いぶろぐ

3割打者の凡打率は7割。そんなブログ。

知識のサプリ化がもたらすもの

2017-02-27 03:46:57 | この国の憂鬱
「逆教育勅語」なるものが出回っているのを目にした。
「日本の堕落」を招いた戦後民主主義を否定し、
戦前の日本を美化したくてたまらないヒマ人が、
教育勅語をその象徴として
いかに「真っ当」かを訴えるべくこしらえたらしい。

といっても、記事が書かれたのは5年前。
わざわざ採り上げる僕もよっぽどヒマだと思うけれど、
5年経ってもなおこうして
SNSなんかで拡散され続けていることにゾッとする。
思想的に相容れないという以上に、
そのあからさまに悪意をもった扇情的な内容に悪寒がするのだ。
またロクに原典を精読もせずに、
その通りだよく言ったなどと担ぎ上げる連中の
無神経な言動にもイライラする。

「古き良き日本」を愛するのは勝手だが、
邪馬台国から数えても1800年(彼らに言わせれば2700年か・笑)
ある日本の歴史の中で、
わずか80年ちょっとの時代だけもてはやされた価値観を
「日本の伝統」として都合よく美化するのには、
そもそも根本的に抵抗がある。

「逆教育勅語」を抜粋してみる。(全文は コチラ )

一、親に孝養をつくしてはいけません。家庭内暴力をどんどんしましょう。
三、夫婦は仲良くしてはいけません。じゃんじゃん浮気しましょう。
五、自分の言動を慎しんではいけません。嘘でも何でも言った者勝ちです。
七、職業を身につけてはいけません。いざとなれば生活保護があります。
十二、勇気をもって国のため真心を尽くしてはいけません。国家は打倒するものです。

いわゆる「十二の徳目」の「逆」として、
一律に「〜してはいけません」をつけて片付ける
安直ぶりはまだいいとして、
明らかに後半部分は意図的に勝手な内容を付け加えている。
これだけ読めば、そりゃあ誰だって認められない内容になるし、
「教育勅語は間違ってない」なんていうことにもなる。

作者曰く、
「教育勅語を危険思想と決めつける世の論者が気に入らない」
ということらしいが、
なぜこれが危険な要素を含むとされるのか、
がまるで呑み込めていない。
「親孝行しろ」「助け合え」という
聞こえのいい文言に隠された教育勅語の一番の眼目は、
「一旦緩急アレバ義勇公ニ奉ジ以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スベシ」を
子供の頃からアタマに植え付けることではないのか。
そこまでの「真っ当な内容」とされる十一の徳目は、
この最後のひとつを正当化するために並べられている。
その文脈が危険なのだ。

時の政権が「国民の平和と安全のため」に
着々と戦前回帰を進めているかのような昨今の情勢にあって、
教育勅語のすり替え文脈はまったく相似形を描く。
到底「国憲ヲ重ンジ」ているとは思えない連中が
これを支持するのはいかにも皮肉だ。
まったく原典を精読しているとも思えず、
ただ都合のいいように文言を切り取って
利用しようとする態度こそ不遜きわまりない。

これを無批判にもてはやす人々が結構な数居ることにも驚く。
そもそも思想的に戦前のものは何でもワンダホーな人は仕方ないとして、
そういうわけでもない人々がきちんと調べもせずに
「なんだ、悪くないじゃん」となってしまっていることに
ちょっと寒気がする。

僕はこの背景に「知識のサプリメント化」の弊害を感じる。
面倒くさい原典やソースや諸説の確認作業なしに、
いかにもわかりやすくキレイにまとめられたパッケージに飛びつく人たち。
それでわかった気になってしまう人たち。
罪の意識なく、
あくまでも善意でその思い込みを広範囲にシェアしてしまう人たち。
それでいて自分を疑いもしない人たち。
最後には「騙された」と言って人のせいにして片付ける人たち。

あたかもお手軽に「栄養分」をイイトコドリされたサプリメントを、
素材の吟味もせず、料理の手間も咀嚼もなくグイッと鵜呑みにして、
それだけで健康体を自認する人のようだ。
水素水みたくタダの水ならまだイイが、
手放しに礼讃するそれが毒でないという保証はどこにあるのだろう。

教育勅語の話に戻るが、
そもそも真っ当とされる11の徳目だって、
僕に言わせれば余計なお世話だ。
親孝行なんて国家に命令されるようなものじゃない。
だいたい、家庭環境や親子関係だって千差万別なのだ。
親子だからという理由だけで孝養を義務づけられるなど、
育児放棄や児童虐待された子供にとっては迷惑この上ない。

自分の言動を慎むべきかどうかなんて、時と場合によるだろう。
自分や家族を守るためには、
権利を主張しなければならないし、行動しなければならない。
いつ何時でも組織のために自制するなんて、
権力者に都合がいいだけの奴隷の美徳じゃないか。
まして言動を自ら慎むというより、
無理に慎ませるようなこの感覚がかつては軍部の暴走を生み、
最近ではブラック企業や過労死の問題につながっているんじゃないのか。

つまり、多様性を一切認めないこの狭量な美徳の押しつけが、
時代錯誤以外の何ものでもないのだ。
多様性を認めないということは、
そのまま特定の誰かに都合のいい状況を意味する。
欧米列強と渡り合うために国家統制を急いでいた時代背景では
それなりの妥当性をもって迎えられたことでも、
それを現代にそのまま持ってきて通用するはずがない。
バカも休み休み言えと一笑に付すべきレベルのものだ。
にもかかわらず、下村博文あたりが文科相・教育再生大臣の肩書きで
「内容には問題ない」なんてコメントしてしまう。
なんて浅はかで危うい感覚だろうと思う。

国家のために国民が奉仕しろ、なんてのは僕に言わせれば愚の骨頂。
逆だろ逆。
国民のための国家であればこそ、
みんな自然と国を守ろうと思うんじゃないの。
それを「子供のうちから国を守る意識を教育して…」なんて
本末転倒もいいところ。
ロックやルソーに笑われるぞ。

こういうことを言うと、左翼だと決めつけられるのも本当に鬱陶しい。
僕自身は右でも左でもない。国粋主義も社会主義も嫌いだ。
反日呼ばわり結構、僕はただ国という名前の権力者の都合なんかより、
個々人の自由を愛してやまないだけだ。
まず自分自身を大切にできない人間に、
他人を思いやることなんてできるわけないだろう。

本当にシャレで済まないくらい焦臭い世相になってきた。
濁流のように僕らを呑み込み押し流そうとする同調圧力から身を守るには、
サプリに頼らない確かな知識とリテラシーしかない。
それこそが慎重さと理性をもたらしてくれる。
それらを幅広く身につける姿勢と根気を養う努力を、
教育に携わる者の端くれとして、訴えていきたい。
子供たちには何よりまず自分を本当の意味で大切にしろと伝えていたい。

教育勅語が発布されたのは1890年。
その下で教育を受けた世代が日本を破滅に導いたのは、わずか55年後。
ロクなことにならないのは先例が証明している。
こんな結果を招いたのも、特定の人物や集団ではなく、
偏った教育や限られた知識や情報、偏狭な価値観のもとで
暴走を熱狂的にそして無責任に支持した
大多数の国民であったことも忘れてはいけない。

二・二六に吠える

2017-02-26 02:26:00 | 超・いぶたろう日記
疑惑まみれの場所で教育勅語暗唱したり、君が代歌ったりしなきゃ身につかないような日本人としての礼節だの家族愛だの、要らねえんだよ。現職総理の名前を冠した学校なんて、俺だったらカネ積まれたって子供行かせたくねえけどな。あとな、誰が左だ失敬な。こちとら腐ってもロッカーなんだよ。あ、こら、荷物入れようとすんなバカ

言語は思考なんだから

2017-02-25 23:01:51 | 超・いぶたろう日記
日本語でまともに本も読めないような子供に、
英語ばっか詰め込んでどうすんだ?

ちっちゃい頃から英会話教室放り込むのもいいけどさ、
まずは家族でたくさん会話して、絵本も読んであげて、
愛情たっぷりに豊かな母語を自然に身につけさせてあげようよ。

思考のベースになる母語の範囲以上に外国語ができるようになるわけないじゃん。
中身空っぽな英語スピーカーなんて誰が聴いてくれていつどこで役に立つの?

あまりにも考えなしに詰め込むだけ詰め込もうとして、
子供がパンクしかかってるのにも気づかない親がいたりして、
子供のためと言いつつ、実は自己満足や見栄だったりするのは目に余るね。

アベカン裁判

2017-02-23 22:59:55 | 超・いぶたろう日記
うーん、喧嘩に勝ったことを誇らしげに自慢する現職総理ってのもなあ…。
事務所とか側近がツイートするならまだしも。
こういうとこがどうしても好きになれない。
てかキライ。

アイスランドだったかな、ピザにパイナップルを載せることを
「法律で禁止したいくらいだ」と冗談飛ばした大統領が、
冗談通じない連中に猛批判されて、
「…ただ、大統領権限をもってしても、そのような法律が作れないことを私は嬉しく思っています」
とコメントしたんだよね。

なんかこう、余裕とセンスを感じる。
アベみたく何かとムキになるようなリーダーは、危なっかしくて怖いよな。

マイノリティの高等遊戯

2017-02-22 23:55:44 | 超・いぶたろう日記
僕はあまり主流派だったことがない。
基本、へそまがりだし、みんなが好きなものキライだし、
多数派を形成するのが苦手でもあるし、
流行よりも自分の感性や好みを徹底して優先する。

だから所持品のブランドなんかもマイノリティであることが多いんだけど、
するとたまたまちょっと他の人が同じものを持っているだけで、
強く印象に残るんだよね。

最近知ったのだが、駐車場などでドライバー同士に特に面識がないのに、
スバル車同士はなぜか近くに駐まっていることが多いとかで、
これを「スバルの法則」と言うのだそうだ。

まあ、僕も愛車はアウトバックだし、
スバルは好きなのでそう言いたくなる気持ちはわかるのですけども、
でもそんなこと言ったらトヨタの法則とかきっとスバルの比じゃないと思うのよね。
電車内みんなiPhoneの法則とか、見渡す限りユニクロの法則とかしまむらの法則とか。
春には花粉症の法則とかクラス中インフルエンザの法則とか昼飯おにぎりの法則とか食後に飲んでるのお茶の法則とかもう何でもいけちゃうよねなんてこたこの話題で盛り上がって居る人の中では黙っていた方がいいんだろうねきっと。

降伏しない美学

2017-02-22 22:53:28 | 超・いぶたろう日記
昔、いまはなき渋谷BOXXというライブハウスで、
僕のバンドがワンマンライブをやったときのこと。

当時M菱の自動車が火を噴いたかなんかした事故があって、
MCでそれをいじって、
「ウチにある鉛筆も火を噴くんじゃないかと思って心配したんだけど全部トンボだったよかった」
みたいな小ネタを挟んだんだよね。

したらどうも会場のBOXX自体、三B自動車がスポンサーだったらしく、
ライブ後、楽屋で某関係者にドスの利いた低い声で
「おまえ、あんまし芸能事務所ナメんなよ」
とかいう意味のわからん脅され方したのを思い出したよ。

力あるオトナってコワイよね。
でも、僕は出家しなかったよ。
出世もできなかったけど。

21世紀のクルマを提案する

2017-02-17 22:50:37 | 超・いぶたろう日記
自動車のクラクションってさ、
スマホの着信音みたく何パターンか登録できないもんかね?
何でもかんでも「ビビッ!」だと感じ悪くない?

「お先にどうぞ」の時は「ビッ!」の代わりに、ダチョウ倶楽部の「どーぞどーぞ!」とか。

青信号に気づかずに発進しないクルマには、
ルパンの不二子ちゃんの声で「ルパ〜ン、はっやくぅ❤️」とか。

あと実装して欲しいのは究極の車上荒らし防犯システム。
誰でも簡単に入れるけど、絶対出られなくなるの。
真夏の炎天下とかで帰ってきたら捕まってた時、楽しいだろな〜。

スクリーミング母子

2017-02-16 22:46:27 | 超・いぶたろう日記
買い物終えてお茶してたら、
お隣から、ちっちゃな子の耳に突き刺さるようなスクリーミング。
どうやら本屋のキッズコーナーみたいなとこで、
他の子と何かを取り合いになったらしい。

と、直後に母親の絶叫。
我が子が泣き叫ぶ後ろめたさをごまかすかのように、
「なんでそういうことするのー!!ダメだって言ったでしょ!!なんなの?!なんでそうなの!!」
と、子供以上のボリュームで喚いている。

まあ、気持ちはわからないでもないけど…。
大声で子供に訊く前に、自分自身に問うてみては。

自分は普段、家でそういうしつけをしてきただろうか。
外でだけいいカッコしようとしてないだろうか。
普段放ったらかしてるのに、都合の悪い時だけ全部子供のせいにしていないだろうか。

子育ての苦労は察するけれど、怒鳴ったって事態は良くならないよ。
やっちゃったものはしょうがない。
泣いちゃったものはしょうがない。
子供は泣くのが仕事だもの。

場をわきまえたりできるのはもうちょっと後のことだろうから、
普段から根気強くしつけていくしかないんだと思うよ。
家でも怒鳴るだけ、外でも怒鳴るだけ、じゃあ子供だって嫌になる。
怒鳴るのは自分が気持ちいいだけだ。
諭してやらないと。

母親だって大変なんだから、は百も承知ですけどね。
でもそうなら余計に、もし全部母親のせいにされて、
誰かに怒鳴られたら自分だって嫌でしょう?
子供だけのせいにしないでさ、
親子で普段からちょっとずつ積み重ねたらよろしがな。

…と思ったんだけど、これって典型的な(育児の実情を知らない)
「男発想理想論」ってことになるのかしらん。
まあ、一方で周囲もまた、
それくらい許してあげる心の余裕を持ってあげないといけませんけどね。
今日見たのは結構ヤナ感じだったなあ。

ものすごい夢を見た

2017-02-14 09:14:56 | 超・いぶたろう日記
…せいで、目覚めは最悪だった。くそ。

いつもはこんな夢見ないのだが、初めてのことだ。
僕が「かつて居たどこか」で、
くっそマジメで僕とソリの合わなかった某さんが、
ある日いきなり僕の家に乗り込んできて、
おまえはウチのデータを持ち出しただろう、
そうでなければウチがこんなに低迷して、
お前のとこがこんなに繁盛するはずがないんだ、
さあパソコンを出せ、ぶっ壊してやると言って狂ったように暴れ回るという……(笑)

いや、もちろんただの夢ですよ。
そして現実にありそうかと言えば可能性は限りなくゼロ。
そもそも、僕は何ひとつ持ち出してなんかないし、
某さんは僕と相性はよくなかったけど、規律と秩序を重んじ、
きわめて常識的な(カタブツゆえに僕とよく対立した)人だったし。

突然こんな夢を見た理由はわかってる。
先日受験生のお見送りに駅に立ったとき、
「かつて居たどこか」からも旧知のスタッフが4人も来ていて、
うっかりバッタリ出くわしたのだ。

まあ、一般常識として、もちろん僕は普通に挨拶する。
そこに居た頃から関係の良かった2人は快く笑顔で返してくれる。
しかし、何かと因縁のあった他の2人は…

…徹底無視(笑)。

見えないふり。わからないふり。
あとから遠目にちらりとニラんで来るのみ(笑)。
そりゃもう、ビックリするくらいですわ。

まあ、経緯を思えばやむを得ないことで、それを責める気持ちも別にないんだ。
2人とも齢だしね、メンツが何より大事なお年頃ですしね。
けれども、僕は僕で信ずる道を行き、
彼らは彼らで目の上のたんこぶだった僕を追い出して、
望みを果たしたはずなんだよね。
それが3年経ったら完全に裏目に出ちゃって、
まあ逆恨みもいいところなんだけれど、
それでもなお、こうも闇は深いのか…と。
まあ、ちょっと軽く引いたわけです。

んで、彼らがどうこうではなくて、ふと気づいたわけですよ。

ああ、こうして知らないところで、
無意識に人の恨みを買っている可能性はあるんだなあ…と。
自分がやりたいことをやるというのは、
反面で誰かに犠牲を強いているということでもあるのかもしれない、と。
勝つために重ねた努力はそのまま、負けた相手の嫉妬や怨嗟をも生みかねない、と。

恨まれるほどのことはしていないつもりだけど、
いままで僕は本当に言いたい放題・やりたい放題で生きてきたから、
いつか僕が大失敗するのを楽しみにしている人は少なくないかもしれない。
そのくせ、僕は本当に幸運で、なんだかんだ楽しく幸せに生きているので、
それを知ったどこかの誰かが「行動」に移す日が来てしまうかもしれない。
「いぶろぐ」のアクセス数も依然多いのだが、
どこの誰がどういう意図で見ているのだか、わかったもんじゃない。
書き散らかしてもう忘れてるような乱暴なエントリもあるかも。

そう、僕は自分の言ったこと、やったことだけでなく、
イヤな人やイヤなことも、よく忘れてしまうのだ。
覚えているだけ損なことはとっとと抹消してしまうに限る。
(…割に前職で受けた仕打ちはよく覚えているのだが…笑)

にもかかわらず、執念深い人・粘着質な人というのは居て、
いまもこのブログなんか見て、歯ぎしりしちゃってるのかもしれない。
うわーお。
冷静に振り返ると、割と薄ら寒いものがあるなあ…。
こんなブログの戯言、鼻で笑ってくれてりゃいいが(笑)。

とりあえず空港で毒針で殺害されたりしないように、
もうちょっと謙虚に慎ましく生きていこうかと思ったけれどたぶんムリだおれどうしようこわいよこわいよきゃあー。

やってみなくてもわかってたことですが

2017-02-13 04:28:46 | 超・いぶたろう日記
すべては、3年前僕が予見したとおりになって、
そして結局は元に戻すことになったというお話。
数々の不正と怠慢によって、
地元の評判を地に堕とした人もお帰りになるとか。

こうなることはわかりきっていたのに。
だからあれほど言ったのに。
それぞれの現場での創意工夫や奮闘の成果を、
経営手腕や組織のブランドによるものと勘違いし、
古い価値観と自惚れた経営で迷走した果てに、
「ふりだしにもどる」か。

遅きに失した感もあるけれど、
私情を屁理屈で覆い隠し、独断で専行した手前、
簡単に引っ込みがつかなかったのだろう。
そんなくだらない意地のために、
3年間も右下がりの環境に置かれた顧客も従業員も気の毒だ。

だけど過ちを自ら認められぬあの人のことだ、
自分は体よく責任を投げ出したくせに、

「あの時点では必要な措置だった」
「やってみなければわからないこともある」
「実際、やってみてよかった面もある」

なんて、懲りずに自己正当化の屁理屈を厚顔で強弁していそうだ。
恒例行事だけに、目に浮かぶ(笑)。

けれど、この3年間に喪ったものは取り返しのつかないほど大きいはず。
人を大事にしなければ、組織は簡単に崩壊する。
小手先の起死回生策を色々と講じているようだけれど、
経営側の基本認識が変わらなければ、また同じことをくり返すだろう。
ただ他山の石として、我が身を律するのみ。

そしてようやくというか、ついにというか、
サービス業としての原点に忠実で、誠実な人柄の旧知の人物が、
火中の栗を拾う意気で後任に収まった由。
大いに敵失に助けられた感のあった過去3年(笑)とは打って変わって、
彼ならば強力なライバル復活もあるかもね。
でも、大きな視点で見れば市場の活性化にもつながるだろうし、
なぜか僕自身が心のどこかでホッとしていることも否めない。
経営陣は最低だったけど、現場はいつも最高だった、
あの空気を知る唯一の生き残りだからだ。

よく金村義明が近鉄バッファローズ時代を回顧して、
最高の野武士集団だったチームと、最低のドケチ球団フロントの、
皮肉なコントラストを面白おかしく話してくれるけれど、
ちょうど僕もあんな感じかも知れない。

何よりあの場に思い出のある者たちにとっては、
やはり荒んでいく一方というのは寂しい思いがしたに違いない。
彼らが僕の所を訪ねてきてくれることは多いが、
僕はあの頃のあの空気を再現したつもりでいるし、
それを感じ取って「新しいのに懐かしい、不思議な感じだね」
なんてみんな言ってくれるけれど、
やはり彼らにとっては自分の思い出が染みこんだ場所とは違う。
かといって、その「場所」だったところをいま訪ねていっても、
今度は誰も彼らのいた時代を知る者がいない。
歳月が過ぎて人の入れ替わりはやむを得ないことだけれど、
せめてその場ならではの「空気」というものは受け継がれていないと、
やはり寂しい思いを禁じ得ない。

集まり散じて人は変われど、仰ぐは同じき理想の光。
その意味で、正統な後継者が誕生したことは、やはり素直に嬉しい。
彼のまっすぐで誠実な理想や情熱がきちんと反映されたならば、
蘇生するのもそう遠い日のことではないだろう。
まだ我欲と嫉妬心の塊のような政治屋もいるし、
何よりの病巣である経営手法が改まったわけではないから、
茨の道ではあるかもしれないけれど。
ここはひとつエールを送りたい。

ここからが本当の勝負だね。
僕らももちろん、負けないようにしたい。

かれこれ

2017-02-05 00:29:29 | 超・いぶたろう日記
12年ほど経ってみて、わかったことがある。
おれ、バンドやってないと、特に趣味ないのね(笑)。
強いて言えば読書と旅行ということになるかもしれないけれど。

なんか最近、シュンスケがちょっと音楽づいてきてる様子でさ、
それ見てるとおれもバンドやりたくなって来ちゃったなー。
いっちょ、やるかなー。
ライブできるかまではわかんないけど、音楽はまたやりたいね。

ライブやるなら、痩せないと。20kgほど(笑)。
あと、体力つけないと。
茨の道だな〜。

音楽は、一生ものだね。
やめられることは、ないね。

…なんてことを思う、41歳最後の日であった。

2月1日と奥田民生

2017-02-01 02:49:12 | 超・いぶたろう日記
2月1日は、僕にとって特別な日。

どうしようもなく満たされず、窮屈でたまらなくなったとき、
僕はいつだって白いドアを探す。
妖しく眩しく僕を手招く、銀色の世界へ飛び込んでいく。

どうする?と口では言いながら、僕は自分に正直に進む。
その先は、やっぱり、僕だって、知らねえ。