つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

国立古宮博物館 2

2008-07-23 | 海外旅行
 天文学も進んでいたようで、星座表もありました。日本で高松塚古墳が発掘され、天井に星座が描かれていましたが、まさにこれと同じです。中の写真は日時計。これは、王宮にあったものですが、これと全く同じものが展示されていました。下の写真は印璽。まだこの外に印は数多くありました。幅1mと思われる硯には驚きました。中国の故宮にもあれだけのものはなかったように思います。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国立古宮博物館 | トップ | カルビ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コスモス)
2008-07-23 18:37:22
 私は知識は有りませんが、それなりに
ドキドキして拝見しました。
星座表が有ったのですね、天文学もここまで進んでいたのですね。
驚きと尊敬の念で胸が一杯になります。
 日時計ですか。
山科に天智天皇の日時計がありますが、周りは石です。
これは何で出来ているのか、形が面白いですね。
 
コスモスさま (matsubara)
2008-07-23 21:12:40
私もこんなに資料がたくさんあるとは思いませず驚きました。
日時計はしんちゅうで出来ているようでした。周囲の文字は漢字ですので、中国から伝わったのでしょうね。
和綴じの本もたくさんあり、日本で和綴じが考案されたのではなく、中国であることが分かりました。

コメントを投稿

海外旅行」カテゴリの最新記事