いぶろぐ

3割打者の凡打率は7割。そんなブログ。

教えてみよう(シリーズ化)

2005-12-05 02:48:33 | 教えてみよう
新企画。
これとこれ、何が違うの?どんな意味?どう覚えるの?
それら子供の疑問に真っ向から応えるのが大人の役目。
そこでいつどんな疑問にもうまいこと答えて、
子供たちの尊敬を勝ち得るために日々修練を重ねる、教養講座。

私の出すお題について、あなたならどう教えるか、
簡単でいいので書いてみて下さい。
教科書や辞書みたいな専門的・機械的説明じゃなくて、
イメージを大切に、どうやったら子供が理解できるかがポイントです。
もちろん文体はどんなんでもかまいません。
ちょっととぼけたのも大歓迎。遊びだからお気楽に。

では第一問。

「温かい」と「暖かい」はどう違うの?

Comments (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 受験生には | TOP | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

7 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうねぇ (たっきゅん)
2005-12-05 08:54:50
温かい→人の肌の温もり。好きな人に抱っこされて心まで温まるような心理的要素から始まるイメージ。反対語だと冷たいかな?

暖かい→太陽や暖房器具、重ね着等で得られるもの。気温の低さ、寒さの反対。物理的要素が強いイメージ。



私の解釈はこんなカンジ。

でもお子様には通じないか…(ー_ー;)



走行キロ数と年号のリンクに大爆笑しちゃった。これからは応仁の乱とか鉄砲伝来、刀狩が来るのか(^^ゞ
返信する
分かったー (shunsuke)
2005-12-05 13:19:53
「漢字が違う」
返信する
ムズカシィね(-_-) (とも)
2005-12-05 14:37:02
温かい→直接触って感じるもの?

暖かい→肌の上に感じるもの?
返信する
私的には (みゆき)
2005-12-06 01:20:04
温かい→缶コーヒーを飲んでる時

暖かい→缶コーヒーを 両手で持ってる時
返信する
おお~ (息吹)
2005-12-06 01:47:00
すげえ。こんなに応えてくれるとは。

それぞれに味があって面白いね~。



>たっきゅん

反対語を示してその違いをわからせるというのは俺もよく使う手です。実際、「寒暖の差」「冷温」というもんね。正統派だね。



>しゅんしゅけちゃん

はいそうでちゅね~、漢字、ちがいまちゅね~♪

よくできまちたね~♪いいこでちゅよ~♪



>とも

なるほど。確かに「温かさ」は指先などで、「暖かさ」は全身で感じ取るイメージだよね。でも風呂は「温かい」んだよなあ。



>みゆき

こういう心理的イメージは文学派って感じでまた味があるね。

オレ的には

暖かい→真冬に寒い脱衣所から風呂場に入って湯気に包まれたとき

温かい→風呂に浸かったとき

かな。



ちなみに、辞書的にはやはり「寒くない」のが「暖かい」、

「冷たくない」のが「温かい」のだと説明されてます。

面白いところでは「ふところ」は「暖かい」、「まなざし」も「暖かい」、「心」や「もてなし」は「温かい」で、「毛布」は「暖かい」なのです。

気体と液体・固体という見方もあったけど、この用例を見てるとその限りでもないみたいね。
返信する
面白い! (ふじweekendじ)
2005-12-06 04:19:22
この新企画、超ナイス!

「温かい」と「暖かい」かぁ・・・。

またこの設問のチョイスのセンスに脱帽です。

かなり考えてしまいました。



そうそう、俺も某SA○IXで国語の先生を1ヶ月だけだけどやってたんだよ。

小学生からのこういうコトバ系の質問は、答えるのがホント難しい!



さて、

俺も直感的には「たっきゅん」さんと同じで、

「温かい」は感情的(温情とかね)、「暖かい」は機械的(暖流とか)な感じがしました。



でも、さらに詳しく知りたくなって、反則かもしれないけど辞書を見てみました。



「学研 漢字源 新版」によると、

「温」は、中にこもって、むれるようにあたたかいこと。

「暖」は、熱をおびてものがやわらかくうるおう感じ。

とありました。



温の右側は、ふたをうつぶせて皿の中に物を入れたさまを描いたもので、「中に熱気をこもらせること」って意味があって、

さんずいと併せて「水気が中にこもって、むっとあたたかい」



暖の右側には「ゆとりをあけること」って意味があって、日へんと併せて「日光であたためてゆるみを与える」



って感じらしい。



そこで

俺的に大胆にざっくりとまとめると

「温」は「ほっこり」あったかくて、

「暖」は「ゆるゆる」「ぬくぬく」あったかい。



つまり

心理的に「ほっこり」したかどうかが、この二つの分かれ目かと。



例えば、

「暖かな毛布」、「暖まった空気」、「室内を暖める」

は気温体温が上昇して、その結果、「あぁぁ、あったけぇ。。俺、もうゆるゆるだぁ」

という状態。



※心理的に「ほっこり」したかどうかについては言及していない点に注意!



翻って

「温かい料理」、「温かな家庭」、「心温まる話」は「あれっ?俺の心の中に熱気がこもって、むっとあたたかいぞ?」という状態。



つまり、冷し中華であっても「温かい料理」になり得ると言えよう。



「ふところ」や「まなざし」だけで、「ほっこり」できない人が多いだろうから「暖かい」。



「心」や「もてなし」は「ほっこり」するから「温かい」。



でも、これってその人の主観によるところも大きいよね。

息吹は風呂が好きだから「温かい」と感じるけど、そんなに好きでもない人なら「暖かい」って言うかもね。
返信する
悔しい~(照笑) (ポンセ)
2005-12-07 03:00:09
遅まきながら…

「ホッカイロ」と「お風呂」だ!

直感的に(苦笑)…失礼致しました。
返信する

post a comment

Recent Entries | 教えてみよう