある。

破裂してしまうとたちまち腹膜炎でひどいことになるし、

腸間膜が裂けて血行が途絶えると、排便が困難になったり、徐々に壊死が進行して、分娩数日後から腹膜炎症状が起こる。

                           -

Dsc_0547_3 この繁殖雌馬も分娩後、疝痛症状を示した。

直腸検査で小結腸が膨満しているのがわかった。

超音波画像診断でも、血腫らしい塊が右膁部の尾側で見えた。

開腹手術すると小結腸の腸間膜に大きな血腫ができて、それが小結腸を閉塞させていた。

小結腸の血行は保たれてはいたが、血腫を完全に取り除くためには腸間膜ごと切除しなければいけないので、そこから血液をもらっている小結腸も切除し、吻合した。

                           -

小結腸にはボールのような糞塊が数珠のように入っているので、胎仔が産道に向う時に一緒に骨盤腔へ引きずり込まれたり、胎仔に強く腸間膜を蹴られて損傷を受けるのだと考えている。

人のお母さんは分娩前に浣腸して直腸を空にしておくようだ。

馬も分娩が近づくと食べなくなるし、排便して小結腸や直腸を空にしようとするように思える。

それは自然の摂理というものかもしれない。

                           -

小結腸が閉塞して膨満していても直腸検査では小腸と間違い易いが、腸紐があるので小腸ではないことがわかる。

分娩後、小結腸が膨満していたら、たいていは小結腸の損傷による小結腸の壊死だ。

助けるには開腹手術しかないが、開腹手術しても術創から出せない直腸に近い部分が傷んでいたら処置できない。

その場合は直腸損傷と同様に、人工肛門を左膁部に造るしか助ける方法はなくなる。

「そこまでしなくて良いわ」と言われてしまうことが多いのだが、

直腸がなくて、直腸検査できなくても、妊娠させることは充分できるだろう。

妊娠鑑定も、発情周期の把握も、今は血液のホルモン値でできる。

                           -

                                                                           -

Dsc_0165  今日は競走馬の腕節の関節鏡手術。Dsc_0166_2

分娩後の繁殖雌馬の腹膜炎。

子宮穿孔だった。

昨年Tiebackした競走馬の喉内視鏡検査。

喉頭の状態良好!

今日で平成20年度も終わり。う~ん・・・・・


Horse whisperer

2009-03-30 | How to 馬医者修行

P3280443 Monty Robertの馬の馴致のDVDを観ていた。 (M先生ありがとう)

USAで野生馬ムスタングの行動を観察し、馬の習性から独特の馬の扱い方を考え出したそうだ。

馬は捕食者に襲われる草食獣。

変わったものからはいつも逃げようとする。P3280444

単独で行動するのを嫌い、いつもリーダーを探している。

だから人がリーダーだと認めさせれば馬の方から着いてくる。

YoutubeにもMonty Robertの動画はいくつか出ている。

馬運車に乗せるための馴致方法などは大いに取り入れたら良いのではないか。

                                                                  -

 馬のような草食動物の眼は頭の左右両側に離れて付いている。

その方が360°近い周りを見回せるので、肉食獣を見つけ易い。

しかし、両目で見れる範囲は狭くて、たいていの物は片目だけで見ているので遠近感がない。

それで驚きやすいので、馬を扱う時は常に声をかけて、こちらの位置を教えてやったほうが良い。

Monty Robertはいつも馬に話しかけ、声をかけている。

                                                                  ---

PhotoThe Horse Whisperer 馬にささやく人。

邦題「モンタナの風に抱かれて」という映画があった。

ロバート・レッドフォード監督、主演。

Monty Robertはこの映画化された小説のモデルだとも言われている。

以前、TVでやっていたのを観ただけなのだが、DVDを手に入れて良い画像でモンタナの風景を観てみようか。

                       -

                       -

ローレルゲレイロ!おめでとう!!


膀胱破裂シフト

2009-03-29 | 新生児学・小児科

P3270437 仔馬の膀胱破裂症例を迎える準備。

膀胱破裂している仔馬は腹囲膨満で呼吸困難があり、尿を排泄できていないために尿毒症と脱水と電解質異常がある。

鎮静剤や麻酔薬を静脈内投与することが危ないこともあるので、鼻と口を覆うマスクを当てて、吸入麻酔薬を吸わせて麻酔導入している。

そのため、麻酔機をいつもと違うところへ持ってきており、そこにはマットを敷いている。

仔馬が倒れて気管挿管できたら手術台に乗せる。

           -

この他にも新生仔に入れられる尿道カテーテル、

腹腔洗浄のための生理食塩水や輸液剤の加温、

手術後の仔馬を拭くためのタオルや保温のための毛布が必要になる。

(膀胱破裂の新生仔馬はビショビショになり、へばっているために体温も下がってしまうことがある)

                            -

プランが明確にあり、準備ができていること、スポーツも料理も診療もそれが大切。

と言っても、私はあんまりやらないんだけど・・・・(笑)

                            -

獣医科学生さんたちに問題です。

Q:膀胱破裂の診断方法は?

Q:尿毒症の指標になる生化学検査項目と正常値は?

Q:膀胱破裂症例の電解質異常の特徴は?


お疲れ様です

2009-03-28 | 日常

最近、電話でいきなり「お疲れ様です。」と切り出す人がいる。

FAXやメールでも文面の最初に、「お疲れ様です」と書く人がいる。

                         -

いつか、テレビのちょっとしたコラムで、退社の挨拶は「お疲れ様でした」が良く用いられるようになっている。と言っていた。

「さようなら」は単に別れの挨拶だし、

「ご苦労様でした」は労をねぎらう言葉なので目上の人には使えない。

それで、「お先に失礼します」「お疲れ様でした」が良く使われるようになってきたのだろうという考察だった。

                         -

しかし、

「お疲れ様でした」も一緒に仕事をした証しの言葉ではないか?

こちらの状態を知らない人に、いきなり電話やFAXやメールで、

「お疲れ様です」

と言われたり、書かれたりすると、

「疲れてないよ」とか

「どんだけ疲れてるか知ってるの?」

と言いたくなるのは私だけだろうか?

                        -

英語人に挨拶するのに、「お疲れになったでしょう」を訳して

You are tired, aren't you? などと言うのは

「具合が悪く見えるか?!」と受け取られるのでやめた方が良いそうだ。

                                                                  ---

今日は仔馬の創傷性角膜炎。P3220010

繁殖雌馬の甲状腺腫。

Tieback術後の再検査。

血液検査に、

2歳馬の尾椎骨折。


腹・圧・ベルト

2009-03-27 | その他外科

P3250438

CMベルト。

Abdominal Pressure Bandage

「腹・圧迫・帯」とでも訳すか?

単なる腹帯ではなく圧力を加えることができる。

それで、臍ヘルニアが治るとか、

術創ヘルニアが小さくなるとか、予防できるとか、

腹囲が大きすぎる妊娠末期の腹部を保護するとか、

に使えるようだ。

私達も、非常に大きい術創ヘルニアに使ってみた。

                          -

妊娠していない繁殖雌馬に使えるサイズと、

妊娠末期の繁殖雌馬に使えるサイズを買ったので、

腹囲膨満していて術創が不安な開腹手術後の覚醒時にも使ってみたいと考えている。

                          -

P3250437

別なメーカーでこういうのもある。

いろいろな馬用品や業者がそろっている点では、USAがうらやましい。

今は、インターネットで注文できる時代になったのだから、

必要な時には海外の優れた製品を使いたい。

                                                 ---

きのうは未熟な新生仔馬がNICU入院。

飛節の関節鏡手術もあったが、私は防疫の会議に出席。

午後は、EEの術後の再検査。

夕方、仔馬の膀胱破裂。

朝は粉雪、夕方はボタン雪。

降るはしから融けていく。