銚子・角巳之・三代目

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

部分と全体

2019年01月26日 | 日記
暫く更新をサボっておりました...。何卒ご容赦を。昨年末から年明けにかけて、
流通を巡る様々な変化が顕在化し、それは遠くの大きな話で、地域の目の届く範囲の
小さな営みに無関係であろうと思われましたが...。サボっていた間、沢山の方々が
お越しになっておりましたが、そこで語られていたこと、この魚(野菜でも肉でも)
を仕入れるに、値段は?規格は?...ではなく、物流は?...そして仕組みは?...。
以前、部分最適の総和は全体最適ではない。合成の誤謬(ごびゅう)であると生意気な
事を書いたこと、記憶しておりますが...。何故かそのことを思い出しました...。
20年ほど前でしょうか、それまで農協さんへの出荷が殆どであった農家の方々が、
自らグループを作り、直接スーパーマーケット等への販売を行うケースが増えていきました。
農協改革の流れを受けて、国もそれを促進していたと思います。物事を見るに、部分を
見るか?全体を見るかでありますが、当時、農協さんの批判をするのはたやすい事...。
動きが遅いとか、前例がないことはやらないとか...。確かにそういう部分はあったかも
しれません。求められる機能が変ってきていたこと(部分)は事実でありますが、である
からと言って、農協そのものの存在否定(全体)することは、如何なものかと思っておりました。
で、その思いは今も変わりません。同様に、市場なども...。流通を巡る変化が大きくなりそうな
昨今でありますが、部分と全体を見渡し、熟慮の末の簡潔を目指したく...。本日、銚子港は
台風並みの大風...。にも拘らず、サバの水揚げは5,000㌧超とのこと。水揚げ待ちの
船が船体を大きく沈めて、所狭しと並んでおりました...。

豊洲にて②

2019年01月20日 | 日記
このブログは開設以来、会社や商品の固有名詞は出来るだけ出さないように
しておりましたが、昨日は...。私はもちろん関係者ではありませんし、掲載に
許可を取っている訳でもありません。長年に渡る一人のファンであるに過ぎず...。
事後でありますが、何か不都合ありましたら私的なブログであります。何卒ご容赦を。
ただし、この長靴、シロクマ...は示唆に富む。元来、魚市場という専門プロ集団
向けに開発されたものが、時を経て新たな需要を生む。長年の積み重ねや卓越した
技術あったればこその話でしょうが...。シロクマは保冷バックであります。保冷
バックと言う魚の鮮度を落とさずに持ち運ぶ道具に、プリントがされている...だけ。
にもかかわらず...。これ一枚一枚、手作りのようです。本来は道具であったものが、
私のように観賞用にしたり、その他用途に用いたり...。商品が想定していた顧客層
に留まらず広く応用されていること、また想定していた目的外の利用者が増えていること...。
築地から豊洲への移転でありましたが、このお店、築地の前、魚河岸が日本橋にあった
時代から続いている...。まさに変わらないために変わり続けている...。
市場の統廃合が進み、ややもすれば、市場と言う存在自体に価値が無くなったと
いう意見さえ出ている昨今でありますが、答えはさにあらず..。市場はこれからも必要だ。
しかしながら求められる機能は変わってきている...。要は、存続していく(変わらない)
ために変わり続けられるか否か、ということで...。このフレーズ、最近あちこちで
聞こえて参ります...。言うは易くでありますが、すでに悠長な事を言っていられない
情勢にあることは明白であります。写真は豊洲市場から見たレインボーブリッジ...。
この橋は良く利用しますが、下から見たら、こう見えるのか...と。橋は動きませんが、
見る位置によって風景が変わるものであります。




豊洲にて①

2019年01月19日 | 日記

既報の通り、豊洲市場に行って参りました。開場後初の訪問であります。
表層的なことが話題になっていましたが、関心があったのはその本質...。〝市場”
はこれからどのようになっていくのだろうか?ということ。と、伊藤ウロコさんの
長靴とシロクマ保冷バック(写真)...。平成元年から4年間、学生の身分で
ありましたが、故ありまして築地某所でご厄介になっておりました。当時の築地は
仕事はもちろん、その所作、道具、心意気に至るまで、まさにプロ集団...。
素人さんはお引き取りを...のような空気であったこと記憶しております。豊洲が
プロ集団じゃない、築地は素人お断りの閉鎖空間であった...、そういう事を言っている
のではありません。もちろん豊洲もプロ集団。素人、玄人関係なく、今も昔も市場
関係者は気持ちのいいヒト多いです。ただし時代は変った...。産直はじめ〝市場”
を介在しない取引も増えてますし、素人と玄人の間に、上手な素人さんなど、
その垣根が曖昧になってますし、外国の方々はじめ観光客も増えている...。この事、
昔を知る先輩諸氏から小言もありますが、その是非はともかく、そこで生きている
方々が時代とともに形を変えていくのは至極当然の事であります...。写真、伊藤ウロコ
さんの長靴と言えば、市場関係者で知らいない人はいないほどの逸品。市場デビュー、
間もないころにこれを履いていると先輩から、仕事も出来ねえくせに恰好だけは一人前
だな~と。この長靴、玄人向けの様々な工夫が施されてますが、一昨年のグッドデザイン賞
を受賞したとのこと。魚市場の水、魚の脂などの過酷な使用環境でも滑らないし丈夫...。
最近は園芸用、磯釣り、雪道など様々な場面に転用されているようです。そしてシロクマ...。
何故かこのとぼけた姿が気に入っており、毎日眺めてます。何か頭にくることがあった時に
これを見ると、何故か笑ってしまい、心が落ち着く...。続きは次回に。


ハドソン川...。

2019年01月18日 | 日記
銚子は成田が近いこともあり上空には飛行機の姿をたくさん見付けることが出来ます。
その飛行機が、利根川(河口)に不時着水してきたら...。妄想癖かもしれませんが...。
今度は利根川ではなく、アメリカのハドソン川(ニューヨーク)...。こちらは実際に
不時着水が行われ、映画化もされています。要旨は確か以下のようなもの。アメリカの
航空機がニューヨーク上空を飛行中にエンジントラブルで制御不能状態に。機長は、
非常に難しい判断をせざるを得ない状況下で、ハドソン川への不時着水を決断する。
一時は英雄扱いされるも、事故調査委員会ではフライトシュミレーターの検証で、近隣
空港に引き返すことも十分可能であったと結論付け、一転して悪者扱いに...。
機械による検証はすべて近隣飛行場に着陸可能であった。そこで機長が言い放つ。
私は多数の人命をお預かりしているプレッシャーの中で、判断に迷い、決断を下すまで
数十秒の遅れが生じていた。その時間を加味し、再度調査を...。すると、近隣飛行場
に引き返していたらすべて墜落の結果が...。この場面、今でも鮮明に覚えております。
何のプレッシャーもない状態で、いくら検証を行っても、事件は現場で起きている...。
当事者は精神的に追い込まれ、その中でも最善の行動を選択しようともがいている...。
それを何のプレッシャーも、当事者意識もない方々が評価?検証?する...。冷静な第三者
の意見が貴重である事、承知もしておりますが、昨今問われているのは、当事者であること、
冷静な第三者も、当事者であったら如何に行動したであろうか?それを汲み取る感覚か...と。
これまた後継者諸氏との話の中で感じている事...。さて本日、話題の豊洲市場におります。
報告は後日に。


そういうモノ・ヒト

2019年01月17日 | 日記

どうしてこの商品はこの形をしているんだろう?...。どうしてこの色?、この特徴?...。
時にその事を考えて頭を悩ます...。最近到達した答え...、そういうモノだからだ...。
さらに、どうしてこの人は、見え透いた嘘を繰り返すんだろう?、やらかしたことの反省もなく
よくもまあ普通の顔して目の前に...。さらにさらに、どうしてこの人は、こんなに辛いのに頑張れ
るんだろう?...その他諸々...。この答えも、そういうヒトだから...。その商品やヒトの形や行動、
それに理由があるか無いかに関わらず、そういう形だから、そういう形...。そういうヒトだから、
そういうヒト...。何か禅問答のようですが...。人間はある意味、邪心の塊...。
モノやヒトを色眼鏡で見ることが大好物...。仕事柄、後継者諸氏と話す機会が非常に多く、
どうして~は分かってくれないんですかね。という会話増えたような気がしております。
一緒に考えていくうちに、分かる、分からないではなく、分かりたくないのでは?という第三の
選択肢に気付く...。そして、そういうヒトだから...。で終わりにする。結構、効果がある...。
他人様を変えるなどおこがましく、自分では解決できない問題で、自らの貴重な時間を浪費する
方が無駄というもの...。私自身の事ですが、10年以上も頭を悩ませていた問題が、ある時ふと、
何かバカらしいと感じてしまい...。その後、そういうモノ、そういうヒト...で済ませたら、
他人様に迷惑掛ける訳でもなく、何の不具合もなく。朝が来て、夜になって、また朝が来ている
じゃないですか...。そう思った次第であります。




些細な変化...。

2019年01月16日 | 日記

〝些細な変化”を〝意図的に”感じるようにしていました..。変なクセかも知れないし、暇な証拠かも
しれない...。けれど、神々は細部に宿る。なる格言もある事ですし...。部分の最適を集めても、
全体の最適にはなりませんが、部分の変化は全体変化の予兆...。まさに一葉落ちて、天下の秋を知る...。
理屈はさておき、昨年末に白鳥を見たあの場所に行ってみたら、すでに白鳥の姿はありませんでした。
たまたまこの時にいなかっただけなのか、すでに飛び立っていったのか定かでありませんが、興味を
持って見ていたので、風景全体のイメージまで変わった...。現在は鴨がたくさん...。何故ここに多数の鳥が?
と思っていたら、広大な水辺など水鳥の生育に適した環境である事だけでなく、鳥獣保護区であることも判明し
ました。しかも狩猟はおろか、近隣の開発まで規制が掛かる特別保護区...。この場所から先は広大な田んぼが
広がり、その先には世界初の協同組合の原型を作ったと言われる大原幽学の記念館があります...。さらにもう
一枚見つけました...。マムシ注意...。遠くの綺麗な風景にばかり気を取られていると、足元噛みつかれるぞ...の
格言に。些細な変化から、あれこれ考えるクセ...。もはや治りそうになく、ならば極めてやろう...。そんなこと
を思っております。


銚子半島駅伝!

2019年01月14日 | 日記
13日(日)は恒例の、銚子半島一周(中学校)駅伝大会でありました...。
今回は70回記念大会...。戦後すぐに開始された伝統ある大会で、今回は
千葉県全域、茨城県南部を中心に参加79チームと聞いております。この
駅伝の参加者で後に箱根を走った名選手も多数...。競技を続けなかったとしても
人生の一時期(中学生)に、この大会を目指し、努力してきたことは一生涯、
色褪せることはないでしょう...。当日は物凄い寒風...。海沿いを走った選手
はさぞ大変であったでしょうが、それでも全員ゴールし、頑張る中学生からまた
元気を頂いたと言う次第です。写真は閉会式終了後のイベント風景...。スタート
付近の撮影をしようと思ったのですが、今年も最終区の走路要員を仰せつかり、
ゴール前500m付近に張り付き、交通整理補助しておりました...。何かと暗い
話題が多い銚子市でありますが、これだけたくさんの方が集まり、市民も自発的に
多数のボランティア...。物事は暗い影だけ見るか、その反対にある光を見るかで
風景が変わって参ります。何より心が...。あれダメ、これが無い、あれも無い...。
みな中学時代はあった訳で、その頃自らは何を考えていただろうか...と暫し考えて
おりました。いつもこの駅伝で聞いている言葉、タスキは渡すのではありません。
託すのです...。自己の責任区間を自分なりに全うし、託す...。何か人生の縮図の
ような...。走路要員もほぼ毎年同じ顔...、私の13年というのはまだまだ若輩で、
一緒に行っていた方々は30年、40年...。こちらも高齢化の波でありますが、
何よりも、こういう行事が継続している事、何よりであります...。


価値・職人技

2019年01月11日 | 日記

写真上はサメ皮...。正確にはコロザメの皮。接写して模様を撮影したものですが、
全体像を撮っておくべきでした...。詳細はバックナンバーのどこかに、コロザメ
入っていたと記憶しておりますのでご参照ください。用途は、日本刀の柄の部分、
あるいは、料亭などで出てくるワサビ卸など...。写真下は細工蒲鉾...。富山県
など一部地域では、縁起物として技術の伝承が行われているようですが、関東では
最近あまり見掛けなくなってきたように思います。サメ皮、細工蒲鉾、共通項は
サメ。フカヒレは相変わらず珍重されておりますが、皮、身を含めて、副産物の
ような扱いで...。ただし、そこに伝統の技を持った職人さん達が加わると、物凄い
価値を生む...。因みに写真の細工蒲鉾は年末用で、主原料はグチでしたが、サメ
も蒲鉾の主原料ですので...。サメ皮、蒲鉾共に昨年末、その工房、工場にお邪魔
して参りました。以前からお世話になっているお二方であり、お人柄、他作品含め
披露させて頂きたいところでありますが、このブログで披露するなど、何かおこが
ましい気がして...。日本には伝統の技を引き継ぎ、地域に眠る資源を尊重し、無駄なく
丁寧に、それこそ芸術的レベルにまで引き上げて頂ける、凄い方々がいる...。
本日はこの事のみ、お伝えさせて頂きます。地域資源の発掘と職人技の融合、それを
可能にする人との出会い..。私の中ではこれからの最重要テーマの一つであります。


入手困難・特産品

2019年01月10日 | 日記
何かと話題のふるさと納税など...。諸問題も指摘されてはおりますが、その是非は
ともかくとして、地域に眠る特産品が世に出る機会が増えたことは喜ばしいことと
思います。ネットなどの飛び道具が使える時代であります。大消費地から~km離
れているとか、~問屋さんを経由しないと運べないとか、既存の枠組みが大きく
変って参りました。写真は、群馬県の先輩から頂いた、干し芋...。千葉、茨城でも
馴染みの商品ですが、名称は干し芋か乾燥芋かで分かれる時がある...。銚子界隈では
乾燥芋が一般的。群馬もそうなのか...ということですが、これはかつて銚子が群馬・
高崎藩の飛び地であったことに由来しているのかもしれない....。頂き物もあまりに
一般的過ぎて、最初はああ乾燥芋か...くらいの感想でありましたが、食べてみると
食感と言い、味と言い、まさに最高...。ネットで調べてみたら、やはり入手困難の
逸品でありました...。この乾燥芋を天ぷらや、バター焼きになどのレシピも満載...。
さりげなく地域の逸品、入手困難品を贈って頂いたお気遣いにも感謝であります...。
群馬県特産のサツマイモを、上州名物の空っ風で乾燥しただけとのことですが、さにあらず。
恐らく、目に見えないところで、おびただしい手間を掛けておられると思います。
食べれば分かる...。シンプルなものほどごまかしが出来ないですから...。
地元の芋と、風で入手困難になるほどの人気商品が...。まだまだ学ぶことが多いです。



カモメなど眺めながら

2019年01月08日 | 日記
本日、カモメの動きが賑やかだな~と思っていたら、案の定、イワシの大漁で
ありました...。サバ狙いが外れて...と漁師さん言ってましたが、そのイワシ
の価格も例年に比べだいぶ高く...。イワシはこのくらいの価値で、サバはこれ
くらい...。あの肉はこうで、あの野菜、果物は...。こんな既存の価値観、本当
に頭を柔らかくしてないと、現実に適応出来ず...。折しも昨年末から、流通の
大型統合やら何やら...。既存のグループ、地域や今までの道のり...等々、一切
考慮せず、今とこれからの最適で再編が行われているようであります。時代の流れ
と言えばそれまで。あとは各々が自ら判断すべきことでありますが、既存の考え、
組織などに過剰適合してしまったとすれば、言うは易く行うは難し...。こんな時は
原点に立ち返り、目の前の現象に一喜一憂することなく、時にカモメなど眺めながら...。



あれは他人、これは...。

2019年01月05日 | 日記
時を待たねばならないことがあります。農産物の生産や家畜の飼育...。
漁師さんも同じようなことを言っていた...。時化もあるし...。
その他仕事も私生活も同じように、何をやっても上手くいかない時がある...。
上手く行かない時に、心無い言葉を投げつけられると、自らの人格まで
否定されたかのような気持ちになって...。過去のその姿が影のように付き
まとい、現在の自分の行動にマイナスの負荷が掛かっていく...。ある時、
あれは他人と思えるようになった。..。失敗続きで何をやっても上手く行かない。
惨めな自分...。あれは自分であって、自分ではない...。
人間の脳は便利なもので、上書き、書き換えが可能であります。
反対に現在の自分を励ませるのは、究極的に過去の自分しかいないのだそうです。
だから若いうちは、苦労を買ってでもしろとか、何でもいいからやり切った経験
を。とか...。とかく変化の激しい時代であります。経験を現実に生きる知恵に
変えていこうと思った時、時を経て現れる過去の自分...。あれは他人、これは良い奴
勝手に区別して心の奥底に...。ふて腐れずに時を待つと、風景は変わってくるもの。
これもささやかな経験則であります。


仕事始めに

2019年01月04日 | 日記
仕事始めの日にあたり、頂いた年賀状から一節...。
努力しないで結果が出ると傲りになる。努力しないで結果も出ないと
後悔が残る。努力して結果が出ると自信になる。努力して結果が出ない
としても経験が残る....。高名な経営コンサルタントの方から頂きました。
折しも、私が仕事をさせて頂いている業界は再編の嵐...。ここ数年、警鐘
が鳴らされ続けていたことが現実のものになってきているようです。しかも
想像以上に大きく、早く...。努力...、という曖昧な言葉を適切に定義する
ことは難しいですが、プロとして活動している以上、顧客や取引先など相手が
いる訳でありますから、評価は自分ではなく他者、あるいは結果。少なくとも
自分は努力した。という自己満足の世界でないことは明白...。努力だ、根性だ、
もっと頑張れ。前時代的な精神論にも思え、評価は分かれましょうが...。
但し中小・零細企業の経営者はそんな悠長な事は言っていられない...。とにかく
努力し続けなければ...。むろん重ねてきた経験を知恵に昇華させ、人のご縁に
感謝しながら...。今年は年明けから大きな変化を目の前に、不安も大きいですが
それよりも、面白い時代が来たぞ...。私の小さくて、狭くて、深くて、濃い経験則
がそう反応しております。

新年おめでとうございます

2019年01月01日 | 日記
新年おめでとうございます。この場をお借りして、いつもお付き合い
頂いている皆様方に新年のご挨拶を申し上げます。年末から大晦日に
掛けて、歌番組等を観る(聞く)と言う機会が多々ありまして、普段、
CM等で聞いた事はあるけれど、特に気に留めていなかった10代、
20代の歌の数々...。タイトルや歌詞を見ながら、一つの世相を
感じたという次第であります。シンクロニシティ、アンビバレンツ、
媚びるな、ガラスを割れ...。そしてあの人気者、ボーっと生きてん
じゃねえよ...。それが流行っているということは、それが表層的であれ
その歌詞、フレーズに共感している人が多いということ..かと。
心理学用語あり、根性論あり、実に興味深く...。外に広く向かうより、
内側に深く。増やすより減らす、所有するより共有する...。長らく
続いた既存の枠組みが制度疲労を起こしており、何かモヤモヤした風景を
壊したい、けど勇気が無くて...。そういうことかな~と。毎年感じて
いる、大きな変化の予兆。目に見えない〝何か”が、確実に迫ってきている
のだろうと思います。因みに、同時に流れていた80年代アイドルの歌の
数々...。これを聞くと心地良く...。ただのおっさんでありますが、これは
ただの郷愁...。まだ何者でも無かった過去の自分と、現実がシンクロ(?)
あるいは現実逃避してるのか...。今年も更に理屈っぽい文章であります...。
それでは本年も宜しくお願い致します。