面白いブログを見つけて、愛読していた。
わけあって、人に教えたくなくて紹介したくなかったのだが・・・
あまりに興味深い記事があり、心惹かれる文章があり、感心させられるので・・・
-
今、家畜共済のカルテがまた変更されようとしている。
家畜共済の診療カルテは10年ほど前に電算化され、技術点数や薬価を記入して計算するのではなく、コードで記入するようになった。
結果、計算の手間がなくなった。しかし、記入時に料金を気にしたり、算出された料金を確認する機会が減るか無くなってしまった。
その電算化されたカルテにもすっかり慣れたと思ったら、今度は電子ペンで入力し、紙のカルテそのものが無くなるらしい。しかし、紙に書く以上に面倒でミスが起こりがち(笑)。
そして、診療カルテのもっとも重要な役割は診療の記録ではないのか。
いかに診療内容をきちんと記録するという視点を中心に置かないものが「カルテ;診療記録」と呼べるのか?
-
診療の記録とはこういうものではないか。
http://absinth.exblog.jp/4628972/
-
病院から帰る暇もないほど忙しい心臓外科医の毎日。
しかし、ブログは正月以来更新されていない。
作者は御無事なのだろうか・・・・