士師記11章29-40節
朝歩きの途中、こんなのぼりを発見。
城下町なので、道が入り組んでおり確かにお客様は迷ってしまうかもしれません。
時々行く「大衆食堂」から自宅までの約5キロ。信号機のある交差点を通らずに戻れるだろうかとチャレンジしたことがありましたが。城下町特有のクランク道に助けられて、一つも交通信号を通過せずに帰宅できました。何と愚かなチャレンジ…。
ぶらぶら歩きで道に迷うのは、それはそれで楽しいことかもしれませんが、急いでいるときの迷い道は汗が出ます。
エフタは、勝ちたい一心で立てた請願のゆえに、自分の首を絞めることになります。
この箇所を読んで思ったのは、人のことばが勝っているということでした。
「主の霊がエフタに下った」ことで、エフタはアモン人に勝利できたのです。けれども、彼の目にはアモン人との戦いはとても困難に見えました。そこで、元々主がお喜びにならない人を全焼のいけにえとしてささげるという請願を立てるのです。
静かに主に信頼して事を行えずに、あれこれ騒いで人を巻き込むという行き方は、自分にもあります。勝ちたい、成功したい、何とか切り抜けたいということが勝ちすぎて、自分がうまくやらなければ…という思いが強すぎて、神をさえ自分と同じレベルに引き下げてしまうようなことがある、と教えられる箇所です。
朝歩きの途中、こんなのぼりを発見。
城下町なので、道が入り組んでおり確かにお客様は迷ってしまうかもしれません。
時々行く「大衆食堂」から自宅までの約5キロ。信号機のある交差点を通らずに戻れるだろうかとチャレンジしたことがありましたが。城下町特有のクランク道に助けられて、一つも交通信号を通過せずに帰宅できました。何と愚かなチャレンジ…。
ぶらぶら歩きで道に迷うのは、それはそれで楽しいことかもしれませんが、急いでいるときの迷い道は汗が出ます。
エフタは、勝ちたい一心で立てた請願のゆえに、自分の首を絞めることになります。
この箇所を読んで思ったのは、人のことばが勝っているということでした。
「主の霊がエフタに下った」ことで、エフタはアモン人に勝利できたのです。けれども、彼の目にはアモン人との戦いはとても困難に見えました。そこで、元々主がお喜びにならない人を全焼のいけにえとしてささげるという請願を立てるのです。
静かに主に信頼して事を行えずに、あれこれ騒いで人を巻き込むという行き方は、自分にもあります。勝ちたい、成功したい、何とか切り抜けたいということが勝ちすぎて、自分がうまくやらなければ…という思いが強すぎて、神をさえ自分と同じレベルに引き下げてしまうようなことがある、と教えられる箇所です。