徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

倉敷に寄ってから和気熊へ

2021-12-19 22:01:50 | 関西での撮り鉄


この週末は異常に寒い。四国も各地で初雪も降った様で、ウチも遂にヒーターを出しました。さすがは徳島、陽射しはさすがに強く日向は温いんですが、どうもこの頃黒雲が通過していき時折小雨もパラつくマダラ天気で予報が信じられない。


その天候のせいかもしれませんが、これまで鳶と青鷺の餌場だった中洲の魚屋裏に鴎が大挙して進出してきました。鳶の局地戦闘機が邀撃していますが圧倒的な数に押され気味。一方、鷺に替わって鵜が時折姿を見せます。


少し先では豪華ヨットにクリスマスの飾り付け。こういうのはごっついお洒落やと思います。電飾も施されてる様ですが、夜は寒くて見に行ってません。



徳島から始発のうずしおで行っても岡山着は8時過ぎ。8時台は貨物本数が多い時間帯で、中でも1050レは是非撮りたいんですが倉敷まで行っては途中ですれ違う。と言うことで、また北長瀬に来て1062レから開始。


1050レは1062レに続行して来ます。


ホームで撮るんはあんまり好きでないんですが、この際しゃーないわ。


慌ただしく上りホームに移動して155号機。時刻からして倉賀野発の5057レかと思っていましたが、貨物ちゃんねる様の運用表は全然違ってました。遅れがあったんかなぁ。


まあ、この積み荷を見れば5057レではないんかもしれません。


3号機は1054レ。ここは隣に大きな立体駐車場があって影が掛かる。


機関車の後ろは一般コンテナでも後部に黄色い帯のコンテナが連なっています。


5050レですが、こうやって撮ると特別な列車には見えません。
これ以上ここに居ると今度は倉敷で撮り逃す列車が増えるので移動。


駅の水島臨海方出口を出て広島方に10分弱進んだ辺り。お立ち台通信で見たんですが、なるほど柵も低く良いところです。


何処で撮ろうかと考えてる間にも貨物が通過。これはたぶん5074レ。


これは69レかなぁ。柵は低く、上下方向共見通しはエエんですが、線路の両側に所々マンションやホテルがあって影が伸びてるのが惜しい。


一番手前の線路は水島臨海。ここもいっぺんじっくり撮りに行きたいとこです。


行きつ戻りつして、漸くここら辺がええなと決めたのは5070レの頃。


この三百番台はホンマに増えました。


何か走行音がするなと思ったら、アレは伯備線の貨物!3082レでしょう。ここでは水島臨海に入る貨物は撮れますが、伯備線までは無理。


直ぐに本命の1051レが来ます。


最後部はまだ駅のホームに掛かってるかもしれません。


更に55レが続行で来ます。倉敷-岡山間ならさっきの3082レも撮れるゴールデンタイム。


黄色い電車も頻繁に来ます。実はこの色が結構好きなんです。広島地区に先を越された新車投入も始まるらしいんですが、丁寧に更新された車内も含めもったいない気がします。とは言えいわゆるランニングコストが割高なんでしょうね。


この後、和気熊に移動することにしていたんで1053レはホームから。左端の柵越しに見える急勾配の線路は山陽本線上り線を跨ぐ伯備線下りだと思います。


和気駅に着いて乗って来た電車を後追いしたところ。倉敷を出る前からすっかり曇りになっていましたが、ここでは着いた時に少し雨がパラつき、風も非常に強くて寒いんで止めて引き返そうかとも思いました。


姫路方。この天候の中、吹きさらしの土手を20分も歩くんかと思うと憂鬱でした。


直ぐに来る5064レはホームで。背後に建つのは私立高校らしい。


この前の万富駅同様、ここも年季の入った跨線橋があります。


徳島線の蔵本や石井と似てます。


ここまで来たんやしと意を決して行軍開始、ネットに出てていた通り約20分掛かって写真でよく見る地点に到達。


なんか土讃線みたいな雰囲気の部分も。


吉井川の土手と線路の盛り土区間が別々にある変わった地形で、間には深い溝の部分があるんです。


これは1059レだと思います。素晴らしいS字カーブでも編成全部入れるんは難しい。


上りは撮りづらい。秋冬でこんな状態では夏は雑草や低木が繁茂して更に難しそうです。吹きさらしは辛かったですが、土手はこの時キレイに刈り込まれて助かりました。


札幌を目指す2070レだと思います。ほんとはもっと左に寄って撮りたいところですが、時刻の接近してる1055レを優先して中間で構えてました。


ところが次の2086レまで先に来てここで構えていたのは失敗。三百番台は正面の手摺りを白にしていて目立ちます。


この日は曇っていて気になりませんでしたが、晴れてると逆光?


やっと1055レ。結局上り二本の方が早かったんで、2086レを撮り終えた時点で速やかに岡山方に移動すべきでした。


この日は12:29、中途半端な写真になってしまいました。


ここの撮り方の定石は左の山の中腹から俯瞰のようです。この日もお二人ほど居たようですが、上り道は修験場の様に険しく、もとより俯瞰は嫌いなんでこれにて撤収です。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伯備線は大ハズレ | トップ | 雲がキレイだった吉成周辺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

関西での撮り鉄」カテゴリの最新記事