
Y字交差点の奥側のカーブはR2号線、錦帯橋方面と旧城下町地域への分岐点にあたる。完成して50年以上経つと思うが、その年数と同じ期間通っている。この交差点での事故を見たことはないし、話も耳にしたことはない、安全な道路だと思っているが、交通量は多く油断はしていない。
先日の雨の日だった。信号が赤になり先頭で止まった。何か変だなあ、と思いながら眺めていて気づいた。それは対向車線に信号待ちしている車が1台もいない、交差点を通過する車もいない。人の横断は陸橋利用なので見えないが、自転車も見えない。長年通っているが初めて経験したちょっと不気味な光景だった。青信号で発進するとき控えめにアクセルを踏んだ。
こんなこともある。ある日曜日の朝8時半過ぎ、R2号の迂回路になる県道でのこと。市街を抜けたところにGSが2店ある。休日は市価より安い価格で、この日1店はガソリン160円の店頭表示、私の前を走っていた10台くらいの車が全部GSに入った。そこから2㌔先の追い越し可能車線までは先頭で走った。
この迂回路が完成して52年になる。山を崩し田畑を埋めて急峻な国道のバイバスとなった。10数キロの迂回路にGSは4店あったが1店は撤退した。もう1店も土日は数円値下げした店頭表示になっている。値下げすれば売れるので休日だけ値下げ、売るためにはこんなこともあるんだ。
(今日の575) 9円も安けりゃ寄って給油する