東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

日本一短い私鉄

2018-11-22 05:22:12 | 2018_秋_南紀&関西

 御坊駅に到着。

 ここから「紀州鉄道」へお乗り換え。

 「紀州鉄道線」は全線わずか2.7キロだけですが、鉄道業だけではなく、ホテル、スポーツ・保養施設の経営など多岐にわたる事業を展開しています。全国に紀州鉄道と銘打ったホテルがたくさんあります。「紀州」なのに、本社は東京都中央区。
 汽車はワンマンカー、非電化、イコカが使えないので、JRの改札口でタッチしてから乗車する仕組み。

 わずか2.7キロなのに、4駅もあります!!数日前までは台風のせいで紀伊御坊から西御坊までは不通だったのに、奇しくも全線再開。御坊を出ると、次は学門、紀伊御坊で終点。その距離はわずか1.8キロ。全線2.7キロなので、わずか0.9キロなのに、復旧するまでおよそ2週間かかりました。関西空港が全面冠水してしまうほどの猛威な台風だったのです。関西の鉄道、予定している路線はほとんど不通区間。早く復旧を!ともどかしい思いをしながら待っていた甲斐がありましたっ!!

 <<今日からブログを一時、お休みいたします。>>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出前がまるでコントかよ・・・?

2018-11-21 22:07:06 | 日記・エッセイ・コラム
 いろんなお店が入っている出前ファイルは百科事典のように重い。私がここに来てからずーっとあったものをそのまま利用。毎日のように重たいものを抱えながら、御用聞き。
 最初に開いて1ページ目はお勧め、2~4ページあたりまではいつも注文するお店。5ページ以降は、あまり差し替えはなく昔からそのまま。
 「このお店って大丈夫?」
 (げっ!今まで1度も注文したことのないお店)
 「今、やっているかどうかわかりませんが、もしかしたら、つぶれているかも?」
 「じゃあ、ここは?」
 「蕎麦屋ですね。国道沿いにあるのを見かけたんですけど、なかなかのれんは出していないんですよね」
 「この店は?」
 (首を傾げながら)「やってないかも知れませんね」
  (あんたがそうやって、こんなにぶ厚いメニューを持ってくるんじゃねーよ)と言いたげな表情。
 「すいません、ここって、こってり系をガッツリと食べる人が多いから、1ページから4ページまでの中華系をいつも頼んでいるんです」
 

 はっ!と気づきました。今までこんなに重たいものを持ち運んでいながら、実際に使っているのは最初のページから3、4ページあたりまで。

 ぶ厚いメニューを差し出す = このメニュー全部取り扱っています!!と言っているに等しい。

 じゃあ、整理しておきますか!!と朝っぱらから、デスクにメニュー表を山ほど出してしまうと、はたから見ると〇〇って、朝っぱらから食べることばっかり考えてんな!!と思われてはまずい。

 業後、大昔のメニュー表を全部処分したら、本当に軽くなりました。メニュー表がスリムになったとはいえ、自分は、ますます体重が増えすぎてしまっている。はぁ・・・。中華系ばっかりだから??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本県は何度か来ているのに熊本駅前は初

2018-11-21 00:01:07 | 2018_夏_JR九州全線完乗

 熊本駅の改札口。名刺サイズの85ミリは自動改札機は通れますが、(熊本)の途中下車印を押してもらいたくて有人通路で押印。九州新幹線の自動改札機は「白」、在来線はICカードのスゴカカラー、「ピンク」で区別されているっぽい。うちの上司も人間自動改札機。昔は、ほとんどは紙文書で処理していたが、現在はペーパーレス化推進のため、すべて電子で行われる。まるで切符を挿入すると、裏面の磁気情報を瞬時に読み取り、内容に問題がなければピッと弾き出ると同じように。人間自動改札機の決裁が終わると、上に回すので、これでホッとする毎日。改札機にひっかかるのは、何かの間違いやミスが原因。
 
 ここは熊本駅。今まで何度か熊本県の北部あたりの黒川温泉に来ているのに、駅前泊まりは初です。


 在来線側の駅舎。新しくできた新幹線側の駅舎は反対側。

 かなり昔になりますが、その頃は地上駅だったとは記憶していますが、今は在来線でも高架ホームにリニューアル。

 今夜の宿です。なんだかノッポなホテルですな~。

 ひえー!私の部屋が割り当てられたのは、なんと25階っ!!最上階は27階なので、その2階下なんですよ。もし、高所恐怖症だったら、低層階に変えて欲しいとリクエストしてしまいそうです。私は天空の部屋が好きなので、そのまま。

 うわー、眺めがいいですね。

 まるで空から見た、熊本駅全景。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ごはんも美味しかった

2018-11-20 23:04:44 | 奥多摩&檜原

 11月3日(土曜日)朝からよく晴れていて、爽やかなお天気!!

 朝食のテーブルに置かれてあった、ホワイトボード。真っ白の状態ではなく、ホスピタリティが高いところですね。ありがとうございます。

 真っ先に熱々の状態で運ばれ、今度はいろんな焼きたてのパンも。朝食のみ、リクエストすれば御飯とお味噌汁も用意してくれます。

 今回の席は昨夜と同じ位置、窓際ではなかったんですけど、朝来てみたら、向こう側にしたいな~と思えるほどの景観。特に夏の間はまだ明るいうちにディナーを楽しめるかも知れません。

 もうクリスマス・・・早いなぁ。白い「ふくろう」さんですかね。家に持ち帰って、自宅でも年中飾りたいくらい。奥多摩の話は、これでジ・エンドです。また違う季節にお邪魔しますね~。檜原村もいいところだし。
 今回泊まったところは「はとのす荘」さん。もともとは官営の宿舎。向上意欲のない親方日の丸的な経営だと集客が見込めず、倒産。既存の建物を奥多摩町が買収し、全面リフォーム。民間の指定管理者なので、創意工夫が素晴らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は条件付きです

2018-11-20 07:20:29 | 2014~2020青ヶ島
 11月19日。火曜日。今日の船は微妙・・・と昨日書いてしまいましたが、条件付で出航が決まりました。東京からの「たちばな丸」は25分遅延の9時15分に条件付で入港予定です。乗り換え時間は15分しかありません。降りたら早めにお乗り換えを・・・。
 東京からの郵便や宅急便はいったん、三根郵便局または八丈島営業所で保存して次の金曜日に船が動けば積む予定です。乗り換え時間が40分あれば、たちばな丸からあお丸にコンテナを移す作業時間がたくさんありますが、30分以内となると、次の船になってしまいそうです。15分のお乗り換えは、旅客なら間に合うが、荷物は置いてきぼりになります。ゆうパックなら青ヶ島でバーコードを読み取って、時間もきちんと反映されるが、クロネコヤマトさんの場合は朝の早い時間帯(7時から8時台)に「配達済み」のバーコード入力し、船へ搭載。青ヶ島で委託を受けた配達員が配達する仕組み。この表示が出ていれば、今日の船に積んでもらえたという合図。まだ出ていなければ、営業所で保管中。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜駅

2018-11-19 23:30:10 | 2018GW枕崎→稚内一筆書き

 蘇原駅停車。このあたりから各務原市の市街地。市役所は名古屋鉄道(略して「めいてつ」)に市役所前駅あり。JRだと少し遠い。

 次は那加駅です。市役所の最寄り駅なので、まわりは住宅街になっています。

 長森駅。ここから岐阜市に入ります。

 終点、岐阜駅。

 向かいのホームで待機していた「特急ひだ」が発車。高山線は単線なので、岐阜止まりのディーゼルカーが到着直後、発車。なぜ、わざわざ岐阜まで戻らなければならなかった理由は、JR全線完乗を目指しているので、ここまで乗れば「高山線」は全線完乗したということになる。そのこだわりが大きなトラブルに見舞われるのは思いもしなかった。

 さすがに県都の駅です。山口駅は山口県庁の最寄りなのに、自動改札機無し、単線、ディーゼルカーの田舎っぷりを発揮。山口県の中で都会といえるところは、本州最西端の下関駅。1965(昭和40)年9月24日、全国の主要駅にコンピュータの座席予約装置を備えた、「みどりの窓口」オープン。下関駅、門司駅、小倉駅に設置したが、山口県の県庁所在地の山口駅は9年遅れの1974(昭和49)年にやっと設置。

 我らが乗るのは、真ん中の11時45分、高山行き。時間が余っているので、エキナカでランチにしましょう~!!

 お勧めランチはこの3種類。

 友人が選んだのは、親子丼。

 私が頼んだのは、上の「そば」。いただきまーす!!(友人の撮った画像データを拝借しています)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の船は就航します

2018-11-19 07:21:03 | 2014~2020青ヶ島
 11月19日月曜日。低気圧の影響で雨が降っていますが、本日は通常通り就航します。明日は前線が近づいてくるので、就航するかどうか微妙になっています。もし、明日は船が来なければ、水曜日、木曜日は辰巳、芝浦なので、次に来るのは23日(金曜日)になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道成寺(どうじょうじ)駅まで進みました

2018-11-19 00:00:00 | 2018_秋_南紀&関西

 切目駅。この駅名の漢字を見ると、「金の切れ目が縁の切れ目」というイメージになるので、あまりよろしくない駅名。
 金があるうちは慕われたりするが、金がなくなってしまうと人間関係が途切れてしまう意味になります。

 次は印南駅。

 いんなみ、かなと思っていたけど、「いなみ」でした。

 稲原駅。

 駅舎がかなり古いですね・・・。

 1930(昭和5)年建築のものでした。紀伊田辺駅に簡易イコカが置かれてあったのを見かけたので、ここでもエリア?と思い、調べてみたら、白浜、紀伊田辺、南部、御坊、湯浅、藤並、箕島といったように、飛び石。たとえば、紀伊田辺から御坊に行くときはイコカでも使えるが、稲原駅で降りたいときはイコカで入場した分は取り消して、現金で清算しなければならない。ワンマンのときは運転士さんに申し出れば処理は可能だが、今乗っているのは車掌さんも乗務。イコカで入場した方が稲原でも簡易改札機は置いてあるはずだと勘違いしていたら、お客さまにご迷惑をおかけしてしまうんじゃないですか。イコカが使えるなら、飛び石ではなく全駅導入すべきですっ!!

 次は和佐駅です。「わさ」と聞くだけでテレビでももう有名になっている、ブサかわ犬として大人気の「わさお」を連想。

 改札口は筒状?駅舎は向こう側?と思い、ウィキペディアで調べたら、駅舎はコルゲートパイプを利用した簡素なもので、昭和5年に建てた旧駅舎は撤去したとのこと。

 道成寺駅。

 1930(昭和5)年からそのままになっていますが、和佐駅は何で取り壊したんでしょうか。歴史の感じられる、古い駅舎のほうが貫禄があっていいのに~。次は、御坊。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩の話

2018-11-18 22:34:09 | 日記・エッセイ・コラム

 17日(土曜日)は朝早く出かけたため、「まんぷく」を録画。闇市を歩き回った福子さん。セラさんが闇市場に塩を密売しているのを見つけ、セラの会社に電話をしたら、別の人が出て、三田村さんのところに出かけているという話。
 福子さんがそこに出かけ、三田村会長さんにお茶を運んでいくと、そこにセラさんが会長に媚を売っている姿がありました。
 福子さんに気付いた会長。「ああ、あのときの福子さんだったな」
 今は萬平さんと結婚していて、塩づくりをしていることを報告。次の夢のための資金作りをしていると話す。
 「それやったら品質を落としたほうがエエな。」
効率をあげるほうが儲けになるという三田村会長。
「いえ、それはできません。」
萬平が品質だけは落とさないこと、そして闇に売ったりしないことを強調。
 すると三田村会長は
 「萬平の未来に3万円投資する」と言われ大喜びの福子さん。セラは帰ろうとする福子さんを追いかける。
 (倍にして返すと話に乗ったのか、セラも倍にして受け取りたいと目論みか?)
  財布から100円札55枚を出し、俺も投資するというセラ。上のような写真の100円札でした。
 「三田村会長の分だけで充分です!」という福ちゃん。
 だんだんと焦る世良は、返済してくれなくてもいいから、友情の証に貰って欲しい。
 福子さんは15枚だけ受け取り、残りをセラに返す。
 「4千円貰ったら、うちも闇と取引したことになるんで!!」
 (なんで知ってんねや・・・)呆然とするセラ。
 本当は闇と取引した分の全額(55枚)をセラからむしり取ればよかったのに、15枚だけにしたんでしょうかね・・。

 塩の専売制度は、1905(明治38)年、日露戦争の戦費調達のため、専売制度が法制化されました。明治時代は国の専売事業により、勝手に塩を製造したりすることは禁じられていましたが、第2次世界大戦で塩が不足すると、自家用製塩制度という法律が施行。まんぷくに出ている「たちばな塩業」は専売局に社長は誰なのか、従業員は何人なのか、いろいろ申請し、やっと認可が下りたというシーンあり。
 製造された塩は専売局に持ち込み、収入を得らなければならない。民間人や闇で売るのは違法となっています。1949(昭和24)年に再び、戦前と同じく一時的な法律の自家用製塩制度は撤廃。塩の専売制度が廃止されたのは1997(平成9)年なので、1999(平成11)年11月11日に、青ヶ島村製塩事業発足。当時は村の公的な事業だったのですが、2011(平成23)年4月1日から民間事業に譲渡となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川に行ってきました!

2018-11-18 00:42:04 | 日記・エッセイ・コラム

 11月17日。日本で唯一バイリンガル教育を行う、明晴学園に行ってきました。今年で開校10周年目になる、大切な節目。

 学校法人として開校したのは2008(平成20)年ですが、歴史を紐解いていくと、1998(平成10)年からスタート。20年前、ろう学校は母語の手話で教育が行われているのではなく、先生も手話を使わず、音声のみで授業を行う。生徒たちも声で話すこと!と強要されていた時代。生まれながらにして音声機能を身についているわけではなく、耳から聞いた言葉を言語化にすることはできない。もっぱら目に見える文字の日本語の獲得に土台となるのは、もちろん手話も大切。

 そこで、国王様のろう文化宣言(1995年)から3年経った1998年、ろう教育チーム発足。ろう児を集めてクリスマス会が行われた翌年の1999(平成11)年4月、フリースクールの龍の子学園開校。

 フリースクールではなく、学校法人に格上げするため、内閣府に「バイリンガルろう教育特区」を申請。2007(平成19)年12月20日、学校設置認可。龍の子学園に通っていた子供たちは、学校法人に認可された学校で公立の学校に通っていると同じように卒業証書も与えることもできる。

 2008(平成20)年3月、フリースクールの龍の子学園閉園。

 あれからもう10年目。本当に歳月の流れは早い。



 午後からは文化祭に相当する、千神祭です。千神は、ろう児が生まれる確率は千分の1だから、そのような由来でしょう。
 声を発することはなく、すべて手話で演じていたので、私の立場からにすると、見ていて楽しい内容でした。もし、昔みたいに口話でやっていたら、内容も全然理解できず想像に任せるしかなかった。
 フィナーレは「自分の10年後はどんな人間になっていますか?」と中学生1人1人聞く場面があって・・・「自分の将来は駅員さんになることです!」と答えた生徒も!!自分の将来設計を考える大切な時期ですし、今の時代なら将来はきっと叶えるでしょう!!「駅員」の手話をよーく見たら、左手を開いて、右手は改札鋏で切符を切る表現。まあ、確かに自動改札機が普及している現代、「駅」の手話は、昔ながらの切符を切るシーン。今の中学生は改札口でパンチを入れる風景を見たことはないはず。ろうの先生や、まわりのろう者が駅の手話を昔ながらのパンチを入れる表現。それでおのずと無意識に表現していると思います・・・。
 私が子どものころからずーっと通学に国鉄を利用していたこともあり、将来は鉄道員になりたいとJR東日本にエントリーしましたが・・・2次で落っこちてしまいました。故郷は山口県なので、西日本もしくは九州になるはず、東日本を選んだのは日本の首都と憧れていたからでしょう。都心のサラリーマンになること、といちおう憧れは達成したが、数年で挫折し、今の田舎暮らしに逆戻り。


 明晴学園10周年記念タイムカプセルは2時間40分あたり。学校の敷地内に埋め、10年後の自分はどうなっているのか、自分あての手紙を書いたもの。
 生徒:「漁師になることです」
 インタビュアー(女子生徒):「えっ?漁師なんですか?何でですか?」
 生徒:「漁師はとてもかっこよくて」
 インタビュアー:「あなたは?」
 生徒:「デフリンピックに出場して受賞することです」
 インタビュアー:「デフリンピックですか。種目は何ですか?」
 生徒:「水泳です」
 インタビュアー:「頑張ってくださいね」
 インタビュアー:「次です、あなたは?」
 生徒:「俳優になることです」
 インタビュアー:「俳優ですか!?将来はきっと有名人になるんでしょうね」
 生徒:「ありがとうございます」
 インタビュアー:「あなたは?」
 生徒:「将来は駅員さんになることです」
 インタビュアー:「駅員さんですかっ!?ろう者の駅員さんっていないんですよね」
 生徒:「そうですね」
 インタビュアー:「じゃあ、あなたが第1号になるんですよね」
 生徒:「ありがとうございます」
 インタビュアー:「あなたは?」
 生徒:「プロのスキーヤーになることです」
 インタビュアー:「スキーヤーなんですか。何でですか」
 生徒:「自分が幼い頃からスキーに熱心していたからです」
 インタビュアー:「そうですか、叶えるように頑張ってください」

すべては少し無理ですが、抜粋です。私が中学生だったころに比べると、今のほうが自分の意見をはっきりと言えて、しっかりとしていますな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も就航します

2018-11-17 06:46:30 | 2014~2020青ヶ島
 11月17日土曜日。本日の海は安定しているのか、就航します!と発表が早かったです。(6時25分更新)
 11月に入ってから欠航は2回だけ。順調に動いてくれます!!この先もずーっと〇を並べたらいいなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本に着いてしまいました・・・

2018-11-17 00:24:29 | 2018_夏_JR九州全線完乗

 坂本駅で11分停車。次は八代。時刻表を見ると、八代は16時23分に着いて、2分後の25分に発車。次の駅は新幹線も停まる新八代だから、停車。16時30分着、31分発。蒸気機関車なのに、新幹線と並行しながらシュポシュポと疾走。17時14分、熊本。
 
 新八代から熊本まで32.9キロ  新幹線10分、普通電車(各駅停車)35分、特急26分。

 SL蒸気機関車は新八代を出ると快速なので、熊本までノンストップ。43分でした。普通電車は各駅に停まりながら35分なので、差はわずか8分。


 八代駅。JRの改札口ではなく、肥薩おれんじ鉄道線。

 ここがJRの改札。何だか、改築工事中っぽい。

 やはり、改築工事中でした・・・。
 新八代に停車。ビジネスマンが指定席券を確認しながら乗車。今日は・・・8月18日の土曜日。仕事帰りっぽい雰囲気ですが、わざわざSLを選んで指定席まで購入しているので、よほどのマニアに違いない??

 ついに熊本に着いてしまいました。人吉からずーっとお疲れ様!!電気や軽油に頼らず、石炭の熱で動力を発生。人吉から結構距離があったのに、ここまでよく連れてくれました!!大昔のSL最盛期だと、東京から下関まで特急や急行などの優等列車牽引用のC62機関車が1000キロもぶっ通しも当たり前だった。

 三角線の特急。(これも未乗区間なので、明日お世話になりまーす)

 熊本発小倉行き!?と思ったら、方向幕が回転中にパチリ。「小倉」の表示が出ているときに撮ったというのは故郷だからでしょう。
 熊本県最北端の「荒尾」に行けば、門司港行きの快速電車が発着。
 自宅-羽田空港-鹿児島空港-肥薩線ー鹿児島本線。今日の旅は、ここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年はウェイター卒業か!?

2018-11-17 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム
 異動希望票にはっきりと「異動したい」と表明。今の職場では何も不満はないんですが、ただただ・・・毎日がウェイター役。本当は好きでウェイターをやっているわけではないです。皆、出前を取りたくても電話をしたがらないんですからね。

 メニュー表を見ながら、しけじけと眺めながら考えている様子。「〇〇さん(私の本名)のお勧めはどれ?」「私だったら、これを頼もうと思います」「じゃあ、これ」「これでいいんですか」(内心、自分で決められないから私に任せたな~)「今日はいかがですか」「いらないです」「はい」「たのむよ、これで」全員の注文を聞いて、電話代行リレサービスを通して注文。

 正午前。出前屋さんが配達に来ていることすら気づかなかったんですが、カウンターにお花が咲かせているのが見える。さっと数えたら、私が電話したときの数より1個多いわ~!!もしかしたら、間違えた数字を打ってしまったかも?でも、向こうが反復して、ちゃんと個数を返事してくれたときに間違いはなかったはず。スマホの通話メモを確認。こちらは間違えていないはずなので、さてはあいつか!?「いらない」と言っておきながら、あとで勝手に同じ店に電話をして取り寄せ。
 もう、全く何度も注意しても聞いていない。この前だって、「〇〇課さんですね。さっき1つの注文が入りましたが追加ですか?」と赤っ恥かいたことがあるんだから、もう。「注文してしまいましたか?」と私に確認すればいいのに。「じゃあ、私が追加の電話をします」だったら、今日みたいに1個多いわ!とドッキリしなくて済むし、伝票の計算もスムーズになる。どんなに小さなことでもコミュニケーションを大切にしなさいってば!!自分さえよければ、じゃないんですよ、ここは仲間同士で働く職場なんだから!!いくら言っても聞かないんだったら、これ以上は無理。ワンマンな性格は治らないかも。
 
 来年はそういうウェイター役を卒業して、今までとは全く違う業務の体験をしてみたいな~。ここに来る前は出先、しかも島流しの刑に処せられ、本当に長かった。江戸時代の流刑も、1番罪が重い人は八丈島。(本当は青ヶ島が1番遠いんですけど、江戸時代の八丈島は「鳥も通わぬ」と表現されたところ。流刑先が青ヶ島となると黒潮に流されて命まで奪ってしまう懸念もあるので、八丈島止まり)何もない無人島に送り込まれ、餓死にさせるようなことはなく、流された先の島民たちと普通に生活をしていて、牢屋に閉じ込められることはなく、畑作業や漁師、大工などをして生活費を稼いでいた。江戸に戻るよりも、島のほうがいいわ~とすっかり根を下ろしてしまったと同じように、前の職場で13年間も。ただ、最後は 【ここにクリック】で訴え、島流しの刑は完了!!出所だ!とここへ引き戻してくれたんです。しかし、ウェイター役になるためにここへ来たわけじゃないですしね・・。前のところでは、ひとつの専門分野だけを極めるスペシャリストだったと思うんですが、これからは幅広くいろんなジャンルを経験するゼネラリスト願望。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は就航します

2018-11-16 07:26:20 | 2014~2020青ヶ島
 11月16日金曜日。今日のあおまるは、貨物兼用便で通常通り就航しますっ!明日(17日)、および月曜日(19日)も就航できる見込み。じゃあ、今夜の「たちばな丸」に乗り込み、17日の昼過ぎに青ヶ島。19日は有給休暇を取り、船で八丈島。ANA最終便で東京へ戻れるんです。20代だったら、思い付いたら、すぐ実行できましたが、今はもうオジさんになっているし、昔のように「いきなり」は難しくなってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道内だけではなく全国に向けて・・・

2018-11-16 00:27:18 | 2017_夏_日本最東端から鉄路旅

 11月12日(月)の道内新聞に掲載された記事なんですが、全国に向けて発信したいので、掲載しました。

 最東端の根室に行きたくなり、情報を収集するために検索してヒットしたサイトはJR花咲線を応援する会。毎日出勤前に朝5時31分発の汽車を撮影するため170円の入場券を購入。1年間にすると、6万円!?の入場料を根室駅に貢ぎ、なんとか存続させようという努力もあってか、最近は花咲線利用者が増えているそうです。
 日本最東端、根室駅のみどりの窓口の営業時間は5時20分から17時まで。1日6本でも12時間近く営業。1人の駅員さんが朝5時から12時間ぶっ通しで仕事をしているわけではなく、8時間勤務になっていると思います。朝5時に出勤した駅員さんは昼の14時には退勤になるんじゃないかな。窓口を開ける前にマルス端末に電源を入れ、スタンパーの日付を確認。5時31分発の汽車が発車する10分前に「みどりの窓口」オープン。改札口の扉も開放し、改札も始まる。5時31分の汽車を見送ると、次は8時1分、釧路を5時35分に発車した快速「はなさき」号が到着。集札業務とともに、8時22分釧路行きの切符発売。5時から8時まで3時間もありますが、それでも勤務時間なので、気持ちよくお客様を迎え入れるためにお掃除、駅事務室の中でもビシッと整理整頓。実際、去年、根室駅に行ったとき、窓口周辺がとてもきれいに整理整頓されていました。

 ・夢空間 JR花咲線の会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール