つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

新穂高ロープウェイ

2013-10-01 | 岐阜県
 同窓会旅行で12年ぶりに新穂高ロープウェイに乗り、中部山岳国立公園にある笠ケ岳などを撮影して来ました。前回は雪景色でしたが、今回は夏景色。もう一ヶ月もすれば紅葉が見られましたが・・・でも紅葉前のため、ロープウェイに乗るのにもそれほど並ばなくてもよかったです。前回は長い行列で、寒さの中を延々と待たされましたが・・・

 笠ケ岳(2898m) は岐阜県内の最高峰。乗鞍岳は3000mを越えますが、長野県にもまたがっています。笠ケ岳に最初に登頂したのは、円空。あの時代にどうやって登攀したのでしょうか。雨天は蓑笠姿だったことでしょう。健脚さに驚きます。

 50年前に登った焼岳(2455m) は、ついに雲から顔を出してくれませんでした。その時には西穂高岳(2909m) にも登頂。遠くにその時泊まった懐かしい西穂高山荘が見えました。自分の足で登った爽快さは忘れられません。今では、ロープウェイで標高2200mの地点まで行けるのですが・・・   

     
     笠ケ岳

         
          左端の雲の中は焼岳 凹凸のある山は錫杖岳

     
      西穂高山荘

         
              ロープウェイ乗り場近くのブルーデージー

             
              麓の売店に飾ってあったアケビ

       
        
         宿泊した横谷温泉旅館(茅野市)の夕食 左方の紙の上には揚げたての天ぷらが運ばれました

  

     

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松井先生追悼会 3 | トップ | 絵手紙 14 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (フクちゃん)
2013-10-01 09:38:31
今ではロープウエイでそんなに高くいかれるんですね
誰でも行けますよね
あこがれのアルプス行ってみたいです
下からは良くみなすが若いころ白馬に上っただけです
返信する
懐かしい風景 (pfaelzerwein)
2013-10-01 13:32:14
錫杖岳は京阪神からは東京からに比べて地の利があるので何度も出かけました。一度は本峰の頂上まで丁度尖がって見える烏帽子岩の下の雪の細い稜線でビヴァーク、もう一度は単独で冬の壁を目指しました。

西穂高のロープウェー付近も橋の下での露天風呂や二月の西穂高など想い出いっぱいです。機会があればスキーを担いで再訪問したいです。

笠ヶ岳の円空は錫杖岳の前を通っての長い谷を登る筈で殆ど問題なく頂上まで抜けられるかと思います。
返信する
フクちゃん (matsubara)
2013-10-01 18:41:23
はい、車椅子の人も来ていました。
どうぞ一度お出かけ下さい。
これからは紅葉で込み合うと思いますが・・・
冬の雪山もとてもきれいです。
返信する
pfaelzerweinさま (matsubara)
2013-10-01 18:56:11
ドイツからようこそ。
ドイツの山に日々登られている
pfaelzerweinさまですから日本での
トレーニングも昔済ませておられる
のですね。
時には帰国され日本の山の良さも
味わって下さい。
山スキーをされたとはさすがです。
私は夏オンリーです。
スキーは、ゲレンデだけでした。

円空は、日本全国行脚しているほどの
健脚ですから、登れたのですね。
コースまで推理されるとは・・・
返信する
Unknown (慕辺未行)
2013-10-01 23:28:35
こんばんは (^o^)/
ここは私も何度か訪れた懐かしいところです。
若かりし頃、両親を初めてドライブ旅行に連れて行ったときに立ち寄ったのが、ここ新穂高でした。ロープウェイで上まで登ると、5月半ばというのにまだ雪がたくさん残っていて、両親が感激していたことを覚えています。
その数年後、西穂山荘で宿泊し西穂高岳に登りました。
そして今では2階建のロープウェイがあるのですよね。
これも10年ほど前に乗りました。
山行きを含め何度となく訪れた懐かしいところです。
返信する
慕辺未行さま (matsubara)
2013-10-02 15:24:51
さすが親孝行の慕辺未行さまです。
ご両親も喜ばれてよかったですね。

そうです。二階建てのロープウェイです。
春に行かれたのですね~
残雪もよい思い出ですね。
夏にも乗鞍には残雪がありました。
あの時は乗鞍も足で登りました。
麓からです。
今はとてもそんな元気がありません。
返信する
Unknown (zooey)
2013-10-06 00:52:28
1~2年前こちらに行った時、
新穂高ロープウェイに乗ろうとしたのですが
曇り空で頂上からの眺めも期待できなかったので
あきらめました。
確か、結構いいお値段ですよね?
あれだけの高さまで運んでくれるのだから
仕方ないのかもしれませんけど。
返信する
zooeyちゃん (matsubara)
2013-10-06 12:04:59
それは惜しかったですね~
でもお若いから何度も機会はあるでしょう。
夏山に苦労してあえぎながら登ったので
運賃はあんなものかと思いました。

冬山は素人では登頂は無理で、
あのロープウェイの価値はありますね。
雪景色が素晴らしいのでその時期が
オススメです。しかし、相当並びましたね。
返信する

コメントを投稿

岐阜県」カテゴリの最新記事