つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

アカンサス

2010-02-09 | 植物

 このアカンサスは、東京上野の旧岩崎邸庭園で昨年秋撮影したものです。6月には花が咲くらしいですが前回は冬に訪問しましたし、まだ花は見ていません。旧岩崎邸ではあちこちの装飾にアカンサスの葉が意匠化されたものが見られます。

 似た形の葉は古代ギリシア以来、建築物や内装などの装飾のモチーフとされています。特にギリシア建築のオーダーの一種、コリント式オーダーはアカンサスを意匠化した柱頭を特色としています。ギリシアの国花。キツネノマゴ科。和名、葉薊。

 昨日upした大ローマ展にも、アカンサスの意匠が取り入れられた建築物の一部が見られました。柱頭の上の部分のレプリカが、展示してありました。
        


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大ローマ展 | トップ | イランからの留学生 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます~♪ (コスモス)
2010-02-09 07:27:42
matsubaraさま
 アカンサスは「建築物や内装などの装飾のモチーフとされる」と何かで聞いた?読んだ?ことが有ります。
 緑のつやつやした葉っぱに、どのような花が咲くのか見たいですね
 忘れないで植物園で探してみます。
↓のコメント嬉しく拝見しました。


返信する
コスモスさま (matsubara)
2010-02-09 17:36:56
つれづれ日記のお父上様の思い出を拝見しました。いい思い出がたくさんあってよろしい
ですね。

京都の植物園で是非アカンサスを探して下さい。
岩崎邸のものはギリシャより運んだようです。
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2010-02-09 20:14:44
ギリシャ建築で使われる模様には不可欠のアカンサス、
葉がアザミに似ているので“ハアザミ”とも呼ばれますね。
イングリッシュガーデンに取り入れられることが多く、穂状に咲く花が上品な色と姿をしています。
返信する
Saas-Feeの風さま (matsubara)
2010-02-09 20:40:59
さすがに風さまは何でもお詳しいですね。
はじめてこの植物を目にして花もないのに
撮ってしまい、半年ストックしていました。
この機会にupすることにしました。
花も見たいですが3度も行くのもおっくうで・・・

明日はお休みしようと思います。
返信する

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事