東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

思いっきり昭和の切手

2019-12-29 10:03:09 | 郵便局・切手

 郵便料金を計算してみたら、4円という端数が出ている。局員さんが一瞬フリーズ。4円切手と認識し、引き受けてくれたんですけど、もしかしたら、古めかしいデザインなので、4銭と間違われたかも知れない。切手カタログで調べてみたら、1952(昭和27)年発行。なんと、67年前。前後しばらくはインフレが激しく、銭単位は数字に下線付きで表示。例えば1円50銭は 150といった具合に。
 1952(昭和27)年から銭単位の通用を廃止するお達しが出て、下線付きの切手は廃止に。
 1円50銭切手2枚で3円になるはずだけど、今の局員さんはすぐ理解してくれるかどうか不明。こういう変な使い方をするのは私だけなのかも?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019年ラスト1枚・・・ | トップ | 【超危険】誤認してしまいそ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

郵便局・切手」カテゴリの最新記事