馬医者修行日記

サラブレッド生産地の大動物獣医師の日々

仔馬に下剤をかけるな!

2009-05-31 | 急性腹症

生まれて2ヶ月目の仔馬が急に乳を飲まなくなったそうだ。Photo

それで、獣医さんが治療したが、腹が張って、便が出なくて、そのうち白い便が出たという。

数日の経過で来院して胃の内視鏡検査をすると、ひどい胃潰瘍。

ロタウィルスの検査をすると陽性。

どのような治療を受けていたかよくよく聞くと、下剤として流動パラフィンをかけたという。

ロタウィルスの腸炎で蠕動が止まるとそれだけでも胃十二指腸潰瘍になりやすいが、下剤を投与するとさらに胃は膨満し、胃潰瘍は悪化する。Photo_2

白い便は、脂肪便だ。

胆汁の分泌が悪くなっていると思われる。

おそらく、胆管開口部がある十二指腸にも炎症がある。

                           -

ロタウィルス感染症に子供が罹ったのを観ていると、特徴的なのは下痢以上に嘔吐だ。

しかし、仔馬は嘔吐できない。

で・・・・・胃潰瘍になり、ひどいと・・穿孔して、腹膜炎をおこし、死ぬ。Photo_3

ロタウィルス感染症の仔馬に下剤を投与してはいけない。

                           -

仔馬の疝痛。

結局、小腸捻転だったのだが、診ていた獣医師はヒマシ油を投与していた。Photo_5

腸閉塞の馬に下剤をかければ、症状は悪化し、病状も悪化し、予後も悪化する。

                           -

なぜ仔馬に下剤をかけるのだろう????

仔馬はほとんど便秘することはない。 Photo_8

胃潰瘍をおこすこと、おこしていることが多く、穿孔すれば死ぬ。

下剤は胃潰瘍を悪化させる。

にもかかわらず、どうして仔馬に下剤をかけるのだろう???

警告したくて、仔馬には下剤など必要ないという成書の記述や文献を探したのだが、適当な記載がない。Photo_9

だいたい便秘でもないのに下剤をかけること自体が無意味だし、

仔馬に下剤をかけないのは、あまりにも当たり前だからだと思う。

どうして仔馬に下剤をかけるの????

胃穿孔で死ぬぞ!!!

ヒマシ油?

そんなものうちには置いてない。


難産 in 赤壁

2009-05-30 | 繁殖学・産科学

ただ今partⅡが上映中の「レッドクリフ」。

partⅠでは、馬の出産が大事なシーンとして使われていた。P5280607

ヒロインがそのシーンで登場するし、主人公の一人諸葛孔明(右)がもう一人の主人公周愈の信 頼を得る場面になっている。

そして、この時生まれた馬がpartⅡのラストシーンにも登場する。

馬の出産シーンには結構な時間が割かれていて、生産地の馬医者としては嬉しくなってしまったのだが・・・・・

つい、専門家としては文句がつけたくなる。

・「おかしいですよ。もう2日も産気づいているのに出てこない」

 なアに~馬の御産が2日もかかったらオオゴトだ。仔馬が生きているはずはない。P5280606

・産道から出ている仔馬の肢は・・・・・

 残念!蹄餅が付いてない(右)。

 胎児の蹄にはビラビラが付 いていなければならない。

・「二本肢そろえてやれば出るはず」と押し戻して・・・エライ!これは正解。

 生まれたばかりの仔馬は本当に新生仔馬を撮っていた。

                         -

 まあ何もかも許す。

P5280610 馬の出産シーンが大事に扱われていたし、

難産仔を引っ張り出すのは主人公諸葛孔明だし、

それに・・・・

ねっ?

      -

技術指導に雇って欲しかった。

大事な馬の出産シーンをもっと正しい、もっとリアルなものにしてあげられたのに。

ギャラ?

林志玲に会わせてくれるなら、要らない(笑)。


公営競馬獣医師協会

2009-05-28 | How to 馬医者修行

今のところ、日本の馬獣医師が寄り集まれる場所はない。しかし・・・

全国公営競馬獣医師協会は、地方競馬の競走馬に関わる獣医師の集まりなのだが、生産地の獣医師や、乗馬を診療している獣医師も参加させてもらっている。

勤務獣医師は年会費8000円で、会員には「公獣協ニュース」なる冊子が年11冊送られてくる。

Equine Veterinary Education をはじめとする英語論文の翻訳も載っていてたいへん助かる(自分で原文を読まなくなるけど;笑)。

栃木県那須の地方競馬全国協会教養センターで行われる、実習を中心とした馬獣医師研修にも参加できる。

これは毎年、1月末から2月にかけてなのだが、

今年は、7月にも夏セミナーが開かれる。

私も7月9-11日は那須へ行く予定だ。

 サマーリゾートセミナー! 

になるかどうか・・・北海道から行っては避暑にはならないだろう(笑)。

生産地を含め全国の馬獣医師の皆さん、よろしかったら公獣協に加入してください。

(勧誘を物江会長に頼まれました;笑)

入会申し込みメールはこちら fvgw9910@mb.infoweb.ne.jp

電話・FAXでも良いそうです。TEL 03-5570-1248  FAX 03-5570-1250

                              -

 今日は日高獣医師会の総会だった。

集まりなどはある面、面倒なものかもしれない。

しかし、例えば講習会、研修会、学会などをとってみても、

集団がなければ開催も参加もできない。

大学を卒業してから、学会や獣医師会で勉強させてもらってきた。

自分達の集まりを作り、発展させていくことは大事なことではないか。

                        -

Csc_0189_2  この季節、カラスだってやってるよ。


Sorry to have kept you waiting

2009-05-26 | 急性腹症

競走馬の腕節の剥離骨折の関節鏡手術。 P5250601

午後は、育成馬の喉頭片麻痺の喉頭形成・声嚢声帯切除 Tieback&Ventriculocordectomy.

その前から、繁殖雌馬の疝痛の連絡が入っていた。

喉の手術が終わってから急いで開腹手術。結腸捻転だった。

それから、疝痛がひどくはないということで待ってもらっていた育成馬の診察。

やはり変位疝のようだ。開腹手術すると結腸が右背側へ変位していた。

終わってカルテを書いていると入院馬がいよいよ調子が悪い。P5250609

残念ながら助ける方法はない。

剖検終わって、11時半。

翌朝、入院馬の治療をしていたら、さらに繁殖雌馬の疝痛の連絡。

「そっち、どう?」

「暇ですよ」

待たせている急患がなければ、暇です。

                       -

某競馬団体から自主的に研修に来られたN先生。

生産地の馬病院の4日間で得るものはあっただろうか。

                       -

Csc_0186 カッコウかな・・と思ったが、

カッコウ目カッコウ科ツツドリのようだ。

違い?

「カッコウ!」って鳴かないのさ。


瞳に魅せられて

2009-05-22 | 馬眼科学

馬の眼は美しく、愛らしい。

大きくて、黒目がちで(白目はほとんど見えず)、くっきり二重瞼で、まつげが長い。

まばたきせず、こちらをじっと見つめる。

瞳孔の形は横長でやや四角い楕円。

少女漫画の絵の輝く眼と同じだ(笑)。

                          -

P5030542今年のEquine Veterinary Education の表紙は馬の眼の写真を使っている。

馬がこれほど魅力的な眼をしていなければ、Equine Veterinarian にならなかったという人も多いのかもしれない。

が、ときとしてその馬の眼にもメスをくわえなければいけないことがある・・・・・・  

                          -

Dsc_0671 Dsc_0675 恐ろしや・・・・・・・

       -

       -

       -

だいぶ前に書いた記事ですが、母が白内障の手術を受ける予定だったのでアップできませんでした。

おかげさまで母の目は視力も回復したようです。

点眼麻酔だけで濁った水晶体(レンズ)を吸い取り、眼内レンズを挿入したそうです。

10分ほどで終わったそうです。

患者が大人しくしていないとは言え・・・・馬眼科も頑張りましょう!

今年12月のウマ科学会学術集会では馬眼科学の権威フロリダ大学Dr.Brooksに講演してもらうことになっている。

                          -

Csc_0188 ノビタキ。

こちらはオスだね。

ノビタキはメスのほうが縄張り意識が強いのだろうか?

オスはピーピョロピョロさえずっているばかり・・・・(笑)