いぶろぐ

3割打者の凡打率は7割。そんなブログ。

玉砕

2014-10-30 22:33:35 | トラ、トラ、トラ。
しゅ…しゅび…ぼう………がい???


……えー、愛すべき虎党同志のみなさん。
私たちはまたしても、またしても欲をかいてしまいました。
してはいけない期待を、してしまいました。

阪神タイガースのファンというのは、精神修養であります。
勝って当然、などという思い上がりは読売だけでいいのであります。

無欲、それこそが私たちの本来あるべき姿であったはずです。
CSで対巨人4連勝、今年はもうあれで十分ではありませんか。

我々は読売にさえ煮え湯を吞ませられれば、それ以上は求めない、求めてはならないのです。
足るを知る、そんな謙虚な気持ちを教えてくれる、愛すべき虎に感謝しましょう。

実力のパを勝ち抜き、日本ハムとの死闘を制したソフトバンクこそは、日本一に相応しいチームでしょう。
ここ1週間のことは、そう、オープン戦だった、そう思うことにしましょう。

それでは、また来年。




…生きているウチにもう一度日本一、見られるかなあ…。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年額4200円(税別)

2014-10-28 18:18:02 | 超・いぶたろう日記
最近、iPhoneに「radiko」のエリアフリーを導入したことで、
近畿圏のラジオがいつでも聴けるようになった。
月額350円(税別)で。

ということで、ちょうど出勤時刻に重なる親父のお昼のラジオ番組を、
毎日クルマで耳にするようになったのだ。
月額350円(税別)で。

よく喋る割に途中で忘れてつっかえる、
色んなこと知ってる割に細かいことはいーかげん、
買い物好きで気に入ったら何でも買ってしまう(時に人の分まで)、
ウマイものが好きで自分が好きになった物にはとことん饒舌、
嫌いな物はとことん嫌いで容赦なく叩く、
周囲が引くと余計調子に乗る、
口が悪い割にお人好し、そして声がでかい割に実は小心。
……まるで僕のようだ(笑)。

昔、幼稚園にいくとき、
当時は朝のラジオを担当していた親父の声を聞きながら家を出たっけな。
こんな感じだったかなあと懐かしく思い返す。
月額350円(税別)で。

思えば、親子としてふれ合う時間は乏しかったし、
いまも遠く離れて暮らしている上にお互い忙しいので、
そうそうしょっちゅう会えるわけではない。

しかし健在であるということは何より幸せなことだ。
こうして、親父の仕事ぶりをリアルタイムで確認し、
時にラジオに向かって突っ込んだり、補足したり、
笑ったりしながら、自分の仕事場へ向かうというのも、
なかなか味なもんだ。
月額350円(税別)で。

声のでかい大阪のおっさんですけども、
よかったらたまにダイヤルあわせてやって下さいな。
月額350円(税別)で。

『こんちわコンちゃんお昼ですょ!』

http://radiko.jp/
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本シリーズ

2014-10-26 13:46:25 | トラ、トラ、トラ。
連日同じ話題で恐縮なのですが、
やはり日本シリーズにタイガースが出ているというのは
久しぶり過ぎて現実感に乏しい(笑)
…ほど感慨があるというべきか。

思えば前回は9年前。
阪神はJFKで、監督は岡田で、4番は金本。
ロッテに30点以上取られて4連敗、
そのトラウマか以後優勝からも遠ざかり、
CSも勝ち星から見放され…。

優勝争いには絡むものの、歯がゆい9年間だった。
実は今年のシーズンも変わりはなかったのだけども(笑)

9年前。
僕自身は30歳で、ちょうどバンドやめた歳で、
バイクの免許とって、乗り回してて、


まだ実家にいて、あずきは子犬で…だったなあ。


深夜の再放送を楽しみつつ、
ついこないだのようにも感じる9年と、
実はさまざまに変化のあったこの間を実感。
さらに前回のホークスとの日本シリーズともなると、11年前。
星野監督で井川でムーアだ。
僕はと言えば前職に就き、この業界に入った年だ。

あの頃は希望に燃えていたなあ…(遠い目)
まあ、今年取り返したからよしとするか(笑)。

かつての三冠王松中もいまや四十歳、
同い年の代打要員。うーむ。
しかし本当に強いなタイガース。
前代未聞の短期決戦で巨人4タテもさることながら、
ソフトバンク相手に初戦から横綱相撲で勝ってしまうとはなあ…。

甲子園のスタンドには
「突然変異で日本一」
とのボードがあったが、
すべての虎党の微妙な心中を代弁する、
絶妙なコピーだなおい(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気の毒さま

2014-10-25 13:43:47 | トラ、トラ、トラ。
ふと立ち寄ったイトーヨーカドーにて、
実に悲哀漂うキャンペーン発見。
店内には応援歌が繰り返し流れている。

かつて、これほどの優越感と寛容さをもって
この曲を耳にしたことがあるだろうか(笑

さ、今日から日本シリーズだ〜!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック7

2014-10-24 13:42:24 | トラ、トラ、トラ。
大阪では既に
「日本一までマジック7」
とのカウントダウンボードが設置されたそうです(笑)。

「日本シリーズは4勝すればいいので、マジック4なのでは?」
という異論もあったそうですが、
マジックって直接対決で相手をくだせば2減るので、
それでいいんじゃないかなと思います。

話は変わって、私の教室も、
在籍100名までマジック7となりました。
今年は何かとメモリアルな年です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンカすればいいじゃない

2014-10-21 20:35:30 | この国の憂鬱
橋下大阪市長と在特会会長が「罵り合い」10分間の不毛なバトル(全文書き起こし)


巷を騒がせている橋下市長VS在特会。
どうも、世評では
「これじゃあ同じ土俵になっちゃってる」
「公人としていかがなものか」
「どっちもどっち」
てな感じの、
いわゆる「いい年した大人が恥ずかしい」的な声が多いようだ。

でも、こういうことが起こる度に、
問題の本質やここに至るまでの文脈に触れることなく、
とりあえず「オトナな意見」をコメントして、
したり顔でいるのはいかにもズルイ感じで、
僕はあまり好きじゃない。

「もっと冷静に論理的にやらないと建設的ではない」という意見には賛同。

だけど、たまにはこういう感情剥き出しの対立があった方が
人間らしくてリアルだなあと思うけどね。
「公人だから」を言い訳に、本音を言わずに美辞麗句を並べ立てる人より、
これくらい言える方が立場がハッキリしていて、僕としては小気味いいのだが。

気に入らないという人は、次の選挙で票を投じなければいいだけの話で。
政治家にも色々あっていいんじゃないですかね。

気に入らないのは、やはりワイドショー。
この映像出した後に、バカなコメンテーターが、
「何より、このやりとりを見た子供たちがどう思うか、ですよね。」
だってよ。
ばっかじゃなかろか。

何でも子供を引き合いに出せばいいってもんじゃないだろ。
どう思うか?
「あははは〜、大人がケンカしてる−、おもしろーい!」
でおしまいだよ。

いまどき、どこの子供が、
地方自治体の首長なんかに尊敬すべき人間性を見いだすっての?
これだけ人が人を罵倒することが日常化して、
毎日テレビもネットも親ですらも、誰かの悪口言ってんの聞かされてて、
橋本市長だけに影響受けるなんてことある訳ないでしょ。

…とまあ、最後はまたしてもやっぱりテレビが気に入らないという話。
ああ40歳イイオヤジ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライマックスなう

2014-10-18 21:50:26 | トラ、トラ、トラ。
たまらん(嬉)。

虎党30年、かつてないシチュエーションに鼻血が出そうだ。
最後の最後で、巨人から日本シリーズかっさらうなんて…………最高だ(涙)

優勝してないのに日本シリーズなんて微妙?
いや、僕は思いませんなあ(笑)。
つくづく思う、阪神には優勝すること以上に、
「打倒巨人」をこそ望んでいるのだと。

全国の巨人ファンの皆さん、すんまへんなあ〜。
でも、3年も優勝したんだから、たまにはいいでしょー。
いつぞやの13ゲーム差逆転のお礼もまだでしたしねえ。
……いまさらクライマックスシリーズの必然性云々の議論はナシよー!

タイガース万歳!
ここ10年の鬱屈が全部吹き飛んでしもうた。
もうこうなったら、アホみたいに応援するぞ−!おー!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年後の世界

2014-10-12 15:28:17 | favorite songs
安易な破滅への憧憬をアクセサリにするかのように
「世界の終わり」を自称するより、
5年という近くも遠くもない過去や未来について思いを馳せる、
こういう世界観の方が好きだな。

実際、人は1年や2年どころか、明日のことだってわかりはしないのだから。

-----

「5年後の世界」(大槻ケンヂ)

想像してたかい 5年後の世界
過去から 今から どちらでもいいさ
空想してたかい 5年後の世界
愛とか 夢とか たかをくくればなんて
ダイナメーション

想像できたかい 5年後の世界
晴れの日 雨の日 嫌でも来るぜ
空想できたかい 5年後の世界
ぎこちない 色のない コマ撮りの映画みたいだ
ダイナメーション

穿ちすぎたなら まわりくどけりゃ
アレゴライズ 終わりの残像
誰かが 見せつけたって

お前は持ち場に戻るんだ
お前はやれることをやるさ
こわけりゃ声だしやるのもあり
1,2,3,4

お前は逃げ場を失うな
恋するあの娘を置いておけ
再び会える日、目指してやれ
1,2,3,4

想像してたかい 5年後の世界
過去から 今から どちらでもいいさ
空想してたかい 5年後の世界
マペット ちょっとずつ 動かすよな 世界さ
ダイナメーション

穿ちすぎたなら まわりくどけりゃ
ランダマイズ 別れの残像は
ああ!

お前は持ち場に戻るんだ
お前はやれることをやるさ
怒りなら声にし出してもいい
1,2,3,4

お前は逃げ場を失うな
恋するあの娘を置いておけ
再び会う日に笑えるよう 1,2,3,4
ああ!

きらめく本当の残像を
かすんだ光の導線を
探し続ける そのために今
集結、点呼を

1,2,3,4 5年後世界
1,2,3,4 5年後世界
お前は持ち場に戻るんだ
アレゴライズ
ランダマイズ

お前は 出来るさ
僕らは やれるさ
誰かが 待ってる
5年前 5年後

世界は...
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニアへの偏見

2014-10-10 21:24:49 | 超・いぶたろう日記
桑田真澄ジュニアがプロ志望届 スカウトが一笑に付した実力

どうも日刊ゲンダイ(と、それに象徴されるその世代の典型的物言い)にカチンと来てしまうのだが。
「総スカン」だの「失笑」だの、これ本当にヒドイ記事だよなあ…。
いかにも「その世代」の「思考停止層」は言いそうだけども。

桑田の息子は、別に大言吐いたわけでも、
コネをあてにしてるわけでもないんでしょ?
彼は彼なりに、夢を持って頑張ってるだけでしょ?
親父の七光りだなんて、
彼自身が一番言われたくないはずだし、
そのことでずっと苦しんでもきたはずだよな。

そっとしておいてやりゃ、いいじゃない。
なんで叩く必要あるのよ。
やーらしい。

…ちなみに、僕は1993年から毎年阪神タイガースを逆指名している。
いまだにオファーが来ないのだが………。

失笑するなら、こっちだろ?(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sweets

2014-10-07 03:03:21 | favorite songs
もう少し走ったら 甘いもの食べようよ
泣き疲れた君は もたれて つぶやく

僕らは逃げたよね わかってもらえなかったね
でも がんばったから ごほうびに いいよね

クルマを停め 夜の店で 食べきれないケーキ並べ
せめていまは 最後ならば

sweets ふたりは甘さの中へ
とろけよう 泳ごう
sweets sweets 静かで甘やかな夜
溺れるふたりはsweets

輝けよシュークリーム 積み上げろミルフィーユ
僕らは生きたよね 泣いたし 笑った

やがて夜が明ける頃に 別れていけ 消えるならば
せめていまは 最後ならば

sweets ふたりは甘さの中へ
とろけよう 泳ごう
sweets sweets 静かで甘やかな夜
溺れるふたりはsweets

sweets そのままなくなってしまおう
心も 時間も
sweets sweets 誰にも邪魔されぬよう
包んでおくれ

sweets ふたりは甘さの中へ
とろけて 泳いで
sweets sweets 静かなやさしさの朝
そうして消えたのさ sweets


(大槻ケンヂ・特撮)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台風でも出勤して下さい」

2014-10-06 13:11:04 | 超・いぶたろう日記
「遅刻しないよう早めに家を出てね」に憤慨多数 台風出勤も「非正規」に格差

「何があってもいつも通り店を開く」のは、
経営側としては美徳かもしれないけれど、
雇用者としての責任も曖昧なまま、
一律に「通常通り」を押しつけるってのはどうかと思うなあ。

まして雇用形態によって差をつけるというのは意味がわからん。
社員なら休業手当の問題とか、派遣やバイトなら時給保障とか、
まあ銭勘定しなきゃいけないのはわかるんだけども、
こういうところに会社が人員をどう考えているかが表れるような気もするんだよね。

台風の時すら、「危ないからやめとこうぜ」と言える、
そんな余裕もない会社ってどうなんだろ。
「こういうときこそ休んでるライバルを出し抜くチャンスだ」みたいな、
小賢しくも愚かしい発想は、キライだな。

まあ、もちろん業種や職場環境にもよるだろうけどね。
議論は難しい。
誰しも自分の職場経験を元にイメージしてしまうから、
「いつでも定時に人がいないとマズイ職場」なのか、
「実はなんとかなる職場」なのかによっても違うしね。

業務に明確な支障のない限りは、
「定時に全員集合」という「形だけ」のために
無理を強いるのはアホみたいだし、
共通の出勤・帰宅困難を抱えているはずの職員に、
雇用形態のみを根拠に違う対応する、
てのは何だかどうも違和感が拭えない。

「もう明日はしょうがない、みんなゆっくり○○時に来ればOKにしよう、
手当はどの職員も普通に出すからさ!
その代わり、あとで取り返してくれよ〜!」

くらいの太っ腹ぶりを見せてくれる会社の方が、
人間味があって魅力的だな、と感じられるんじゃないかなあ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でも何かのせいにしない

2014-10-03 12:57:09 | 超・いぶたろう日記

火山学者「正論」ツイートに大反響 被害防ぐには「火山には登らないことですね」



まったくだ。僕も最初からそう思った。
また不謹慎だ何だと言われるのは面倒くさいので黙ってたが
専門家ならではの冷静な指摘にホッとする思いだな。

念のため、短絡的な誤解を避けるために書いておくが、
遭難した登山者に「自業自得だ」と言いたいわけでは「決してない」。

バカのためのコンテンツだからしょうがないとは思うけど、
ワイドショーなんかは放っておくと、
すぐ「わかりやすい何か」のせいにしたがるでしょ。
この被害は防げなかったのか、予測できなかったのか、
果ては噴石から身を守る(ウン千万もかかる)待避用フィルターを増設すべきだとか。

いや、そもそも死にたくなければ、入っていくべきではない場所なんだよね。
火山、てのは自然のテリトリーでしょ。
人間のテリトリーに否応なく押し入ってくる台風や、
所構わぬ地震への対策とは訳が違う。

安全の保障されない、「死ぬかも知れない」場所に、
敢えて臨むから生の重みを実感できるのであって、
登山というのは本来そういうものであるはず。

それがお手軽なレジャーとの境界線も曖昧になって、
いつ噴火するかなんて誰にもわからないのに、
これを何かのせいにするのはおかしいよ。
わざわざ火山に登るからにはそのリスクも承知のはず。
そこにまで万全の備えをしろなんてのは夢想論もいいとこだと思う。

くり返すけど、遭難者を責めるつもりはまったくない。
つまり、これはどこまでも運不運の問題であって、
「何かのせいにする文化」で部外者(マスコミ)が
訳のわからない歪め方をしないでもらいたいなあ、と思うんだ。

遭難者やその家族の辛さ・痛み・悲しみは察して余りあるし、
ご冥福をお祈りしたいし、心からお見舞いを申し上げたい。
けれど、そのことにとらわれ過ぎて、
遭難者でも遺族でもない連中が妙な正義感振りかざして
「わかりやすい何か」にモヤモヤの遣り場を求めるのは、
ちょっと違うと思う。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする