
スマホに緊急通報の信号、開くと福島県沖震源で震度5弱の地震発生という知らせ、日付が変わったばかり、飛び起きた人もあったろう。今年になって能登半島、千葉県沖など地震が続いている。自然災害の少ない瀬戸内、快晴の日の出前の東がくれないに染まり始める。今日は気持ちよい一日になると感じる。とても、未明の震度5弱の地震を感じさせるものはない。
気持ちよい日和の中を車で出かけた。少し交通量が少ないな、そう思いながら馴れた道を走らせていた。前方の横断歩道で信号待ちしている園児の集団が見える。信号の赤で止まる。保育士は4人、園児は年少さんの7、8人、車に乗せられている子、抱っこされている子もいる。歩く子らは右手を上げて渡る。この保育園の散歩風景は車窓からよく見かけるが横断歩道では初めて。
風はなく、春めいた日差しはあり、車載の温度計は12度、これなら楽しく軽快な散歩だろう、フロント越しに眺める。見ているだけで何か穏やかな気持ちになる。園児らの歩みはゆっくりだが、引率の保母さんに誘われてわたる。渡り終えたところで計ったように信号が変わった。保母さんの歩みは時間に合わせた歩幅だろうか。
誘導されるとはいいながら右手を上げて渡る子らをみて、こうして安全とか順法というものを身につけていくんだ、そう思いながら見ている。つい裏金国会議員の順法や義務の無さなどに重なり、園児からやり直してこいと言いたい。園児らは渡り終わって保育士と一緒に礼をして歩き始めた。
(今日の575) 園児らはこうして秩序身につける
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます