銚子・角巳之・三代目

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

地域ということ④

2023年04月07日 | 日記・エッセイ・コラム

今年は千葉県150年、銚子市市制施行90年だそうです。今の千葉県は安房、上総、下総
の国からなり(鎌倉殿で描かれていた世界です)、それが江戸時代には佐倉藩、大多喜藩など
17の藩によって構成されておりました。時が進んで大政奉還、そして廃藩置県...。

その廃藩置県により26県に再編施され、明治4年(1871年)に行われた県の統廃合により
木更津県(現在の房総半島の下の方)、印旛(いんば)県(現在の千葉市中央部)、そして新治
(にいはり)県...。これは現在の利根川両岸。銚子と周辺地域はこの時、茨城県であったのです...。

明治6年(1873年)に木更津県と印旛県が合併して千葉県となり、今年はそれから150年が
経ちましたという節目の年という事であります。銚子を含む香取、匝瑳、海上が千葉県に編入された
のはその2年後、明治8年(1875年)ということでありました(出所:千葉県HP等)

歴史を振り返るまでも無く、何かの制度が出来てやがてその制度は疲弊する。そして再びその時代
の最適な形に再編成されていく...。統一地方選挙が始まり各候補者から盛んに“広域”行政という
言葉が飛び交っております...。すでに再編が始まっているのです(続きは次回に)




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地域 (ちかあと ひろし)
2023-04-07 08:17:21
群馬県に単身赴任して3年経過しました。私もこの地域という言葉がいつも気になっています。
現実は、人口減少が加速度を増し、昨年1年で158万人死亡、79万人出生、差し引き79万人減少。因みに群馬県の人口は減り続けて192万人。2年で群馬県の人口が日本から消えている現実。
大変だ大変だといっても、総論賛成、各論反対。人口増には制度改革が必須で、人の意識改革も同じですが、変えるには税金の投入と時間が必要で、特に前者のためには議会承認が必要で、そのためには政治家さんが選挙に当選する必要があり、当選しようとすると投票してくれる有権者の多くは団塊の世代以上、団塊の世代は口では子供を増やせ、老朽化したインフラ整備をといううものの、本音は「福祉(自分)」が大事となり、候補者は「福祉」を訴えなければ当選しない、従って子育て、インフラ整備は後回しという「民意」になるのだと思います。2050年頃現状の人口の半分程度の6,500万人くらいで成り立つように覚悟して生きてゆく必要があると思います。「では、移民を行け入れよう」となりますが、この島国日本は、過去海外からの奴隷を受け入れていないので異民族の受入れは難しいとも思います。
返信する

コメントを投稿