goo blog サービス終了のお知らせ 

馬医者残日録

サラブレッド生産地の元大動物獣医師の日々

5月の晦日

2013-05-31 | 日常

朝は急患の連絡。

生後4日目の仔馬が怪我をしたという。

来てみるとどうやら親に踏まれたような傷。

折れないで良かった。

私は馬が人を踏むのを何度も観たことがあるし、

母馬が仔馬の肢を踏むのを見たこともあるし、

他の馬に蹴られた仔馬を治療することもしばしばだ。

だから、交通事故避けに車に蹄鉄を付けたりは絶対しない;笑。

                        -

そのあと眼球婁の検査と治療。

続いて、繁殖雌馬の蹄葉炎の(右)P5314348

深屈腱切断術。

春先の蹄葉炎に気をつけなければ。という記事を書いたのにな~

                       -

そのあと、繁殖雌馬の結腸便秘。

「この季節、青草を食べていて便秘になるかな?」と話していたが、

来て直腸検査してみるとたしかに結腸骨盤曲に便秘している。

                        -

午後は3歳競走馬の喉頭片麻痺のTieback & Cordectomy

今週3頭目。

しばらくは麻痺がひどくて、背側披裂輪状筋がほとんど残っていない症例が続き手術が楽だったが、

今日の症例は不全麻痺で、背側披裂輪状筋がほとんど残っていた。

手術はやりにくい。

披裂軟骨筋突起は筋肉に埋まっているし、

背側披裂輪状筋の上に糸をかけることになるので、手術後に筋萎縮が起これば糸がゆるむ要因になるだろうから強めに牽引したいし、

筋肉を養うための血流も多く残っているので、出血もしやすい。

いつものように喉頭切開してlaserでの声帯切除もする。

P5304344 これが馬の声帯です。

(左)

切り取ると縮こまりますが、

切り取る前は気管の入り口でV字型をしています。

脂肪組織ではありませんが、とても柔らかい組織です。

(右)P5304345

声帯切除すると馬はヒヒ~ンと高い声で鳴けなくなりますが、

それが声帯切除の目的ではなく、

競走中に声帯が虚脱して気道を狭くすることもあることが知られているので、

それを防ぐのが目的です。

                       ///////////////

P5144281 今月は狂犬病予防注射でした。

自分でうちました。

このシール。

デザインでもなんでもないマークが

今となってはかえって斬新だね;笑。

      -

狂犬病予防注射など必要ないと主張する人たちもいるようだが、

私はフロリダ大学へ研修に行くとき、「狂犬病の予防接種をして来い」と言われて、予防接種を受けていった。

狂犬病が撲滅されている国や地域は世界の中ではかえって少ない。

世界中でいまだに撲滅できない、かかってしまえば治療法もなく死ぬのを待つだけの病気だ。


雨の一日

2013-05-30 | 日常

今朝は臍ヘルニアでスタート。

急患ではないが、10時半まで診療が空いていたので予定されたらしい。

2日前に鼻血を出した繁殖牝馬の検査もそのあと予定されていた。

これはけっこうな鼻出血だったということなので、喉嚢真菌症を疑っていたら、案の定。

内頚動脈結紮とマイクロコイル塞栓術をする。

これは準急患。

それと併行して、腰痿のX線撮影。

GPM(Guttural Pouch Mycosis; 喉嚢真菌症)の手術のあと、喉頭形成術の術後検査。

午後は、2歳馬の喉頭形成・声帯切除手術。

                         ///////////////

P5304337 夜中もけっこうな雨脚だった。

朝になっても降りやまず、けっきょく昼過ぎまで降った。

慈雨かな。

        -

P5304338 強く降っているときは賢く小屋で寝ていたが、

小雨になると暇をもてあまし出て来て散歩に誘う。

仕方ない、合羽着て付き合うか・・・

P5304340          -

1歳と2ヶ月弱。

人で言うと18歳くらいかな?

若いということは良いことだ。

戻りたいとは思わないけど。

P5304343


結腸捻転の超音波画像診断は可能か? 2

2013-05-28 | 急性腹症

分娩翌日の繁殖雌馬の疝痛。

けっこう痛いが口粘膜の色を見るとかなりの貧血。

年齢は分娩後の子宮動脈破裂をしてもおかしくない年齢。

超音波を体表に当ててみると腹水があり、鼠径近くでは分娩後の子宮が見えた。

直腸検査した者に聞くと血腫を触知できるという。

Photo 右の肋部では・・・

おそらく右背側結腸だろう。

かなり肥厚しているように見える。

しかし、口粘膜は白くて・・・・・

      -

結局、結腸捻転だった。

疝痛が開腹手術適応かどうかを判断するのは難しいが、

何かひとつの所見が手術適応を示していたら開腹手術した方が良い。

「超音波画像所見を過信してはいけない」

多くの教科書に書かれていることなのだが、

「超音波画像所見を無視してはいけない」

これもまた真実。

                       ///////////////

朝は去勢からの予定だった。

出勤したら当番チームが外傷縫合中。

さらに昨夜からの疝痛の2歳馬も来院するという。

来院したら立っていられないほど痛い。

血液検査では、乳酸値は高いがPCVは42%。

メデトミジンで鎮静しても立ちあがれないので、超音波検査もできない。

・・・・手術しましょう。

一晩以上続いている疝痛。高い乳酸値。ひどい疝痛。

たとえPCVが高くなくても、腹腔に異常がないとは考えにくい。

結腸捻転だった。

                        -

それを終えて、1歳馬の副鼻腔蓄膿。

午後は、2歳馬の腰痿の頚椎X線撮影。

2歳馬の喉頭形成・声帯切除手術 Tieback & Cordectomy.

                         -

P5234310 とうちゃんが小屋の周りと

そこらの草刈りした~

ブラシカッターも芝刈り機も

おっかなかったゾ~


結腸捻転の超音波画像診断は可能か?

2013-05-27 | 急性腹症

分娩から2ヶ月以上経っている繁殖雌馬。

夕方5時から疝痛で、ひどくはないが治まらない。とのことで夜8時半来院。

PCV40%、乳酸値low(0.8mmol/l未満)。

直腸検査では盲腸が膨満しているがひどくはない。

Photo超音波画像では、

右肋部で肝臓の横に観える大腸、おそらく右背側結腸は少し肥厚しているか、していないか・・・・

いずれにしても極端な肥厚ではない。

(左)

馬は枠場でおとなしくしている。

Colona もう少し頭より、もう少し腹側で、

肝臓の辺縁のそばに何か見える(右)。

血管のようなので「Flow」にして血流を確認した。

血管の周囲に軟部組織がある。

この辺りにある大腸では、盲腸の外側紐には血管が走っている。

しかし、盲腸外側紐の血管はさほど太くなく、周りの脂肪も多くない。

だからおそらくこれは結腸動脈で、

結腸動脈が体表側にあるということは、大結腸が180°、あるいは180+360°捻転している。

が、

馬は今のところ疝痛も治まっていて、血液検査でも異常はない。

仔馬は牧場に置いてきている・・・・・・

「帰って様子を観ましょうか?」ということにした。

とてもすぐに開腹する決断はつかない。

                       -

ところが、帰る途中にトラックの中で横臥するほど痛くなり、発汗している。と連絡が来た。

戻ってきてもらい、今度はすぐに開腹手術した。

結腸捻転だった。

左側結腸が右側結腸の背側へもぐりこんでいて、引っ張り出すのにてこずった。

しかし、大結腸の色調は正常。

わずかに浮腫性の肥厚がある。

結腸骨盤曲の粘膜の色調も正常。浮腫はなかった。

手術翌日もPCV42%、白血球もほとんど減少しなかった。

                        -

できるだけ開腹手術は避けたい。と思っているので、2時間ほど無駄にしたかもしれない。

結腸捻転を体表からの超音波画像診断で確定診断するのは難しいと思っているが、

もうちょっと信用しても良いかもしれない;笑。

                      //////////////

今朝は相棒との散歩の途中で急患の連絡。

当歳馬の疝痛。

来院を待っている間に、1歳馬の大怪我の依頼。

ほとんど同時に始めたが、腸管手術の方が先に終わった。

馬の外傷は開腹手術よりたいへんなことがある。

                       -

続いて、子宮内視鏡検査とシストの破砕。

午後は当歳馬の腕節の肢軸異常のシングルスクリュー成長板阻害手術。

                       -

P5234307 オラ暇だから

ロープ齧って歯磨きさ


Japan Derby Day

2013-05-26 | インポート

今日は大きな手術は予定せず、

繁殖雌馬の呼吸器の精密検査。

1歳馬の後膝のX線検査。

午後は、当歳馬の飛節の細菌性関節炎と、

後膝の細菌性関節炎の洗浄。

                         -

キズナ!!

おめでとう!!

武豊ジョッキーの騎乗もすばらしかった。

さすがのキャリアを感じさせる計算されつくした騎乗に見えた。

それでも何が起こるかわからない。

周りは強力なライバルばかり。

しかし、結果は完璧。

お見事!!!

                      /////////////////

Csc_2394 とても可愛いんだけど

巣が国道に近すぎる

さっそく渡っている子ギツネも見た

ギャッンと叫んで母ギツネが追っかけていった

危ないナ~