goo blog サービス終了のお知らせ 

つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

春の院展

2025-04-20 | 文化
 先月、春の院展の入場券を頂いていたので、最終日の前日になりましたが、昨日、友人と久しぶりに名古屋の松坂屋美術館に行ってきました。院展を見るのは15年ぶりくらいでしょうか。平山郁夫さんも他界され、ご無沙汰していました。松坂屋も一部リニューアルされ、江戸時代からの史料もある企画展も催されています。松坂屋は、1611年、呉服の伊藤屋でスタート。410年もの歴史があります。史料室が院展と同じ7階ということもあり、覗いてきました。史料室はリニューアル前はなかったと思います。隣のビルの8階で食事をしました。ここも数年ぶりでしょうか。コロナで長く隣県にご無沙汰していました。
 今朝のアクセス数にびっくり。いつも100単位ですが、なんと閲覧が3600余で訪問者が1000越え。短歌テーマはいつも少ないのに、どうやらgooブログ終了には関心があるようです。ご訪問ありがとうございます。



リニューアルされ7階にはステンドグラスも



史料室で


院展カタログの表紙とチケットになった作品


楠木正成の息子の正行


リアルな猫にくぎづけ



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公民館短歌会 207 | トップ | 第11回 岐阜版遊会 木版画展 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
春の院展 (oko)
2025-04-20 10:00:18
素晴らしい貴重なご紹介をありがとうございます。

「閲覧が3600余で訪問者が1000越え」↑おめでとうございます。
ご紹介が素晴らしいので皆様が関心を持たれたのですね。
今年いっぱい楽しみに致しております。
返信する
私はFC2に戻ります (峠おやじ)
2025-04-20 11:53:45
goo blog突然の終了宣言。
誰も戸惑うことでしょう。引っ越しデータ作成
や他サービスの紹介(Amebaや『はてな』)
https://blog.goo.ne.jp/info/close.html
もあり、Amebaや『はてな』も作ってみました。

引っ越しデータのインポートは『はてな』の方が良さげですが、画像がどうなるかちょっと不安だったので、私は以前使っていたFC2に行ってみたら、3年前の障害が解消されたうえ、データのインポート(画像もコメントも)もすんなりできてしまいました。『はてな』か『FC2』がお薦めです。
返信する
okoさま (matsubara)
2025-04-21 08:11:19
この数字には昨日は驚きました。
しかし、今日は前の数字に戻っています。

私も年が年ですので、このブログはどうにかしないと
いけないと思っていました。
解決が早くなり良かったとも思う時があります。
返信する
峠おやじさま (matsubara)
2025-04-21 08:14:31
よい情報を教えていただきありがとうございます。

しかし、私は年も年ですので、閉鎖も考えていました。

しかし、それもボケてしまいそうですので、残り
二つは続けたいと思います。
3つが2つに減るだけですし。
返信する
Unknown (峠おやじ)
2025-04-22 11:24:27
matsubara さん
元ブログの方へコメントありがとうございます。
こちらは最終的に閉鎖するとのことで、大変ザンネンです。

残されるところは趣味がらみのサイトのようですが、
閉鎖されるまでに一度紹介されてみたら如何でしょうか。
返信する
峠おやじさま (matsubara)
2025-04-23 08:02:20
残すサイトは縁があり、2013年から書いています。
友人から紹介されたものです。

「趣味人倶楽部」は、名前は趣味がつきますが、
全く違います。内容はあらゆる範囲に及びます。
登録しないと閲覧も出来ないサイトですので、
紹介は難しいです。
自分で登録しないと進めないのです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

文化」カテゴリの最新記事