体重170kg強。
葦毛らしい毛色に生えかわる途中で、ロバのようでみったくないが、その巨体、落ち着き、
・・・・母はペルシュロン。
1日5回、牛用のミルクをもらいながらどんどん大きくなっていたが、脛骨近位骨端板を骨折してしまった。
Salter Harris Ⅱ型の成長板損傷。
まったく負重できないわけでもないし、軽種馬ほど気性も激しくなく、反対肢も丈夫なので、このままでも生きながらえるかもしれない。
しかし、右を下にすると起き上がれない。
そして、右後肢は曲がったままになってしまうだろう。
運悪く、もう一度強い力がかかったら、もっとひどいことになってしまうかもしれない。
-
が、高額な治療費は負担できないとのことなので、静脈麻酔で倒馬室で手術することにした。
これは手術用マットに乗せて、肢先を持ち上げてかなり整復したところを尾側から頭側へ撮影した。
膝関節、成長板、脛骨体に目印の注射針を刺している。
骨端の外側にも針を刺してある。
この内固定手術の1つのポイントは骨端の良い位置にスクリューを入れることだ。
(右)
今回もT 型プレートを使うことにした。
薄くて曲げ強度はないが、この成長板損傷は内側を牽引しておくだけで治ってくれる。
もちろんLCP(ロッキングコンプレッションプレート)のT型プレートを使えばもっと強固な固定ができるが、プレートが10万、スクリューが1本5000円ほどする。
骨端の幅の2/3ほどの長さのスクリューを使うこととされているが、まあ良いでしょう。
T型プレートを使うのは、骨端に2本スクリューを入れたいためだ。
膝の内側側副靭帯があるが、その下にT型プレートの頭を入れた。
そして、できるだけ変位(外反)を整復しておいて、遠位のスクリューを入れる。
遠位のスクリューを入れておかないと、プレートの前後の角度がずれて、うまく脛骨に乗っからなくなる心配がある。
(右)
これらは全部5.5mmのセルフタッピングスクリューを使った。
子馬の骨は柔らかいので、タップを切ってスクリューを入れているとかえってねじ山を壊さないか心配になる。
セルフタップのスクリューはその心配がないし、タップを切る手間がないので使い出したらやめられない(笑)。
近位のスクリューは最後にわざと成長板をまたいで骨端にもかかるように入れた。
固定の強度を増してくれるだろう。
-
手術は2時間足らずで終わったが、麻酔覚醒に3時間近くかかってしまった。
静脈麻酔の投与量が増えてしまったこともあるし、子馬はのども乾き、腹も減ってしまったようだった。
立たないまま、水を飲み、草を食べ、ミルクももらってようやく立ち上がった。
-
前肢の片方は橈骨神経麻痺になってしまったことも起立と歩行を難しくした。
手術用マットへ縛り付け方と強さがいけなかったようだ。
ちゃんと手術台に乗せて吸入麻酔で手術すればこんなこともなかったのだが・・・・・
-
橈骨神経麻痺は翌日には改善したようだ。
手術「代」も安く済ませることができた。
私の腰の痛みも数日で回復した(笑)
////////
今年は桜が咲いている間の天気が優れず、満開を充分楽しめなかった。
助けられなかった骨折馬を運びながら観た夜桜と、
夜中に開腹手術で呼び出されて観た夜桜が、
今年の桜だった。
私の家は昔から馬(ブルトン系)を飼っていまして、たまに母親が仔馬を出産後死んでしまうことがありました。今までに(3頭)父親と成功したり、失敗したりで仔馬を育てました。
そして今回も母馬が死んでしまい・・・。
父親と今までの経験を基に牛用粉ミルクで飼育しようと思っていて、今回初めてブログを拝見させて頂きました。蛋白量や、乳糖量のこと勉強させて頂きました。
ありがとうございました。
父親と頑張って元気な馬に育てたいと思います。
また、ブログ拝見させて頂きたいと思います。ありがとうございました。
種牡馬の「クロフネ」かと思いましたが、釣り船のクロフネなんですね?
島根県の小さな島にブルトンが居るというのも嬉しくなる話です。ぜひ無事に育ててください。
無理な体勢の手術でもすごくきれい!にされるため大変だったと思います、おつかれさまです。
子馬、目の周りの白がかわいいです!^^肢が曲がったままにならなくてよかったですね。うらやましいです☆
おんまさんは母馬と離れても再会したとき、また親子と認識すると聞きましたが、どちらの仔馬も元気に成長するといいなぁとおもいました。
hig先生には、ソメイヨシノのような白い桜が心象風景なのかも知れませんが、いずれ夜桜の静寂に身を置くときにもたらされる心の調和は桜マジックだなぁ、といつも思うはとぽっけです。
手術台に乗せず、吸入麻酔せず、時間との戦いでもありました。診療費は安く付いても、術者はいつも以上に疲労が残りました。
きっと可愛い巨体になります。重種馬の骨折は珍しいかもしれません。
可愛いのですが、もう相撲取り以上の体重ですから・・・・
夜桜は花だけが浮かびあがってきれいでした。