つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

防災訓練 2

2012-11-20 | 災害
 今年も、昨年(11/30) に続いて町内防災訓練が行われました。上の写真は、毛布と竹から作ったタンカ。昨年覚えたので簡単に出来ました。下は、倒壊した家の中からチェンソーで柱を切り、救出する訓練。その下は、バケツリレーです。最後は、大声をあげ、瓦礫の下の人に呼び掛ける訓練。子供たちが真剣に叫んでいました。

 訓練の後は、遊びイベントとして綱引き。それから、アツアツのトン汁(牛蒡、豚肉、豆腐、人参、揚げ、葱、椎茸、馬鈴薯、こんにゃく入り)がふるまわれ、アルファー米の五目飯配布。どちらも美味しかったです。とても寒い日でしたが、これで暖まりました。130人も参加しました。

   

      
       バケツリレー

  
      
       トン汁とアルファ米五目飯

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 曲水の宴 | トップ | 古図に見る笠松の地形 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (フクちゃん)
2012-11-20 14:29:44
家の町内会は一昨日行いましたか
今年は不参加でした

なんかお祭りのようですね
返信する
フクちゃん (matsubara)
2012-11-20 14:40:44
会長さんが熱心なので、それに
班長なので出なければなりません。
お祭り気分で子供たちは楽しそう
でした。
こちらも一昨日でしたが記事が
遅れました。
返信する
防災訓練 (syozen)
2012-11-20 17:51:09
私の町内も18日に訓練がありました。
市の危機管理課や消防署の訓練計画では、
昔ながらのバケツリレーが入っていますが、
昔と違って河川はコンクリートで護岸されて、
河原に入る手段がありませんし、町内に防
火水槽もありませんから、バケツリレーは意
味がありません。
一昨年からバケツリレーは行わず、消火器の
操作訓練や、AEDと人工呼吸の訓練に切
り替えています。
返信する
Unknown (慕辺未行)
2012-11-20 23:09:48
こんばんは (^o^)/
大切なことですよね。この地方、「『東海・東南海地震』は必ずやって来る」と言われていますから!
我が街のこの学区内では、そのようなこと、やっているのかな?聞いたことがありません。
これでは「いざ」というとき、そこら中パニックになりそうです。
私はかつて職務上、人工呼吸や心臓マッサージなどの『救命講習』を何度か受けたことがあります。
返信する
syozenさま (matsubara)
2012-11-21 08:55:57
ごもっともなご意見ですね。
心構えの問題と思います。
AEDと人工呼吸、消火器の練習は去年
すませていますので略したので
しょうね。
町役場の指示で計画が立てられて
いますので、食材など、支給され
ます。
本格的な訓練は去年からですので
遅れていますね。
あるにあったのですが、徹底していなかった
のです。
返信する
慕辺未行さま (matsubara)
2012-11-21 09:01:31
これまで何度も訓練を受けましたが、
民生委員だったり、自治会長だったり
特定の人向けでした。
昨年から出席を更に促されるようになり
ました。参加記念品も配布したりして・・・
非常食のクラッカーなど・・・

何度講習受けても心臓マッサージの技術
自信がないです。
返信する

コメントを投稿

災害」カテゴリの最新記事