銚子・角巳之・三代目

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

祝・優勝!

2008年11月30日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_4084 速報! 11月29日(土)、30日(日)に開催された香取カップ・ミニバスケットボール大会において、銚子代表・ドルフィンズ男子が見事優勝の大快挙!決勝は相手に20点近く差を付ける圧勝であった。女子は健闘したものの、主力選手の負傷などで惜しくも決勝トーナメント進出を逃す...。男女とも2週間後に蓮沼(はすぬま)体育館他で開催される、千葉県スポーツ少年団・ミニバスケットボール選手権大会に出場が決定している。本年6月の選手権から半年、男女共に一段と逞しくなったドルフィンズから目が離せない....。(ドルフィンズ従軍記者より) 詳細はドルフィンズHPを。(http://www.dolphinsclub.info/


田んぼ...③

2008年11月29日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_3978 主に水鳥を育む湿地帯の保護を目的とした世界の取り決めごと・ラムサール条約、2008年韓国会議において“水田決議”という採択がなされました。水田は人工的に作られたものであり自然ではありませんが、そこはアジア・モンスーン気候で暮らす人間の数千年に渡る英知の結晶であり、様々な“生き物”を育む場所であると....。この水田決議は日本主導で採決。汚染米などとかく悪い印象を持たれがちなお役所ですが、この意義は非常に大きいと主催者も強調されておりました。この背景、是非日本国民の多くに知ってほしい....。でも生き物調査に参加している小学生はすでに知っている...。難しい事は分からなくても、その五感で、そしてそれらを心の原風景とした小学生が大人になった時.....。さて、ラムサール条約にて水田決議がなされた背景でありますが、まず米が世界114ケ国で生産され、世界人口の50%以上の主食として、そしてカロリー供給の少なくとも20%を依存しているという事なんだそうです。そして非常に大きなポイント。世界の食糧事情だそうです。食糧安保だとも。食糧を増やさなければならない、だから生き物がどうの、多様性がどうのなんて抜かしてねえで、もっと効率上げろ...。という声がつい最近まで聞こえておりました。情緒も、世界観もへったくれもあるもんか...。カネ払えばいいんだろ....。でもあちらこちらで“不都合”が出てきて、上手く行かなかった訳であります。で、どうなったかと言うと、やはり多様性だ....と。農薬使うと害虫は死んでくれるけど、それらを食べたり、生産を助けてくれる益虫も死んでしまう。じゃあ農薬控えて、益虫だけ保護して対応しようとしても、益虫だって増えすぎれば害虫になる....。益虫でも害虫でもないただの虫だって、いつ何時、何らかの環境変化で害虫になるかもしれない....。それらを知る手掛かりとして生き物調査などの手法を使って観察していこう....。地元に田んぼが或る場合、それは自らの住む環境。虫も鳥も魚も住まない田んぼ....。それと同じ環境に暮らしている違和感に気付くか否か....。非常に深い概念で、間違いなくこれから我々が暮らしていく上で最重要課題になっていくと思われます。が、私の力量では残念ながら端的に表現する事が出来ません....。いずれ関連書籍のご紹介や試写会の案内をさせて頂きます。相変わらずまとまりのない文章で申し訳ありません。さて本日私は印旛です。明日は従軍記者して参ります.....。


田んぼ...②

2008年11月28日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_4005 田んぼの生き物調査....。その情緒を含んだ、それでいて情緒のみでない“世界観”それをどうお伝えしようか?と悩んでおりました。そんな折、お隣の旭市さんから、サンライズ交流会やってるから見に来なよ....とのお誘い。サンライズとは何度も掲載しておりますが、銚子のお隣・旭市さんが策定している街づくりの指針。農畜水産業といった地場産業を振興し、それらと首都圏を積極的な交流の輪で繋ぎ、もって地域内を元気にしていこう。というものであります。旭は全国に先駆けて、平成11年に生き物調査を開始しました。今回、旭市立矢指小学校(3年生)、古城小学校(4年生)併せて50名ほどが生き物調査の活動報告を行いました。私は仕事の都合もあり、ほんのご挨拶程度で帰って参りましたが、出来上がった資料等を拝見させて頂くと、何かそこに私がお伝えしたかったすべてが網羅されているように感じました。すでに生き物調査はそれに“参加”するだけで意義がある.....。この日も上映されたようですが、件の映画・“田んぼ” 読売新聞で何度か取り上げられてから各地の教育委員会等より問い合わせが殺到しているとの事。確かにそうだろうと思います。私はこの映画を何度も見ましたし、DVDも購入して参りました。銚子市内のいくつかの団体からも要望がありますので、機会を見つけて銚子で試写会でも。と思っております。食農教育云々と難しい事を言わないで、映画・田んぼを見て、生き物調査に参加する.....。それを“体験”したものでしかわからない世界観.....。これは害虫と言うけれど、良~く考えればそれは失礼な話。たまたま人間様が食べる米が好物で、生きるために米を食べていたのに、米を食い荒らすとは無礼なヤツだ。益虫・カエル君、ヤツらをやっつけてくれ....。となっている訳です。だから害虫君すいません、キミが米を食い荒らすと人間様が食べるものがなくなっちゃうんです。人間様の都合でごめんなさい。キミらの命も含めて“いただきます” “ありがとう”....。或いは...。人間様は米が水田で作られていることも忘れ、効率第一、カネになることしかしねえよ....、という事で無差別殺戮....。これで効率が上がると思いきや....。自然の力とは恐ろしいもので、そんな小手先の人間をあざ笑うように....。


田んぼ...①

2008年11月27日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_3977 11月23日(日)大手町のJAホールにて開催された映画“田んぼ”の試写会並びにシンポジウムに参加してまいりました。さて、この報告をどうしたものか?と...。読者の皆様方のご賢察通り、すでにこの領域、たんなる情緒の問題ではありません。金融危機に象徴される人間中心の傲慢な考え方、信用失墜による相互の疑心暗鬼.....。ほらね、パラダイム・シフトなんですよ....。私が感想を語るなどおこがましいのは承知の上で、明日から少しずつ感じた事などを書いて参りたいと思っております。田んぼにいる虫。その虫をこれは害虫、これはそれらを食べてくれる益虫と分類する。でもそれ以外に虫はいないのか?というと、それ以外の虫の方が多いですね。これら虫は何て呼ぶんですか?と聞くと、これは“ただの虫”だよ....と。その“ただの虫”を“無視”せず、それらを含む自然への“まなざし”が必要なんですよ....という事であります。益虫、害虫、ただの虫に関わらず、無差別農薬攻撃.....。生産者も本当は農薬を撒きたくないと思っている....。では何故?......。明日からボチボチと。


ソフィーとマイティー

2008年11月26日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_3812 東京から戻りました。映画・田んぼの試写会の模様などは追って報告させて頂きます。本日はちょっと癒し系.....。華子さん、バックス君に次いで登場しましたのは、トイ・プードルのソフィーちゃんとマイティー君。まさにお人形さんのような.....とはこのこと。気分転換は大事ですよ、と隣町・波崎の友人にお誘い頂き、そこでご対面となりました。人間のドロドロした目付きと違い、駆け引きのないつぶらな瞳に癒された~。という次第であります。料理も仲間との会話も最高.....。それにしても可愛いです。癒す、癒されるとはこういうことだ......。有り難うございました。


お知らせ

2008年11月23日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_3959_6 来週の土日(11/29・30)千葉県・香取市体育館他にて、香取カップ・ミニバスケットボール大会が開催され、銚子代表ドルフィンズ男女が出場致します。私は11/30(日)、ドルフィンズの従軍記者として香取市体育館に出没予定であります。詳細は以下HPをご参照下さい(http://www.dolphinsclub.info/)さて、それでは東京に行って参ります。報告は連休明けにでも。


オオカミの群れ②

2008年11月22日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_3956 オオカミの群れ症候群は昨今の金融危機に際して語られた言葉で、今まで仲良く、横並びで動いていたところに突発事態などが発生すると、突如として今まで仲良かった仲間を、しかも最も弱い(と思われている)ところ目掛けて襲い掛かる.....と。最近、“疑心暗鬼”などという言葉も新聞紙上を賑わせております。弱いと思われると集団の標的になり、パニックに陥った預金者が取り付け騒ぎを起す。1929年の世界恐慌と違うのは現在はネット時代。銀行窓口に出掛けずとも、パソコンのクリック一つで預金の移動が行われる....。故に、まずは流動性(お金の流れ)を確保して“安心感”を植え付けよ....と。金融危機に際して語られた言葉でありながら、実はすべからく世相を反映している言葉のような気がします。弊ブログ公共経済学の項目などで申し上げました“共有地の悲劇”あるいは、合成の誤謬(ごびゅう=間違い)......。パラダイム・シフトを迎えている訳ですから、目の前の現象へ“対処”は出来ても本質的なところが掴めないと解決策には至らない.....。やはりチェンジであるし、トランス・フォーメーション(これまた弊ブログ・バックナンバー参照) さて、何をチェンジし、何をチェンジしないのか? 変わらなきゃいけない事と、変えてはいけないこと.....。明日、その一端を再確認しに東京へ行って参ります。また本日私は久しぶりに印旛に出没いたします。近隣の皆様方、グリーブさんでお会いしましょう。


オオカミの群れ①

2008年11月21日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_3737 ほんの2ケ月ばかりブログを休止している間に、米国には40代の若きリーダーが出現し、経済状況の悪化する中で、Change(変革)!  Yes,We Can(我々は出来るんだ:以前弊ブログにてジョージ・フォアマンの言葉として紹介)!という言葉が聞かれる一方、世界を代表する大メーカーが大幅に業績を悪化させ、その莫大な法人税収入を期待して街づくりしていたところから大きなため息が....。はじめに莫大な法人税ありき。それらを財源に非常に恵まれた社会福祉を街づくりの基本としていた街、さてこれからどういう展開になるんでしょうか?今回の経済情勢を鑑み、東京の先輩からある高名な経営コンサルタントの方の談話を聞かせて頂きました。曰く、“オオカミの群れ” オオカミは獲物が足りている、あるいは腹が満たされているなど、ある一定の条件下においては“集団で”狩をする天才的集団なのだそうです。ところがいったんその条件が崩れると、突如として、その群れの中の一番弱いものに襲い掛かる習性があるのだそうです。そして次々に弱いものが淘汰され、気が付くと最後の一匹になっている。その一匹、それ実は勝者ではなく、“集団”での狩が出来ない状態で獲物を捕らえることが出来なくなり、最後の一匹も孤独のうちに死んでいくと.....(全滅という事です)。正社員ではなく非正規社員、大企業より中小零細企業、弱いものを淘汰して、俺達は生き残ったと言っても、現在の状況はオオカミの群れ症候群である......と。最後に(しかも孤独に)生き残ったとしてもそれは勝者ではない。それよりも......。やはりパラダイム・シフト(歴史の構造転換)を迎えている昨今であります。続きは次回に。


黒潮よさこい

2008年11月21日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_3700 これは10月に開催された“黒潮よさこい祭り”のひとコマ。私は芸術、踊りなどに縁遠い人間でありますが、見ていて、何故だか感動を覚えました。難しい事は分からないけれど、何故だか感動した。踊っている方々は感動させようと思っているわけではないのでしょうが、見ているものを感動の渦に引きずり込む....。踊っている方々に聞くと、一様に“楽しい”“楽しい”....と。踊りは楽しいし、一緒に踊る仲間との時間は何物にも代えがたい幸せ.....。これ非常に大切な事と思っております。銚子のホストチーム、黒潮美遊さんのHPは以下(http://www.kuroshiobiyu.com/kamisu.html


生き物調査

2008年11月20日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_3648 メッセンジャー講座の続き。農と自然の研究所、宇根先生の世界観に触れ、感動、感動でありました。私が語るのは恐れ多いので詳細は以下HPを。(http://hb7.seikyou.ne.jp/home/N-une/)皆さんが手に持っているのが虫見板。みんなで田んぼに入り、虫見板片手に田んぼの生き物調査。ここ磯沼牧場さんの田んぼ。入ってみると虫がいるわいるわ.....。という事は....。虫を殺してしまうようなモノを散布していない、あるいは少ないという事であります。生き物調査の環は銚子のお隣、千葉県旭市にて始まり、全国に広がって、現在は中国、韓国でも行われております。その意義、活動紹介などをまとめた映画“田んぼ”が完成し、今週の日曜日(11/23)東京・大手町のJAホールにて午前10時から試写会が行われます。私も出没予定であります。詳細は生物多様性農業支援センター(通称:BASQバスク)詳細は以下HPを(http://www.wehab.jp/


ジャージー&ブラウンスイス

2008年11月20日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_3659 Img_3647 休止から少々経過しました本年9月下旬。生物多様性農業支援センター(http://wehab.jp/)さん主催の生き物メッセンジャー講座を受講して参りました。そこで出逢ったジャージー種(右)、ブラウンスイス種(左)の赤ちゃん。ジャージー、ブラウンスイスともに非常に良質なミルクを出す乳用種でとして定評がありますが、日本で飲む殆どの牛乳は白と黒のあのホルスタイン。何もホルスタインが悪いわけではありませんが、評価の価値基準が一つしかないと、多様性が失われて参ります。多様性が失われると....。ジャージー等は年間に出す乳量がホルスタインの半分以下。なかなか商業ベースに乗らないと言われておりましたが....。やはり生産者の想いとそれらを直接支援するお客様の環.....。写真の牧場は、東京八王子にあります磯沼ミルクファームさん。大都会の真ん中(ちょっと外れですが)にあります。そこに足を踏み入れるとコーヒーの香りが....。詳細は以下HPを(http://www.kasanushi.com/


再開します!

2008年11月18日 | ブログ

Img_3781 1000回の節目から2ケ月とちょっと経過致しました...。本日から再開致します。皆さん、また宜しくお願い致します。新装開店で大幅にリニューアルしようか? 内容も変えて....とか、いろいろ考えましたが、結局なぜ再開するか?と言えば、“書きたくなった”から....。ただこれだけ.....。要するに1000回経っても何の進歩もないような気がしますが、書きたくなった、それでいいや...と。いや非常に重要な事かもしれません.....。今までのように毎日更新できるかどうか分かりませんが、とにかく本日から再開致します。それでは引き続き宜しくお願い致します。写真は昨日の銚子港。連日サンマが1000㌧単位で揚ってます。1000㌧って何尾くらいあるの?....。よくそんな質問を受けます。1尾200g前後(実際はもっと小さいと思いますが)として、10尾で2㎏、100尾で20㎏、1000尾で.......。1㌧は1000㎏で、1000㌧は.....。要するに大漁であるという事であります。明日からこの2ケ月の間の出来事なども掲載予定です。さてさて、それでは。ボチボチと再開させて頂きます。