新しいHDDを買ってきてそこにWindowsXPを入れようとする。
まず、元のOSからWindowsXPのセットアップを実行し、新しいHDDにインストールを行おうと試みる。
途中にエラーが出てインストールが中断。
仕方がないのでCD-ROMブートからセットアップをしようとする。
途中、インストールドライブの選択で大容量のHDDを選択しようとしても選択できない。と、これは予想どおりだったのだが、ここで大問題が。
セットアップ時につないでいた大容量HDDが137G以降のセクタが見れなくなってしまった!これにより、数々のデータが破損してしまった...家計簿やら、今まで作成したMIDIデータやら、写真やらなんやらかんやら...
セットアップを立ち上げただけでHDDをクラッシュさせるMicrosoftはどんなウィルスより凶悪だった。
まず、元のOSからWindowsXPのセットアップを実行し、新しいHDDにインストールを行おうと試みる。
途中にエラーが出てインストールが中断。
仕方がないのでCD-ROMブートからセットアップをしようとする。
途中、インストールドライブの選択で大容量のHDDを選択しようとしても選択できない。と、これは予想どおりだったのだが、ここで大問題が。
セットアップ時につないでいた大容量HDDが137G以降のセクタが見れなくなってしまった!これにより、数々のデータが破損してしまった...家計簿やら、今まで作成したMIDIデータやら、写真やらなんやらかんやら...
セットアップを立ち上げただけでHDDをクラッシュさせるMicrosoftはどんなウィルスより凶悪だった。