銚子・角巳之・三代目

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

耕運機を見ながら....。

2009年09月30日 | 日記・エッセイ・コラム

032 043 稲刈りが終わった田んぼ....。半年前までは緑のじゅうたんであった一帯が黄金色に変わり、そして今はもう...だれもいない田んぼ....のはずが....、生産者の皆さん方は早くも来年に向けて、田んぼの耕運(こううん:田んぼを耕す)作業に入っております。耕運作業を見ながら、その田んぼに降りてみると、だれもいないはずの場所にカエルが....。それらを狙って白サギも....。白サギは頭が良く、耕運作業の後を追えば、そこにカエル君のようなごちそうが出てくることを知っている....。さて、知人の言葉。カエルも白サギも字は読めねえんだよな~。ここは有機栽培、ここはNON-GMO(遺伝子組み換え作物じゃないですよ)、こんなこだわり、あんな特徴.....。そんな字を読んで生き物が寄ってくるのではなく、彼らはそこに行きたいから行くだけのこと。何故行きたいのか?というと、行きたくなる条件が揃っているから、あるいは居心地が良いから.....。白サギはカエルのようなごちそうがいるからであり、カエルは自らをいじめる薬や化学物質がない、あるいは少ないからであります。生物は人間の何十、何百倍も環境に対する感受性が高く、字も読めず言葉も発せないことから、人間と一緒に暮らすその地域内において、そこから去る、あるいは死ぬということでしか自らの意思表示をすることが出来ません。仕事がない等の理由で人が去り、加速度的に過疎が進む田舎町...。人だけでなく、カエルも白サギも...もの言わぬ生物がいなくなってしまったとしたら....。この田んぼ、16人で結成される生産グループで田んぼ100町歩(100ヘクタール)、後継者は残念ながらゼロ...だとの事。平均年齢も高く、この1~2年が正念場だろうと....。耕運機の後ろを白サギが追う....。この姿が見られなくなった時、どうなるんだろうか?....と。巷ではCO2ガスの規制だ何だ、これからは環境の世紀だと言われてますが.....。耕運機をみながら....ふと....ではなくて、ぞっと.....。


夢・秀・伸

2009年09月28日 | インポート

061066 写真左からブランド豚・三元豚(さんげんとん)の去勢:夢氏、真ん中が中ヨークシャー種(いも豚などとしてこれまたブランド)の去勢:伸氏、そして右がデュロック種のメス:秀氏(デュロックは肉質が良く、オスは一般的な豚肉の多くに掛け合わせとして使用されておりますがメスを見る機会はほとんどないです) いずれも非常に珍しい豚3種。知人の紹介、ご縁あってこれら3氏とご対面して参りました。銚子のお隣・旭(旧飯岡)にて....。しかもその日は、この3氏が食肉センターに送られる2日前....。高名なルポライターさんが、自分で豚を育て(夢・伸・秀と名前を付けたそうです)、それを食肉センターに送って肉にして、東京・新宿にてプロのシェフが血の一滴まで無駄にしない料理を作り、関係者一同で食す...企画だったのだそうです。もうすでに肉になっている頃、その後どうなったのでしょうか?....。可愛い子豚の頃から生活を共にし、いつしか豚の間で序列が生まれ(左の夢氏が暴君として君臨していたそうで....)、一番いじめられていた伸氏をかばいながら、その間隙を突いてエサを食べる秀氏の要領のよさに笑みがこぼれて....。そんなこんな....でも、豚は経済動物。人間に食べられるために生きている...。映画“豚のいた教室”をDVDで観ました。非常に重なる部分が多い....。“可愛い”から情が湧き、やっぱり食べるの(殺すの)“かわいそう”になるのですが、そこが人間の身勝手な部分。やはり最後は“ありがとう”となるべきで、故に血の一滴も無駄にしない....。感謝して食べる。目の前のトンカツ、生姜焼き、ハンバーグ、ハム、ソーセージから豚を連想することは、時としておかしなヤツだと思われるかもしれませんし、お前が子供の頃、豚を殺すことを連想しながら豚肉食っていたのか?、豚が殺されて豚肉になること考えずに生きて、何か不都合でも....。あらゆる反論が容易に想起されますが、命をいただいて人間は生きている、むろん魚も野菜も米も卵も、すべて食べ物は....。いつも名指ししてしまい誠に恐縮ですが、旭のH先生、この記事ご覧になりましたら、3氏のその後をお知らせ下さい。


ナマズと太公望

2009年09月19日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_4608  釣り好きの人を“太公望(たいこうぼう)”などと呼んだりします....。さて写真は銚子のお隣、利根川・東庄(とうのしょう)付近で釣り上げられたナマズ(正確にはアメリカナマズ)。アメリカナマズは外来種で雑食、日本固有の在来種を絶滅させてしまう恐れがある事から、自治体等で駆除が行われているようであります。愛嬌のある顔に似合わず、攻撃性が極めて強く、自分と同じ大きさの魚にまで襲いかかるとか。また雑食で何でも食べる....。写真のナマズ君は、とある日曜日、銚子の太公望によって釣り上げられ、身にされ、恐らく人間様の食べ物になると思われます。ナマズ...、米国等ではキャットフィッシュ(何故キャットなのかわかりませんが)と呼ばれ、ヘルシーな白身魚として一般的であります。日本でも内陸部では一般的な食用魚。私もナマズは好きな白身魚のひとつ。臭い等の問題がクリアできれば、かなり汎用性の高い魚肉であろうと思われます。食べておいしく、釣る楽しみも....。強烈な引きらしく、ナマズ釣りは病みつきになると銚子の太公望様から....。ところでこの太公望。何かの本で読みましたが、これ中国の故事にならったものらしいです。確か太公望さんという人名で、釣りをしている時に時の王様に見出され、その後、その王を助けて敵を滅ぼし、高い地位に登りつめた....と。戦略家で仙人のような方であった...云々となりました。確かに釣りには戦略が必要で、釣れて良し、釣れずまた良し....と仙人様のような心持ちがなければ楽しむことは出来ません。で、ナマズ....。外来生物で厄介者。でも彼らが自力で海を越え日本に来た訳でなく、誰かが日本の河川に放流した....。その誰かを探して責任を!なんて話はもはやどうでも良く、今そこにいる。これをどう理解するか?でありましょう。太公望の戦略眼と仙人のような心持ちが必要であります。


コラムから.....。

2009年09月18日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_4603 新聞を読んでおりましたら、スポーツ欄にひとつのコラムが掲載されておりました。サッカー日本代表の欧州遠征に関するものです。確か6失点云々とあり、その6失点のシーンすべてにベテランのデイフェンダーが絡んでいる....。その瞬間“だけ”見ると、すべての失点は彼の責任だ.....と。素人の私にはそう見えてしまう。で、コラム....。確かに彼は抜かれ、失点に絡んでいる。しかしながら、相手の強烈な攻撃陣を前に、彼“だけ”がいつもそこにいた....のは何故なんだろうか?...と。彼は危険を察知して、いち早く現場に駆けつけただけだ。他にもディフェンダーはいたはず....。他の人はどこにいたのだろうか?....と。彼を責めるのはたやすいこと。しかしながらサッカーはチームスポーツ。他にもディフェンダーはいた訳だ。彼らは危険を前にどこにいたんだ....。しかも相手は世界最強クラス....。1対1では止められないことくらいわかっていたはず....。以前、プロフェッショナルの条件として感銘を受けたこと、曰く、プロ(リーダー、責任者とも)とは言うべき時に・言うべき場所にいて・言うべき事を言う人。やるべき時に・やるべき場所にいて・やるべき事をする人.....。やるべき時がきた。やるべき場所に来て、やるべき事をやれ.....。最終的に得点は防げなかったけれど、ベテランディフェンダーはチームの危険を察知して(時)、そこに駆けつけ(場)、体を張って止めようとした(事)....。やはりプロフェッショナルであったということでしょう....。深い内容のコラムでありました。写真は広域農道(旭市付近)....。稲刈り後の田んぼにて、最近では珍しくなった稲ワラの巻き取り作業が行われておりました。この稲ワラは近隣(銚子)の畜産(ウシ)農家に行って、牛さんが食べ、その糞は堆肥となって、再び田んぼに投入されて参ります。循環というやつです.....。稲刈りもタイミング....。やるべき時に、やるべき場所で、やるべき事をしないと、1年掛けて育んできた実りを無駄にしてしまうことも.....。すべてに通じることであります。


日本語で....②

2009年09月17日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_4600 コンセプトという言葉、これも難しい....。“概念”“考え方”などと訳すのが一般的なんでしょうが、便利な言葉ゆえ乱発されて、会話が噛み合わなくなる....。マーケティングという言葉....。私は商学部を1993年に卒業して、一応、マーケティング管理論なるものを専攻していた訳であります。マーケティングとは何ぞや、曰く、寡占的製造企業の対市場行動方策の総称である.....と。もともと日本にはなかった“概念”であります.....。市場における交換一般を指す云々...を丸暗記していた時代を経て、概念拡張論争なるものが起きて、マーケティングとは我々の生活水準の創造と伝達である...という美しい形が現れて....。じゃあいったい、マーケティングとは何なのですか?というと、最終的に我々のお客さんは誰ですか?を探す手法なんだろうな....と。でそれが日々進化する....。 What is Marketing(マーケティングとは何ぞや?)という問いに対しては、マーケティングの定義を述べるのに対して、What should be marketing(マーケティングとはどうあるべきか?)という問いに対してはマーケティング・“コンセプト”(=理念:消費者志向とか....)を....。スキームとはさしずめ“枠組み”とでも訳すのでしょうか....。さてさて理屈はこの辺で。私、横文字を使うのが悪いと思っている訳ではありません。日本人が日本語で生活している日本の日常生活の中で円滑な意思疎通(コミュニケと言いそうになりますが...)を図るには、やはり噛み砕いた日本語で。ただそれだけ思っております。写真はある日の広域農道....。雨上がりにレインボー....ではなくて、虹(にじ)が掛かっておりました。


日本語で....①

2009年09月05日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_4594 先日ある方から...。あんたの行っているビジネス・モデルのコンセプトは、コミュニティーに対してどんなスキームを示し、何をコミットするんですか?.....と。回答は....????であります。良くわからないので、日本語で言って下さいと申し上げたら、何でこんな用語がわからないの....常識でしょ.....と蔑むように.....。私も商学部のOB。社会人になってからは東京で、それら横文字氾濫の渦中にいた訳でありますが、日本人が日本語で生活している日本に住んでいる訳でありますから、それら用語を適切な日本語に変換して、みんながわかりやすいように伝える。これ非常に重要であると思っております。例えば流行のコミットメントという言葉....。どういう意味でお使いになりました?と申し上げますと、コミットメントはコミットメントであって、日本語には置き換わらない....と。日本人に説明するのに、日本語に置き換わらない用語を使い、それで意思疎通が出来ずに、あいつはバカだ....。これではお話になりませんね。コミットメント....。総合商社の第一線で活躍する方に質問しましたら、ああコミットメントね....。それは“何が何でもやり抜く約束事の事”で、出来なかった場合の責任、代償を伴う極めて重い言葉ですよ....という回答が返って参りました。経営者が経常利益率~%、有利子負債~%圧縮....などと“コミット”しながら、それが達成できない場合は責任。....となる訳であります。ここで責任という言葉...。責任取って辞めます....。では責任を取ったことにはならないんだそうです。責任とはある約束事に対して、それが達成できなかった場合、自らに不利益な状況を甘んじて受け入れることを指し、状況を悪化させておきながら責任取って辞めます....では、責任を取るどころか、責任回避、敵前逃亡ですよ....と。ひとつの言葉を発した時、その言葉がその場にいるすべての人々に理解されているのか否か? 理解できないあんたがバカなのよ....では、問題の本質に触れることは出来ず、ゆえに常に問題が先送りされ、次の世代に次の世代にツケが回されていくことになる訳であります。続きは次回に.....。


ABC

2009年09月05日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_4591 気が付けば2週間近くブログの更新を怠っておりました。で、9月に...。新米の季節を迎えました。銚子周辺は8月末の台風被害が懸念されましたが、影響は軽微で概ね平年並みの作柄のようです....。さて新米。会社などで新入社員を“新米”と呼んだりします。米作りには八十八の手間が掛かっている。故に“米”と言う字は八十八と書くと....。苗が田植えされ、稲となり、稲穂になって、刈り取られ、籾になって、玄米になって、精米されて白米に....で、ご飯.....。混ざりのない新米はどの産地であれ一番おいしい....。出来れば自らが生活している近所のお米が一番いい...。身土不二(しんどふじ:身と土は同じ)という言葉もありますし.....。手間隙掛かった新米が流通の段階で古米か何かとブレンドされてしまう....。要するにズルが横行し、新米の価値がどんどん薄れていく.....(ことがないように....) やる気に満ちていた新入社員が、古米と混ざって自らの気概を失わせていく....(これまた・そういうことがないように...) 久しぶりの更新。何やら上手くまとまらず...。さてさて、先般ある本を読んでおりましたら、仕事はABCだ。とありました。何のこっちゃと思い読み進めていくと、A(当たり前のことを)、B (バカになって)、C(ちゃんとやる)....。確かこれ、経営者向けの書籍。“当たり前”...。この言葉は難しい。自分が当たり前と思っている事、第三者は当たり前と思っていないことが多い。“バカ”この言葉は拙ブログでもしばしば。悪い意味で使われていない。“ちゃんと”...。これまた難しい。ちゃんとやれ。これはどういう状態を指すんだ.....。新米の季節を迎え、自らに言い聞かせるように。新米の気概を忘れず、日々A,B,C。大きなリスクを回避する為に、目の前の小さなリスクは進んで取れ....。小さなリスクを回避し、逃げ回っていると、最終的には一番大きなリスクを背負い込むことになる....。要するにそういう内容であったかと思います。明日からA,B,C....A,B,C.....と唱え続けます。