先月中ごろ、友人と県庁からJR西岐阜駅方面に歩いていると、道路沿いに見たこともない植物が丈高く繁茂し、赤い花が咲いています。いつものように写真を撮り、植物サイトに尋ねると、即座にカエンキセワタと教えられました。初めて聞く名前です。調べてみると・・・
草原の砂礫地に広く分布していて、高さは2~3メートルになります。茎はビロードのような毛に包まれ、基部は木化します。披針形の葉は、表面は粗くて鋸歯があります。秋に、花茎を取り巻くような花序を2~3段つけ、鮮やかなオレンジ色の花を咲かせます。アプリコットやクリーミーホワイトの花色もあります。茎や葉には芳香があって、花はドライフラワーに利用されます。南アフリカ原産。シソ科。

草原の砂礫地に広く分布していて、高さは2~3メートルになります。茎はビロードのような毛に包まれ、基部は木化します。披針形の葉は、表面は粗くて鋸歯があります。秋に、花茎を取り巻くような花序を2~3段つけ、鮮やかなオレンジ色の花を咲かせます。アプリコットやクリーミーホワイトの花色もあります。茎や葉には芳香があって、花はドライフラワーに利用されます。南アフリカ原産。シソ科。

