つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

嵯峨野界隈

2008-10-15 | 国内旅行
 嵯峨野の向井去来のお墓は、これまで見た著名人のものでは最小でした。40cmほどの自然石にただ、「去来」という文字だけ刻まれています。跪いて近寄らなければ墓石の文字も見えません。落柿舎の裏の寺に・・・(写真左上)
 落柿舎は、芭蕉の弟子去来の住処で、今も句会が開かれています。
 
 早川先生の菩提寺の常寂光寺を創立した上人は、宗教と歌の道に造詣が深く、生前から先生は、このお寺を好んで訪問され、スケッチをされていたそうです。もみじが少し色づきはじめていました。(写真下)
 お寺にて先生の回向供養する前に嵐山を背に川くだり。乗船している間に短冊に歌を書き、川に流しました。水溶性の筆ペンで・・・
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高嶺創立80年記念全国大会 | トップ | 感謝状授与 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (フクちゃん)
2008-10-15 09:00:13
嵯峨野にはもみじの紅葉はまだでしょうか
これから京都は良いでしょうね
返信する
Unknown (Unknown)
2008-10-15 14:26:42
ブログを始めて間もない一昨年の12月6日に、高雄から化野念仏寺を経て落柿舎、常寂光寺を廻り、渡月橋まで歩きました。
その時期は紅葉がすばらしく、時間を忘れるほど写真を撮っていました。
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2008-10-15 14:28:17
ごめんなさい。
  ↑・・・名を書き込んでいませんでした。
返信する
フクちゃん (matsubara)
2008-10-15 19:08:53
そろそろ紅葉しかけたところです。
人出は結構ありました。早い木は紅葉していますから・・・
目的は短歌会でしたから、紅葉に焦点はなかったです。これ以上の人出ですと、込んできますから・・・
返信する
Saas-Feeの風さま (matsubara)
2008-10-15 19:15:31
風さまの撮影は京都でも真価が発揮されたことでしょう。11月下旬から12月のはじめまでがピークのようです。
それにしましても京都の紅葉はどうしてあんなに綺麗なのでしょうね。一説には葉が細かくて点に見えるからとか・・・
返信する
素敵! (oko)
2008-10-17 08:27:38
「乗船している間に短冊に歌を書き、川に流しました。」
のお言葉の素敵な光景を幸せに羨ましく拝読させていただきました。
返信する
okoさま (matsubara)
2008-10-17 19:13:03
舟は三艘に分かれて乗りましたので幹事さんも大変でした。細長い和紙に即興で作った歌を書いて流しました。はじめての体験です。昔から嵐山で貴族が舟遊びと称して和歌を流していたそうです。本来は扇の上に短冊を載せてから流すようです。
返信する

コメントを投稿

国内旅行」カテゴリの最新記事