つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

岐南町の長屋門を知る見学会

2010-11-26 | 岐阜県
 昨年(11/14) に続き今年も、「バスでめぐる木曽川流域民俗探訪ツアー」ー岐南町の長屋門を知る見学会ー(木曽川学研究協議会主催)が、昨日催され、我家に11人のお客様を迎えました。見学者は、この3年で400人を越えました。
 岐南町には50もの長屋門が現存し、美濃で最も多いです。長屋門は武家屋敷門とも言われ、美濃の近世農村社会の一端を知ることが出来ます。

 10:15にマイクロバスでご到着。午前中は我家の長屋門、午後は、渡辺家の長屋門、野中の松原家長屋門を見学され、出発された各務原市中央図書館に帰られる、というコースでした。

 今年も皆さんに一服お茶を味わって頂きました。亡父がたくさんの抹茶茶碗を買っておいてくれたからです。旅先で求めたものもあります。美濃焼に始まり、砥部焼、萩焼、薩摩焼など・・・別の分け方では、楽焼、黒樂、三島、金襴など・・・趣味で作られたものもあります。今は使用していないのですが、長屋門には、織部焼と朝鮮青磁を展示しています。

追記;後日(11/27)、主催の木曽川学研究協議会から、木曽川歴史ガイドブック(木曽川と共に歩んだ 各務原・犬山・岐南・笠松) と、当日のスナップ写真が送られて来ました。御礼申し上げます。

 
木曽川歴史ガイドブック 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナタマメ 2 | トップ | カシワバゴムノキ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (oko)
2010-11-26 07:59:21
お疲れ様でございました。
御世話になりましたひとときを懐かしく思い出しております。
昨日25日は従兄の告別式に「syuの日記・気まま旅」の従姉夫妻と
久し振りに会いました。
matsubaraさまの素晴らしいブログに  を贈り、ご丁寧なコメントに
感謝を申し上げておりますこと話し合いました。
syu夫妻から宜しくとの事でございましたのでお伝え致します。
私もおかげさまで何とか元気に一日を過ごすことが出来ました。
返信する
長屋門 (tona)
2010-11-26 09:04:41
まあ!長屋門のあるお宅に住まわれているのですね。
私はまだ未見で、美濃に多いことも知りませんでした。
義兄夫婦が各務原にいた時は高山や犬山城にだけ、先日お話しした姑の実家は金華山の麓でしたが登りもせずに帰ってきました。こうして拝見しますといつかきっと見てみたいという思いです。
お茶も嗜まれ、ゆったりした日常も過ごされていらっしゃるのが伺えます。
見学の皆様もさぞや喜ばれたことでしょうね。

明日は京都への途次、そちら岐阜を通りますので車窓からmatsubara様を思います。
返信する
okoさま (matsubara)
2010-11-26 12:42:12
まだお体が本復されていないのにコメントありがとうございます。
syuさまのブログはとても几帳面で真似ができません。楽しみに拝見しています。

どうぞごゆっくり静養下さい。
と言いましても頑張りやさんのokoさまですから
すぐまたご無理されそうで心配です。
返信する
tonaさま (matsubara)
2010-11-26 12:48:52
↑のokoさまも千葉から展示室を見に来て下さいました。旅のついでに・・・
岐阜へのついでがありましたらお寄り下さいませ。
町のHPに出ていますので・・
金華山にもロープウェイがありますから一度登ってみて下さい。

明日は紅葉狩ですね。
ブログを楽しみにしています。
まだ北海道の黄葉を見ただけで紅葉はまだです。忙しくて予定も立たず・・・
返信する
Unknown (大五)
2010-11-26 15:01:35
お接待お疲れ様でした

matsubaraさまのお家の長屋門を一度見学をしてみたいものです
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2010-11-26 21:50:57
町に50もの長屋門が残っていることは
全国的に珍しいのではありませんか。
歴史的遺産を後世に伝え、遺すために
関係するみなさんのご苦労は大変なものでしょうね。
野中の松原家長屋門・・ご親戚筋にあたるのでしょうか。
返信する
大五さま (matsubara)
2010-11-27 18:47:45
千葉からokoさまは来られていますので
川越からもどうぞ・・・
奈良の途中でもよかったのですが・・・
返信する
Saas-Feeの風さま (matsubara)
2010-11-27 18:53:56
小学校の時友達の家の多くが長屋門でした。
門で雨の日は縄跳びなどで遊びました。
今は維持が難しくてモダンな形にする人もあります。最初は55ほどあったのですが・・・

この地区の松原は全部500年前から親類です。
返信する
一日遅れです (慕辺未行)
2010-11-27 22:37:56
こんばんは (^o^)/!
11人の団体って、どんな人たちかナァ?と思っていたのですが、そのようなツアーがあるのですね (゜o゜)!そして皆様にお茶を振る舞われたのですか?!スゴォイ w(^o^)w!
お疲れさまでした。
返信する
慕辺未行さま (matsubara)
2010-11-28 08:50:16
歴史に興味のある木曽川学研究協議会に関係のある人たちです。
主に各務原市ですが、犬山市の人もおられました。
11人より去年は多かったのですが、何とかお茶を出しました。

よその長屋門は出さないようです。
返信する

コメントを投稿

岐阜県」カテゴリの最新記事