銚子・角巳之・三代目

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あんこうの酢味噌

2020年05月13日 | 銚子のうまいもの

写真の重複(3枚目・あんこう)ご容赦を...。上の2枚はそのあんこうの酢味噌...。銚子では酢味噌と
言う呼び名が一般的ですが、各地それぞれの呼び名...。本場・大洗(茨城)では友酢あえと呼ぶ。と聞
いたことがあります。呼び名はそれぞれですが、製法はほぼ同じと思われます。

茹でたあん肝をすり潰して、味噌、砂糖、酢...を混ぜる。湯がいた各部位(俗にあんこうの7つ道具と
申します)に付ける。食べる...、美味しい...、堪らなく美味しい...。今回は漁師流...。裏ごしその他は
せず、調味料の分量はすべて適当...。なのに...、いい加減で。

あんこうの旬は冬場。特に厳冬期の12月~2月くらいなのでしょうが、銚子ではこの季節、比較的
良く揚がっております。旬外れで少々水っぽいという方もいるのですが、いやどうして...。美味しいです。
賢い方はこの時期に買い集めて冷凍。需要期に備えてます。(冷凍・解凍技術の進歩が凄いので)

あんこう始め、海の底にいる魚を獲る底引き漁...、小型は6月、沖合は7月からそれぞれ8月末まで
資源保護のために休漁となります...。休漁明けの9月に世の中の雰囲気が落ち着いていることを願って
おります。今度はプロの料理人さん方による、あんこう尽くし...。これを楽しみに...。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿