昔集めた変な切手ばかり在庫を抱えながら、長年も眠らせたまま。
金券ショップで換金しようと思っても、昭和の変な切手でも買取値は額面の6~7割。
額面の通り使うなら、郵便に使うしかない。
変な2円切手も出てきました。2の横にアンダーバーで「00」がついています。
1円以下の銭単位が廃止されたのは、1953(昭和28)年12月31日。
この2円切手が発行されたのは、1950(昭和25)年なので、銭単位を示すアンダーバーが付いています。
ぱっと見たところ、目印が打っていなくてニセモノっぽい。当時の印刷技術は今に比べると見劣りあり。
カタログで調べたところ、目印なし小型シートから切り抜いたもの。
今から63年前なので、今の郵便局員さんは平成生まれの人もいる。「この変な2円切手は目印がないからニセモノ?」と思われると困るので、カタログに載っている証拠資料も貼付。
全額郵政省に支払った証券なので、日本郵便株式会社の収益はゼロ。遠いところまでタダ働きさせてしまい、ごめんなさい・・・。
切手の中にキジバトちゃまが2羽います。今日はおなかを空かせたキジバトちゃまが「留守は明日までと言っていたくせに~」と、父の足元にバタバタ羽ばたきながら着陸。
「ごめんな、大雪のせいで帰れなくなったよ」といつもよりは多めに与えました。
明日は草津をアップします飯田線の続きもまだまだ・・・。気まぐれに更新する予定ですので、気長にお待ちください。
最新の画像[もっと見る]
-
姫川駅 3ヶ月前
-
姫川駅 3ヶ月前
-
姫川駅 3ヶ月前
-
姫川駅 3ヶ月前
-
今度こそは315系か!? 3ヶ月前
-
今度こそは315系か!? 3ヶ月前
-
今度こそは315系か!? 3ヶ月前
-
今度こそは315系か!? 3ヶ月前
-
今度こそは315系か!? 3ヶ月前
-
今度こそは315系か!? 3ヶ月前