僕は今でこそこんな仕事してるけど、
現役学生時代、中高大とロクに勉強らしい勉強はしないで来た人間なので
あまり偉そうなことは言えないのだが。
勉強と一言に言っても色々あって、好きな本を読むのも勉強だし、
映画や旅行、友達との議論やケンカ、趣味に没頭するところから恋愛に到るまで、
それこそ生きているとすべて勉強だと言えるかもしれない。
…んだけれども、退屈な勉強の代名詞とされがちな、
いわゆる「学校の勉強」「受験勉強」もそうバカにできたもんでもなくて、
自分の好きなものだけを選択して生きていたらおそらく出会わなかったであろう知識にアクセスすることができる。
もちろん面白いかどうか、また身につくかどうかは別だけど。
で、こういった「役に立たない」と思っていたような知識が、
思わぬところで自分を助けてくれたり、何かしらの気づきをくれたり、
人との話題を豊かにしてくれたりもする。
勉強はいつどこで役に立つのかわからないのだ。
「学校の勉強なんて意味がない、役に立たない」とは、
きまって学校の勉強をちゃんとやったことがない人が言う。
目先の利益や何らかの見返りのために「しか」勉強しなかったり、
あるいは役に立つこと「だけ」を選択して「効率的」に勉強しようなんて思い込んでいたりすると、
無意識のうちに自分の限界、壁を作ってしまう。
すると自分の見える範囲のごく狭い世界の中で何でもわかった気になってしまう。
だからさっきのような台詞を臆面もなく言えるようになるのだろう。
これはサボっていた僕、好きなことしか学ぼうとしなかった僕、
その後に苦労した(…といっても大したことないけど)僕、
かつて無駄に思えた勉強の価値を後になって思い知った僕だからこそ、実感をもって言えることだ。
いまもなお、我が身を省みて勉強不足は否めない。
専門指導科目でもまだまだだなあと思わぬ日はないし、
専門外となれば自分のあまりの無知に愕然とすることもある。
相変わらず知識や話題に対する好き嫌いも激しい。
だけど、少なくとも知らないことに対して謙虚であろうとは思うし、
またそれを知ることの出来る機会に対して貪欲であろうとは心がけている。
「先生」を演じる立場にあって、生徒にそういう姿を見せることは責務だろう。
自由や平和や民主主義の本当の価値から、
密室の中でスプレー缶に穴を開けてはいけないことまで、
学校での学びがなければ理解できないことばかりだ。
その意味で現政権のありようとか、札幌の爆発事件は実に示唆に富んでいる。
学校の勉強をおろそかにしてきた人たちが、どれほど無体な行いをするか、
もっともっとクローズアップされていい。
同時に、そんな貴重な学びを与える場なのだから、
全国の小中学校は単なる冴えない地方公務員の吹き溜まりのような現状を改めて、
もっともっと魅力的な場になって欲しいと切に思う。
というより、そろそろ本当にそうならなければマズイ。
内田樹の『日本辺境論』を引くまでもなく、日本は学びによって成り立ってきた国なのだから。
現役学生時代、中高大とロクに勉強らしい勉強はしないで来た人間なので
あまり偉そうなことは言えないのだが。
勉強と一言に言っても色々あって、好きな本を読むのも勉強だし、
映画や旅行、友達との議論やケンカ、趣味に没頭するところから恋愛に到るまで、
それこそ生きているとすべて勉強だと言えるかもしれない。
…んだけれども、退屈な勉強の代名詞とされがちな、
いわゆる「学校の勉強」「受験勉強」もそうバカにできたもんでもなくて、
自分の好きなものだけを選択して生きていたらおそらく出会わなかったであろう知識にアクセスすることができる。
もちろん面白いかどうか、また身につくかどうかは別だけど。
で、こういった「役に立たない」と思っていたような知識が、
思わぬところで自分を助けてくれたり、何かしらの気づきをくれたり、
人との話題を豊かにしてくれたりもする。
勉強はいつどこで役に立つのかわからないのだ。
「学校の勉強なんて意味がない、役に立たない」とは、
きまって学校の勉強をちゃんとやったことがない人が言う。
目先の利益や何らかの見返りのために「しか」勉強しなかったり、
あるいは役に立つこと「だけ」を選択して「効率的」に勉強しようなんて思い込んでいたりすると、
無意識のうちに自分の限界、壁を作ってしまう。
すると自分の見える範囲のごく狭い世界の中で何でもわかった気になってしまう。
だからさっきのような台詞を臆面もなく言えるようになるのだろう。
これはサボっていた僕、好きなことしか学ぼうとしなかった僕、
その後に苦労した(…といっても大したことないけど)僕、
かつて無駄に思えた勉強の価値を後になって思い知った僕だからこそ、実感をもって言えることだ。
いまもなお、我が身を省みて勉強不足は否めない。
専門指導科目でもまだまだだなあと思わぬ日はないし、
専門外となれば自分のあまりの無知に愕然とすることもある。
相変わらず知識や話題に対する好き嫌いも激しい。
だけど、少なくとも知らないことに対して謙虚であろうとは思うし、
またそれを知ることの出来る機会に対して貪欲であろうとは心がけている。
「先生」を演じる立場にあって、生徒にそういう姿を見せることは責務だろう。
自由や平和や民主主義の本当の価値から、
密室の中でスプレー缶に穴を開けてはいけないことまで、
学校での学びがなければ理解できないことばかりだ。
その意味で現政権のありようとか、札幌の爆発事件は実に示唆に富んでいる。
学校の勉強をおろそかにしてきた人たちが、どれほど無体な行いをするか、
もっともっとクローズアップされていい。
同時に、そんな貴重な学びを与える場なのだから、
全国の小中学校は単なる冴えない地方公務員の吹き溜まりのような現状を改めて、
もっともっと魅力的な場になって欲しいと切に思う。
というより、そろそろ本当にそうならなければマズイ。
内田樹の『日本辺境論』を引くまでもなく、日本は学びによって成り立ってきた国なのだから。