【おいべっさんの裏手】

【おいべっさんの裏手】

八雲神社下流、「おいべっさん」右側が更地になり、毎度の事ながらその場所に以前何があったか思い出せない。
なんか町内会の倉庫のようなものがあった気もするけど「ハズレ」かなぁ。

 RICOH Caplio GX

更地の奥に蔵のような古い建物があって気になる。
更地になった場所に以前何が建っていたかもわからないが建物の裏手に見える別の建物の裏手が何の裏手にあたるのか余計なお世話かもしれないがわからない。
山田医院の裏手に蔵があるのだろうか。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 【おはよう江... 【伊豆石と虎... »
 
コメント
 
 
 
八雲神社の御輿 (静鉄調査隊)
2006-08-29 20:35:23
「おーみこしー、さ・ま・よっ、おーてんのー、さ・ま・よっ」



父の実家が八雲神社近くの上町なので、小さい頃から聞いてきた八雲神社の御輿の掛け声ですが、長い間「お天道様」と思い込んでいました。八雲神社がお天王様と呼ばれていることを知ったのは最近です。



そういえば「上から見下ろすな」とよく怒ってましたねぇ。今でも怒られると思いますよ。



昭和2~30年代ばりばりの青年担ぎ手だった父に聞いてみました。



百貫御輿と呼ばれる八幡神社の御輿よりも八雲神社の御輿は小ぶりで軽いため、右手と左手でわっさわっさと押し合い揺すり合い、嫌な家には突っ込んだそうな。



昼過ぎに上1丁目を出て上2丁目を通り、次郎長通りへ抜け美濃輪へ、その後港橋を渡って波止場、電車通り(さつき通り)、万世橋を渡って、一度神社へ。夜は上1丁目を順に練り歩き、0時前に神社へ戻ったそうです。



以前は8月3日に練り歩いていましたが、最近はみなと祭りに合わせて行われているようです。担ぎ手がいなくて困っていると聞いていますが、いつまでも残って欲しいものです。
 
 
 
天王様 ()
2006-08-30 05:32:21
そうそう浜田町ラーメン店主に「おーてんのー、さ・ま・よっ、と続くだぞ」と教えてもらいました。



八雲神社というのは日本各地にありますが物部氏系だという月見里(やまなし)のルーツ静岡県袋井市旧山梨町には田尾天王社、方吹天王社、天方天王社、深見天王社、牛飼天王山大福寺、栗倉天王社(八雲神社)、医天王油山寺、とか「おーてんのーさま」がめじろおしです。



なんと午前0時近くまで練り歩いてたんですね。

お父さんがばりばりの青年担ぎ手だった時代の上清水 八雲 両神社の御神輿は面白かったと母の世代(昭和一桁前半)は言いますが、つくづく見たかったなぁと思います。

 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。