銚子・角巳之・三代目

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

イカ飯ご飯茶漬け

2009年05月31日 | 日記・エッセイ・コラム

003_2 物産館において、すでに定番になった感じのするイカ飯....。そろそろヤリイカのシーズンが終わります....。昨日は小型底引きのダルイマイカ&ヒイカで炊き込みましたが...。やはりこれもいける....。売り場に銚子周辺のプロの方々(飲食店経営者)が増えて参りました。いろいろアドバイスを請うのですが、このイカご飯、お前ね、これお茶漬けがいけるよ.....と。まず炊き立てをそのまま、次に薬味を入れて、最後にお茶漬けで....。待てよ、これ....。名古屋名物、ひつまぶしと同じじゃねえか....と。大きな可能性を感じます。イカご飯のお茶漬け....、絶品であります。それでは明日(もう本日でしょうか)、売り場でお会いしましょう。明日は銚子市役所前でAM7時から農協婦人部の朝市、恒例になりましたので明日も朝市にお邪魔し、取れたて野菜で加工品作りです。好評のキャベツ巻きも限定20本ながら、ご用意させて頂きます.....。


物産館情報!

2009年05月31日 | 日記・エッセイ・コラム

002 "蛸壺(たこつぼ)”....。初日に3個売れました...。流木に野草をアレンジ...、そう物産館の基本コンセプトである”あるもの探し”...、で、こんなに景色が良い....。お客様の層も本日は違っていたように思います。各地の直売所の仲間に聞くと、木の切り株など、何でこんなものが売れるのか?という現象が頻繁に起きているようです。要するに最終的な判断はお客様が下す....。売り手の都合ではなく、手間隙を惜しまず、固定観念に縛られず、とにかくそこに立ち続けてご覧なさい....。ああだ、こうだと、陰で言っているうちに人生終わってしまいますよ.....と。世の中(日本の話ですが)...、売れない、あいつのせいだ、~が悪いと否定的な言葉を吐き続けている方がいる一方で、刺身のつまモノ(葉っぱ)で年収1000万円を超すおばあちゃんや、木の切り株、唐辛子のドライフラワーで、家を建てた方々がおります....。みんな無いものねだりではなく、あるもの探し。過ぎたことをごちゃごちゃ言う暇があったら、本当に死に物狂いに頑張って、幸せになりなさいよ....と。以前、その切り株を売っていたおばあちゃんから....。もしかしたら、明日で蛸壺は完売かも。私は明日も終日売り場におります。ブログの読者の方々、各地からの観光客の方々も沢山お越しになられるようになりました。至らない売り場ながら、皆様方のご厚情、深く御礼申し上げます。


物産館情報!

2009年05月30日 | 日記・エッセイ・コラム

011 明日(5/30)明後日(5/31)と銚子物産館オープン致します。今回は小型底引きで揚がったダルマイカ&ヒイカ&ヤリイカのカレー(明後日はそこに千葉市場から千葉県産あさりが来るかも....)、ソゲ(ヒラメの小型)の加工品、さつま揚げ、ヤリイカご飯はいつものように....。産みたて卵は好評に付き、通常の1.5倍入荷いたします。これまた好評のキャベツ巻きは5/31(日)に。これは農協さんの婦人部・朝市部会さんが朝収穫したキャベツに限定しているからでありまして....。その他、朝の水揚げ状況などにより変更もございます。さてさて、明日からは地元有志のご好意により、"蛸壺(たこつぼ)”展も開催いたします。銚子・対岸の波崎で実際に使用されていた蛸壺。2週間ほど前から売り場に展示し、花瓶等に使用させて頂いたのですが、お客様方からこれ販売してくれませんか?との要望多し....。所有者の方にお話しましたら、望まれて嫁ぐなら手放しても....と承諾を頂きましたので、当日は展示・即売会とさせて頂きます。中には100年前に使用されていたというお宝も....。わずかではございますが休憩スペースをご用意してあります。お気軽にお立ち寄り下さい。


あの うどんと....。

2009年05月29日 | インポート

003_3 004_2 地域内の”あるもの”と"あるもの”をくっ付ける....。”おいしいもの(素材)”と"おいしいもの(素材)”をくっ付ける、やっぱり、おいしい...。しかも相乗効果....。さらにおいしい....。勝手にハイブリッド理論と名付けました。写真は印旛・栄町の名店・いつもの”鈴や”さんの肉盛り(左)と、無理強いしてお願いした"かまたま(釜揚げしたばかりの温かいうどんに、卵と醤油少々....)””かまたま”讃岐うどんの本場、香川県では非常に一般的な食べ方かと....。感想は...きゃー~。であります。要するに本当にうまいものに出会うと人間は言葉を無くし、ギャーとかキャーとか擬態語しか出てこない....。で、本日一番掲載したかった写真....、このうどんと、光町のあのモツの合体...。まずい訳きゃねえだろうと言うことなんですが、本当になんだこりゃ....と。にもかかわらず写真が上手く転送できない...。ウインドウズ・ビスタのバカヤロウ....ということであります。さてさて、ブログをそろそろ1100日も書いていながら、いまだにデジタル機器に弱い私....。自分を恥じておりますが、このデジタルはくせ者....。時代はデジタルに大きく振れたがゆえに、現在求められているのは、反対のアナログ。いずれ詳しく書きたいと思っておりますが、経済学用語で、ビルド・イン・スタビライザー(自動安定化装置)というものがあります。世の中、デジタル化し、便利になればなるほど、その反対に振れて、より人間くさいもの、不便なものに向かっていく....。またまた横道に逸れっ放しになりますので、これまたいずれ詳細補足を。このうどんは"粉”の味がする。その粉の味を生かすには、あまたの調理法があるなかで、最も単純なもの。何もつけずにそのまま食べる...。久しぶりに”中毒”になるような食べ物に出会いました。おかげで、野田市に向かう道すがら、どうしてもこれが食べたいと思い寄り道し、目的地への約束の時間に大幅遅刻...。大ひんしゅくでありました。本当に申し訳ないことでありましたが、ミシュランガイドの三ツ星基準は、その味が忘れられなくて、わざわざ旅行する価値がある...とのこと。わかる、わかる...と思いながら...。本日の遅刻の理由にはなりませんね。


再び、守・破・離!

2009年05月27日 | 日記・エッセイ・コラム

015 銚子に戻ってから来客ラッシュ....。本当に有難いことではありますが、いかんせん、今の私には皆様方のご期待に沿う実力がなく....。でも何かが動き始めているのでしょう。実力の如何に関わらず、ご期待に添えるよう最大限の努力を...と思う今日この頃であります。さて写真。同級生のH君と一緒に行った銚子の名店Aさんにて。ネタのすべてに仕事が施してあるわけです。銚子だからネタの”新鮮”さ、さえあれば....。ということではないんですね。マトウダイの昆布〆、アジの巻物、写真には載ってませんが別途、名物の伊達巻....。これら職人芸の使い手の方々も、最初からこんな技が使えた訳ではないんですね。まず師匠について、その教えを忠実に守る。そこから少しずつ自分なりの得意技を磨き、ある一定の期間を経て離れる(独立)ということになるのでしょうか。最近は中途入社等で、即戦力が求められる時代なんだそうです。何か専門知識を持った方が入社してくる。期待が大きい....。でもその会社の仕組みは時代遅れで、自分の専門分野を発揮する機会に恵まれない。意見すると生意気な...といわれる。で、摩擦が起こり、居難くなる...。いろいろなケースを見て参りましたが、やはりここでも守・破・離かと。即戦力であっても、入社3年目くらいまで、会社はその実力が発揮できなくとも給料その他を払ってくれている訳であります。破る、離れるはいつでも出来ること。一定期間、"守る”がないと信用されないと思うのは私だけでしょうか?かくいう私、銚子に戻って約4年....。急がば回れ...で、現場作業に終始しておりましたが、最近何か居場所があるように感じております。これから少しずつでも色が出せて行ければ.....。何事も離れて感じる有難さ....。一時の感情で大局を見失い、現実を受け入れられずに責任転嫁してみたところで、残るのは虚しさだけでありましょう。故にまず”守る” その代わり、ああしたら良いのに、こうしたら良いのに...を心に蓄積し、"その時”が来たら一気に爆発させる....。パラダイムシフトを迎えている昨今であります。 


お江戸へ....③

2009年05月25日 | 日記・エッセイ・コラム

008 久しぶりの東京....。元来、貧乏性ゆえ、1つの用事だけで上京するのはもったいない、もったいない.....。で、早朝の電車で同級生と銚子を出発し、あちらこちらと駆け回って丸の内へ....。昨日の感想など思いながら、主目的であった霞ヶ関、虎ノ門へ.....。虎ノ門の集まりが午後7時で終わり、ちょっと歩いてみようと....気が付けば東京タワーに来ておりました。東京タワー....。東京に17年もいたのに、上まで登ったことは一度も無く...。銚子における”あるもの”探しと同じでありますが、いつでも行ける、見られる、食べられる.....と思いながら、面倒くさくて結局行かない、見ない、食べない...。いつでも....という考え方が視野を狭め、灯台下暗し.....。そういう発想に至らなくても生きてはいける。しかしながら、それに気づくこと...。ごちゃごちゃ言ってるうちに人生終わってしまうぞ....。良く先輩に言われました。深いです....。さて、銚子に帰るか...と思っていたら、携帯が鳴り、お前東京に来てるなら連絡くらいしろ....。今から新宿に来い....。で、新宿に急行しました....。その後、最終バスに間に合うように帰ったつもりが、東京駅に着いたらすでに最終バスは終わっておりました....。近隣のカプセルホテルで一夜を明かし、翌日の一番電車で銚子へ。せっかくの機会、ちょっと気になっていた魚屋さんに寄ったら、朝6時から焼き魚はじめ、惣菜、弁当がフルラインナップ....。みんな頑張ってるな~という感慨を新たにしながら、銚子産サバの塩焼き弁当を買い込んで車中へ...。少しでも寝ないと....、ということで早朝から少々アルコールの力を借り、気が付いたら車掌さんに...着きましたよ....。相変わらず滅茶苦茶、強行軍の上京記でありました....。東京タワー綺麗だな~。離れたがゆえに思うことでしょうか....。そんな感覚で銚子や周辺地域を見渡してみよう.....。人生は有限だ。いつでも.....。生きては行ける.....。だけじゃ...ね。早朝のアルコールの力を借りて、夢の中で.....。


物産館情報!

2009年05月24日 | 日記・エッセイ・コラム

001_4 写真がヘンテコリンな形になってしまいました......。PC二代目、私には手に余る、ウインドウズ・ビスタ.....。本日は何卒ご容赦下さい。でも、おいしさは伝わるでしょうか?....。旬(そろそろシーズン終わりですが)のヤリイカをふんだんに用いた、まさに銚子でしか味わえない逸品。カレーのルーは、現時点において、日本全土を探し回っても、これだけのこだわり食材はないだろうという、東京・恵比寿の食品企画さんプロデゥース....不味い訳がないどころか、こんな贅沢な食べ物を味わえる幸福に感謝、感謝であります。明日は、千葉水産市場の方々にご協賛いただいた海産物の数々を惜しげもなく投入致します。銚子港で久しぶりに揚がった中羽イワシも....。産みたて卵も、究極のお米も.....さらにさらに.....。明日も終日売り場におります。是非お越し下さい。


物産館情報!

2009年05月23日 | 日記・エッセイ・コラム

010 昨日の日経新聞をご覧になったでしょうか? 数ページに渡って"生物多様性”特集....。これから来年の生物多様性・名古屋会議に向けて、新聞、雑誌、TV等でこの”多様性”の論議が沸騰してくることでしょう。新型インフルエンザの問題とも大いに関連する分野....。物産館にも関連資料をご用意しております。ご興味のある方、是非お越しください。さてさて、地域内の食材を使って加工品を作ってみよう....。今までいろいろなメニューが出て参りました。銚子港水揚げ小魚と地場野菜のさつま揚げ、旬のヤリイカの炊き込みご飯、朝8時に収穫したキャベツで作ったキャベツ巻き、旬のソラマメご飯(写真)、セグロイワシとホシザメのジャコ天....。明日は銚子港水揚げのヤリイカ等をふんだんに使ったシーフードカレー.....。エコカー減税等が叫ばれている昨今、このエコカー、ハイブリッドと呼ばれる"あるもの”と”あるもの”をくっ付けた複合技術の総称....。すべからく、無いものから生まれるものはなく、すべて"あるもの”と”あるもの”の融合....。上記商品、勝手に地域食材のハイブリッド理論の具現化と考えております....。難しい話に持っていくとまたH先生から壮絶な反論?解説が参りますので、ボロが出ないうちに....。食品の第一義的価値はおいしいかどうか? そして、どこで食べる、誰と食べる、何を食べる、どのように食べる....。人間は食べなければ生きては行けない。ゆえに如何に食べるかは如何に生きるかと同義語である......。いつも励まして下さる皆様方、本当にありがとうございます。本日は銚子周辺の名物を集めた"銚子セレクト”も開催されております。


お江戸へ②

2009年05月23日 | 日記・エッセイ・コラム

005 東京ステーションホテル解体....。歴史的建造物ゆえ、一部は残されるようですが....。客室には泊まったことはありませんが、喫茶室には何度か入ったことがあります。外側同様、内部も荘厳な雰囲気があり、取り留めの無い話が、何故か非常に格調高いもののように感じられたような記憶があります。”雰囲気”というのは非常に重要だと....。まあ、私の話...。本当に取り留めの無い内容であったと思いますが....。さてお江戸。景気悪化の波が容赦なく襲ってきているようで、一般的に言って飲食店などはここ近年にない不振が続いているとのこと。量販店での低価格化には一層拍車が掛かり、以前よく言われていたデフレ・スパイラルの波が直撃していると....。しかしながらそれは都市だけでなく、銚子をはじめとする産地にも容赦なく波及しております。低価格化が進んでも、消費地高・産地安の構図は変わらないどころか、ますます激しくなってきているようです。ある研究機関の方々と食事しながら打ち合わせしておりましたが、日本の水産物の"産地”対”消費地”の価格上昇は約4.7倍なのだそうです。わかりやすく言えば、銚子で100円だった水産物が東京では470円になっている。むろん、配送その他、経費が掛かっているわけですから、一概に高い安いとは論じられませんが、ニューヨーク、パリなど世界の大都市で行われた同様の調査でも4.7倍は飛びぬけて高い....。世界的な食糧問題を鑑みれば、これから日本国内における水産物流通は劇的に変化が起こること必定であります。さてさて、花は紅、柳は緑....。花は赤くて、柳は緑色。何で柳が赤じゃないんだと叫んだところで、それが現実の姿...。禅の世界の言葉です。比較するなといわれても、そこは生身の人間。比較したくもなるし、嫉妬に狂う場合もある....。流通構造を解明するぞ、真実を明らかにと正義漢ぶっても、真実を知れば知るほど不都合も生まれてくる....。部分最適の総和は全体最適ではない。そう、何度も掲載しております合成の誤謬(ごびゅう)現象が現れてまいります。中途半端に真実を追い、不都合が出てきたからうやむやに....。どうしたものでしょうか....。流通構造の変革は待ったなし。徹底的に真実を追い、結果として不都合が生じてもそれを受け入れる....。きれいごとではなく、衝撃に備えよ!であります。続きは次回に。


お江戸へ①

2009年05月22日 | 日記・エッセイ・コラム

002 また更新が滞っておりました。誠に申し訳ありません....。相変わらず、お江戸に行ったり、印旛に行ったり.....と。あれこれ動き回り、で、結局動き回った後に何も残らない(と言われている)酉年の典型であります....。今回は同級生のK君が千葉で講義があるとのことでしたので、K君と一緒にAM6:30発の鈍行で。2年ぶりくらいで電車に乗りました....。K君と四街道で別れて、私はその後一人旅...。久しぶりの鈍行で、周囲の風景でもと思いきや、ちょうど通勤・通学ラッシュ....。そういえば社会人のスタート時に寮のあった所沢から勤務地の新宿まで満員列車に揺られてたっけな~との感慨はそこそこに、睡魔に襲われ、気が付けば千葉駅。快速に乗り換えて東京駅に着き、お世話になった先輩と会うために丸の内口へと降り立ったら、何だこの風景は....。丸の内の象徴、東京ステーションホテルが取り壊されておりました(写真は明日以降に)丸ビル、新丸ビルはじめ、三菱商事さんの新社屋....。三菱村といわれる通り、この界隈は三菱関係の本社などが軒を連ねているのですが、久しぶりの風景に、すっかり田舎者丸出し.....。キョロキョロ。キョロキョロ......、恥ずかしいから止めなさいよ....と。高層ビルの谷間の強風に煽られながら、かつて20代をともに過ごした先輩方との久しぶりの再会....。気が付けばお互い40代ですね...の言葉のあとに、20代で感じた40代の先輩方はどんなだったろうと思いながら....。東京から銚子に戻って不惑の年を迎え、かつての仲間、先輩方とお会いしながら、花は紅(くれない)、柳は緑...か....と、思える自分がおりました。続きは次回に。


菌のことは....②

2009年05月13日 | 日記・エッセイ・コラム

001 菌のことは.....。要するに良くわからないことが多いのでありますが、過剰適合とでも申しましょうか? 人間生活の清潔さや快適さの裏側に、あらたな脅威が生じているとすれば、1つの切り口として多様性という議論が出てくるのは当然の帰結であります。ちょっと難解な表現で申し訳ありません。この多様性という言葉、最近良く耳にしますが、正直言って良くわかりませんでした。しかしながら、H先生のコメント含め、いろいろな方々のご意見を拝聴させて頂くうちに、もしかすると....。という感覚が芽生えて参ります。これまた訳のわからない文章ですいません....。菌はしゃべらないし、姿は顕微鏡でしか見えない。押さえ込もうとすればするほど、新たな、さらに強力な脅威が生まれる....。ワクチンとはその脅威を弱めて人間などに投与し、抗体を作る行為....。ペニシリンという薬は第二次大戦で多くの若者の命を救ったが、それがゆえに新たな脅威を作り出した...。耐性菌という、人間の努力をあざ笑うかのような新たな脅威。菌のことは....とおっしゃられた大家は、人も虫も草も、すべて神から与えられたもうた存在であると.....。私にとって重荷過ぎるテーマを選んでしまったようです。脈絡の無い文章、何卒ご容赦を。さて私は明日からお江戸に行って参ります。


菌のことは.....①。

2009年05月07日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_4359 ゴールデンウィーク中は概ね好天に恵まれ、銚子市内も賑わいをみせておりました。物産館においても、お客様方に大変ご不便をおかけしておりますが、次に繋がる貴重な体験をさせて頂きました。ご不便の数々、本当に申し訳ありません。気に掛けて頂いている皆様方に深く感謝申し上げます。さて、豚インフルエンザの記事....。H先生のコメント....。ほら来た!と思わず笑って(不遜な表現ですいません)しまいました。H先生、ありがとうございました。10年ほど前、畜産の担当者をしているときに鶏インフルエンザ問題に遭遇しました。インフルエンザのリスクがあるから鶏は窓の無い鶏舎で飼いなさい.....と。そのとき、高名な放し飼い養鶏の大家から”菌のことは菌に聞け”と、10年後の今でも頭に残る名言....。菌、ウイルス....、大きさや生物学的な分類で細分化されているようですが、ここではあくまで一般論として"菌”とします。要するに対処療法では何事も解決せず、偏った報道や世論に左右されず、作る側も食べる側も自らの信念を貫きなさいよ....そのように感じました。”菌”のこと....実はわかっていないことが多く、それが人間に悪さをする場合、これは人間生活の快適さの裏返しのような側面を持っております。続きは次回に。


豚インフルエンザ.....。

2009年05月01日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_4310 問題が深刻化しているようです.......。豚がダメなら鶏を、鶏がダメなら魚を....食えばいいじゃねえか.....。事態はそんな短絡的な様相ではありません.....。ところで10数年前のお話....。アジアのある国で"ニパ・ウイルス”という今回の豚インフルエンザのような人畜共通の伝染病がそれこそ感染爆発の様相を呈しました。ニパ・ウイルスのホスト(宿主)は山奥に住むコウモリ.....。なぜ山奥にいるコウモリに宿るウイルスが人を死に追いやったのか......。アジア各地が経済発展の局面を迎え、伝統的な地場産業、特にニオイの問題などのある畜産業などは郊外へ郊外へと追いやられる。その郊外も工場や宅地に切り開かれる.....。山奥に住んでいたコウモリが開発によって居場所を無くす....。郊外に追いやられた家畜とコウモリが出会う.....。特に豚はDNA配列が人間に似ていると言われ、豚を媒介とする人畜共通伝染病は多い....。コウモリから豚へ、その豚から人間へ....。経済発展に伴う環境破壊がその遠因であると言われたこの問題から10年。環境、生物多様性が盛んに叫ばれるようになり、100年に一度といわれる経済不況の昨今に新種の豚インフルエンザが湧き出てきたことは自然界からの警鐘なのでしょう....。旭のH先生、これご覧になったらコメントでもお願いします。