つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

笠松町の有形文化財和田家見学

2021-11-22 | 岐阜県

 昨日は国指定有形文化財の笠松町にある和田家を友人たちと見学してきました。2018年に指定されて以来、前の道を通るたび気になっていたところ。家族の皆さんは滋賀県に移転されていて、普段は固く閉ざされていますが、昨日まで三日間特別に公開されていました。築90年の民家ですが、大工が京都から来て、3年の歳月がかかったようです。生糸で財をなされたようです。殆ど改築されていないので、90年前の建築様式がしのばれます。庭の巨大な灯篭二基と、礎石はあまり見たことにないもの。どこの寺よりもたらされたかは不明。二階和室の梁川星巌の屏風も素晴らしかったです。

 駐車場近くの笠松県庁跡は30年ぶり。廃藩置県の後、愛知との県境近くの要所として明治初期県庁が笠松に置かれました。すぐ司町の県庁は移転したのですが、その当時は笠松町は栄えていました。当時の漢詩人、伊藤冠峰の漢詩が石碑に彫られていいます。

 3時に和田邸の英語解説があるというので、先に瑞穂市のビオでランチを取りました。柿畑近くににあり、以前来たことがあるはずでしたが、ブログには書いていません。最下段の写真は、友人から頂いたモモスケカブで作ったサラダ。美味しい柚子味噌もいただきました。その後茶房に寄り、スマホの操作方法などを教わりました。でもまだまだ未熟です。和田邸の英語解説はどうやらこの日は中止で、聞くことは出来ませんでした。

 

 

羽島だより

 

洋間照明器具                 梁川星巌の屏風

マントルピース

庭の礎石

笠松県庁跡にある伊藤冠峰の漢詩の石碑

ビオでのランチ

デザート

 

モモスケカブのサラダ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする