goo blog サービス終了のお知らせ 

つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

台湾紀行 2

2016-10-05 | 海外旅行

 旅行二日目は、台湾新幹線に乗り、南部の高雄へ。この地名は京都の高雄から命名。統治時代のことです。台湾新幹線は他のどの国よりも早く、日本のJRから導入。700T型で、色こそ変えてありますが、外装も内装も殆ど同じ。快適でした。20年前はこれがなくてバス。随分時間を要しましたが・・・

 新幹線アナウンスは4通りの言語。台湾語、客家語、(はっかご) 、北京語、英語です。ガイドの郭さんに広東語はなぜないの?と聞くと、ここでは殆ど話す人がないからとか・・・郭さんは漢民族で客家語。もともと台湾は高砂族。清王朝時代日本に併合。多くの中国人が渡来。オランダ人が統治した時代もありましたが、あまりよいことをしていないらしく、オランダ人が台湾人に頭を垂れて謝っている銅像があります。それ以前はオランダ人が土下座していたものでしたが、問題がありしばらく前に造り替えられました。きっとよくないことをしていたのです。

 それに比べ台湾で崇拝されている一人の日本人があります。灌漑に貢献した八田與一技師です。しかし、このことは日本人にあまり知られていません。彼は全人生を台湾に捧げ、ダムを作り、戦死。それをはかなみ、奥さまは八田ダムに投身自殺。八田技師の乗った飛行機が撃墜された命日の5/8には、毎年ダムのほとりで慰霊祭があります。ダムができるまで乾燥地での農作業は、重労働の水運びに始まりました。八田技師は、工事に100余人もの犠牲者を出しながら通水のためのトンネルを掘り、日本政府からの反対もあったのに何とか工事を持続。広大なダムを完成。これで農民はつらい水運びから解放されました。100年前のダムの恩があるので、東日本大震災でも即座に大金が集まりました。国が不景気でも、国民は恩を忘れず個人で寄付をしたのです。八田技師のことだけでなく、当時の日本人の善行を祖父母から聞いているので、日本人が大好きなのだそうです。空港で少し迷っていたら見知らぬ人が「日本人の方はこちらです」と、手をさしのべ丁重に案内してくれました。

 八田技師の他にもう一人偉人がおられます。台湾バナナを改良し、今のフィリピンバナナと明らかに違う美味しい味にしたのも日本人です。浜田さんという方だったと思います。品種改良はそのころから日本は進んでいたのです。

 

桃園駅

車内

切符

大抵毎日中華でした

ホテルの照明

蓮池タン

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台湾紀行 1 | トップ | 台湾旅行 3 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
台湾紀行 (oko)
2016-10-05 10:58:58
毎日楽しみに拝見させて頂いております。
今は新幹線も走って居るのですね。

もう30年以上も前で、記録もありませんので記憶も薄れましたが、
1度台湾に参りました。
10月10日は圓山大飯店宿に双十節(国慶日)とあってイルミネーションに彩られたホテルに、
多くのカメラマンが押し寄せていた様子を思い出しました。

又、エレベーターで岸元首相に出会い、国慶日に参列の為と。
「国交が無いので友人としてね。」と親しくお話の機会に恵まれました。
返信する
okoさま (matsubara)
2016-10-05 15:47:54
もう30年も前にいらしたのですか。
もう一度訪問されるとその変わりように驚かれる
ことでしょう。
今も国慶日はあります。何度目かは忘れましたが・・・
10/10と聞いていますので・・・

岸元首相に会われてよい思い出になりましたね。
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2016-10-05 21:51:08
中国に工場を作り製造を移すので何度か出張しました。
こちらにも中国から研修生が来ていますから
中国語会話を勉強しましたよ。
台湾とは違いますから言葉も異なりますね。
工場では広東語が行き交うのにSaas-Feeの風が学んだのは北京語ですからチグハグなことをしていました。
使えるようになったかというと
残念ですが全然通じませんでしたよ。
返信する
Saas-Feeの風さま (matsubara)
2016-10-06 11:10:51
広東語は香港などで話されるようですね。
私も放送大学では、北京語を習いました。

息子も渡航前に北京語をテープで学んでいました。
でも仕事はすべて英語です。でも
中国語が分からないと道路標識が分かりませんので
危険です。嫁も文字で推察しているみたいです。
中国の略字体より分かりやすいですね。
返信する
Unknown (zooey)
2016-10-07 19:38:37
台湾は本当に親日的で
旅していて気持ちよかったです。
個人で廻ると、他の国では結構イヤな目に遭うこともありますから。
八田與一技師のことは、私も台湾を旅した折に読んだ本から知りました。
よくないことをしたというオランダ人統治の詳細を知りたいものです。
でも、慰安婦像を建てられている国では
日本人もそういう目で見られるのでしょうね。
返信する
zooeyちゃん (matsubara)
2016-10-07 20:44:12
この度のことではご迷惑をかけました。
母が脳梗塞で入院してしまいまして、
予定変更です。

3月が込むなら2月がいいですね。

八田技師のことは、WFWPの機関紙で10年位前
知りました。長男のHはどこで知ったのか明日
母の見舞いに来るので聞いてみます。
雑学をきわめているのです。

韓国は台湾と違い恨みをもっているので
むつかしいです。統治の仕方がこんなに違うとは
信じられないです。韓国の人は日本人の悪口を
言わないと怒られるそうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

海外旅行」カテゴリの最新記事