つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

奈良だより 178

2021-06-23 | 国内旅行

 昨日は、ほぼ一年ぶりに奈良の前田様から写真とメールが届きました。夏至の二上山の夕陽を見にいかれたようです。以下はメール。

 「昨日は夏至で好天に恵まれた一日でした。今日の夕陽は素晴らしいだろうと予測して、畑仕事を早目に終わり、シャワーを浴びてから明日香に向かいました。
丁度二上山の雄岳と雌岳の鞍部に落日する風景を撮りたかったので、18時30分頃からほぼ30分ほど待機して、やっと念願がかないました。相手が太陽ですから、カメラの知識に疎い私には難敵でした。
 何年も前から二上山の夕陽を狙って写真を撮っていますが、あまり上手くいってませんでした。」
 
 
 
 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早智まゆ李歌集「ひかりのし... | トップ | 習主席の二つのコップ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tona)
2021-06-23 13:57:40
二上山の鞍部に落日とは!
素晴らしい風景ですね。
お陰様で何もしないで家から拝見できました。
今度奈良に行く機会がありましたら、山容を眺めたいものです。
返信する
Unknown (zooey)
2021-06-23 21:32:50
見事な夕陽ですね。
こちらは、急に雨が降ったり、グズグズしたお天気が続いています。
困るのは、低気圧だと骨折した所が痛むのです。
そんな酷い痛みではありませんが…
返信する
tonaさま (matsubara)
2021-06-24 08:10:47
私も夕方に二上山を訪れたことはありませんので
初めて見る風景です。
地元でないと見ることは出来ません。
本人は謙遜されていますが、うまく撮影
されていると思います。
返信する
zooeyさま (matsubara)
2021-06-24 08:13:54
こちらは雨の予報が毎日外れて好天が
続いています。

雨の時過去のケガがうずくことはききますが、
低気圧まで分かるのですか。
人間の体はデリケートですね。
返信する

コメントを投稿

国内旅行」カテゴリの最新記事