ミノックの鍛冶屋 出張所

主にラーメンとスイーツの食べ歩き記録です。

Revenge Of Dragoon ~逆襲の竜騎兵~ ちょこっと攻略

2012-10-28 | ゲーム

Android用ソーシャルゲーム、リベンジ オブ ドラグーン 。
カードを集めてバトルを行い秘宝を集める。
基本は他のバトル型ソーシャルゲームと同じ。

特徴は美麗なカード群。

このゲームが他のバトル型ソーシャルゲームと異なる点は持っているカードすべてが攻撃、防御カードとなりうること。

攻撃魔力に投入する魔力が攻撃力となり、相手の防御力を上回れば勝ち。

2012/10/30訂正
デッキに入れてあるカードが必ず攻撃・防御に参加し、それ以外は攻撃力、防御力が高い順にエントリーされる。

つまり、デッキに入っているカードの攻撃力が
10、20、30、40、50、
持っている控えのカードが
60、70、80、90、100の場合、
攻撃魔力6だとすると
10+20+30+40+50+100=150
となる。

攻撃力:(総攻撃力/総攻撃魔力)×総攻撃魔力
防御力:デッキの防御力合計+あまりカードの防御魔力で防御力の高いカード順にエントリー
みたい。ヘルプが間違っている模様。

2013/1/12追加

総攻撃力はデッキの攻撃力合計+あまりカードの攻撃力の高いカード順に合算となる。

特殊ルールとして、相手の防御力の2倍以上(1.5倍?)で攻撃すると強制的に負けになる。

以上が基本ルール。

以下、無課金で攻略する方法。

まずは「無料でRODコイン」をGETで300程コインをゲットして、チャームホルンを買っておく。
これはボスを撃破した際に勧誘を100%成功させるアイテム。
強力なカードが確実に手に入る。
また、トップページから無料のカードを取得。

2012/10/30訂正
現在11枚の☆4カードが入手可能。
現在11枚の☆4カードと3枚の☆5カードが入手可能。
☆5って最高ランクのカードですよ!

2013/1/12追加
☆6カードが登場してしまった…

最初のうちは魔力はすべて攻撃に振り分ける。
そして、デッキのカードはとにかく防御力が低いカードを5枚。
前述の「相手の防御力の2倍以上で攻撃すると強制的に負けになる」ルールのため、最強の防御力となる。

バトルを繰り返すとオーブが手に入るので無料で入手した☆4カード、☆5カードをレベルアップさせる。
そしてシナリオを進めながら秘宝を狙っていく。

しかしこのゲームの醍醐味は美麗カードで作成したデッキとギルド。
攻撃力が10万ほどに達したら魔力を防御力にも回して自分好みのデッキを構築しましょう。

ギルドバトルになると強制的に負けになるルールが適用されないので最弱の防御力となります。


招待IDに「5B8ORUMM」を入れていただくと☆4レアカードが手に入りますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん紀行 ~晴レ龍~

2012-10-28 | ラーメン紀行(東海)


名古屋の北西にも進出してきた晴レル屋。

この店独自のメニュー、塩台湾つけ麺を注文。800円。
大盛りにして+100円。

そして餃子はなんと100円。
これは注文せねば。

麺は太麺ややちぢれのもちもちした食感。

魚貝とんこつベースのスープに台湾ミンチ。それほど辛くない。
食感がのこるたまねぎが多めに入っている。

うまいけどこのあたりは、まな屋、てっぺん、一番舎と意外と同系統の味のつけ麺を出す店が多いから客が分散しちゃうかな?

大府に出来たばっかりのころ(味が行く度に変わっていたころ)はちょくちょく行っていたころは、
そして支店の展開まで行くとは思わなかった。

場所   :愛知県北名古屋市
評価   :★★★☆
主なスープ:とんこつ+魚介
麺    :太やや縮れ(硬さ:やや硬い)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン紀行 ~ラーメン三吉~

2012-10-20 | ラーメン紀行(東海)


情報処理試験の前日、鶴舞中央図書館での勉強が定例になってきた。
(うちで勉強するとじゃまされるので)

お昼は近くのラーメン屋に立ち寄るのも定例。

今回はラーメン三吉に。

創作メニューに「バター塩たらこ風味」というメニューがあったので注文。790円。
最後に”風味”がつくのはなぜ?

三吉自慢の塩ラーメンにバター。
焼きたらこを途中とかしながら食べる。

ここの麺はかん水多めのいわゆる中華そばの麺なのでたらことの相性は微妙といえば微妙だけど、それはそれでうまい。

場所   :名古屋市昭和区
評価   :★★★☆
主なスープ:鶏がら
麺    :普通縮れ(硬さ:やや硬い)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン紀行 ~一番舎~

2012-10-14 | ラーメン紀行(東海)


お昼は一番舎へ。

今回はあっさりと黄金塩そばに。650円。

とんこつ魚介のスープに中太ストレートのもっちりめん。

塩というより醤油?と思わせるような味。

あらかじめ香辛料そこそこ入っているけど、まずはいれずに出してほしかった。

場所   :名古屋市西区
評価   :★★★☆
主なスープ:豚骨+魚介
麺    :中太ストレート(硬さ:やや硬い)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン紀行 ~鶏そば 蒼~

2012-10-12 | ラーメン紀行(東海)


名店、麺屋誠の姉妹店。
限定で出していたラーメンが人気が高かったが、手間がかかるために別店舗で出している。
(店主は父親といううわさ)

鶏そば大盛り。850円。

こってりとした鶏の出汁。
鶏好きにはたまらない。

麺は細ストレートの低加水麺だけど、このスープには合わないかなぁ。
こってりスープがぬるぬる絡みすぎる。

ちょっとおしい。

場所   :名古屋市中村区
評価   :★★★☆
主なスープ:鶏がら
麺    :細ストレート(硬さ:普通)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン紀行 ~光麺 池袋西口店~

2012-10-04 | ラーメン紀行(関東)


池袋に宿泊。

深夜にやっているラーメン屋は限られる。

いろいろ考えて光麺へ。
そして塩か骨太か悩んで骨太光麺 菊次郎にする。780円。
「この時間大盛り無料ですよ」の声に負けて大盛りにしてしまう。

こってりとした豚骨にガツンと来る魚介。

コシの強い太麺もうまくするする食べられる。
角切りチャーシューやもやしも旨い。

食べている途中に隣の人がタバコを吸い始めてラーメンがまずくなってしまったのが残念。

場所   :東京都豊島区
評価   :★★★☆
主なスープ:豚骨+鶏ガラ
麺    :太ストレート(硬さ:硬い)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン紀行 ~麺屋すみす~

2012-10-04 | ラーメン紀行(関東)


東京出張。

お昼は仕事場から15分程歩いたところにあった「麺屋すみす」へ。
この店はとにかく鶏にこだわっているらしい。

醤油ラーメンを注文。700円。
鶏ガラのみのスープらしいが濃厚。
生姜がアクセントになってくどくなく食べられる。

豚のチャーシューんの代わりに鶏チャーシュ、鶏ハム、鶏つくね。

細麺ストレートの麺もスープに良く合い旨い。

機会があればまた行きたいなぁ。

場所   :東京都港区
評価   :★★★★☆
主なスープ:鶏ガラ
麺    :細ストレート(硬さ:やや硬い)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン紀行 ~伝丸 青山店~

2012-10-02 | ラーメン紀行(関東)


現地調整。お昼は近くのラーメン屋へ。

伝丸。チェーン店だ。以前愛知県高浜市の店舗に行ったことがある。

肉玉ラーメンを注文。680円。

ランチだと大盛りかご飯が無料。
大盛りにしてみる。

コシの強麺、味付けも含めすき焼きのような肉。

いわゆる、肉そば。

場所   :東京都港区
評価   :★★☆
主なスープ:豚骨+鶏ガラ
麺    :中平やや縮れ(硬さ:硬い)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする