goo

日本に危機感はない

本の形はバラバラ

 なぜ、こんなに本は読みにくい。先史時代の編年表は横になっていて、重たい本です。目が行かない。

 電子書籍をキンドルオアシスに3500冊入れ込んだが、バラバラ感はまるでない。

日本に危機感はない

 社会の問題点は何か。今は危機感がないこと。その危機感は何? それは生活でしょう。生活からすると消費者という位置づけから生活者に持っていかないと行けない。「お客様は神様」感覚に陥っている。人口の問題とか移民の問題などが生活につながっていない。一番、やばいのに日本だけは別と思っている。

 日本で言うところの地球環境問題。環境社会をどう作り上げていくのか。最終的には、環境社会のイメージ作りです。そのための危機感が10年前に比べてもなくなっている。問題は深刻になっているのに気づかないふりをしている。新車の推移を見れば歴然です。

 企業は儲かることしかやれない。NPOは職業としてしか考えていない。政治家は元々考えていない。誰がどういう風に考えているのか。誰も考えていない。では、生活は良くなっているのか。日本という狭い範囲では暮らしていけるけど、世界の範囲からすると暮らしていけない。もっと、大きな歴史的な変化も起きている。

3.1「社会の問題」

 それらに全て、目をつぶっている。社会編の課題は何? 特に地域での課題は何? それをもっと絞り込まないといけない。

 といっても、あまり拡げてもしょうがないから、解決策から見ていく方が一番いいんでしょう。ウィトゲンシュタイン風に言うと、解決できない問題は問題ではない。全部を考えたいけど、やはり、言葉にできないものはないと同じというのは正しいんでしょう。自分の世界の全てで考える。言葉にできるものが自分の世界。

 では、それは狭い範囲なのか。そうではないでしょう。「複数性」ではないけど、世界全体も宇宙全体も一個人からすると、生まれてきた理由からすると、社会の問題は大きな問題です。そういう風に作られているんだから。それに気づくかどうかだけの話です。

 社会編はコンテンツのところをきっちり見ていくことです。今までの部分は全て棄てるつもりで、もう一度考え直すための準備です。あくまでもシナリオです。革命を起こすことだけではない。

人間関係の問題

 特に、人間の問題というのは、かなりの部分は問題ではない。無視すればいいんです。自分の内なる世界で考えることが重要です。そこから外なる世界を見ていかないと。会社にしても、その辺の考え方をスポイルしている。それで彼らの言うとおりになっている。断固戦えとは言わないけど、しっかり考えることが必要です。ノーはノーです。

図書館員の役割

 図書館にしても、本を大事にするのが図書館員の役割ではない。米国図書館学会ではないけど、手的自由をいかに展開するか。それによって、何を起こしうるのかというところまで、それぞれが持ってこないといけない。一人ひとりが考えることです。

 本をチェックして、濡れているのを指摘する前にやるべきことは多い。」誰がどういう本を読むのか、本は元々何なのか。本は今のカタチでないといけないのか。図書館という場をどう使っていくのか。色々考えるところは多いけど、結局、「お仕事」になっています。

 その管理者はクレーム対応だけをやろうとします。本来の目的とか使命を考えない。済めば終わりでは、販売店の管理者と同じです。本来の目的に中に、個人個人が生まれてきた目的を持ってこないと哀しいですね。

個人の覚醒が先

 今回のロジックは、個人の覚醒が先に言っています。当初にはなかったけど、社会のベースがハイアラキーではダメでしょうということで変わってきた。資本主義もハイアラキーでは持ちこたえることはできない。

 一人ひとりが考えること。これは言うのは簡単だけど、今のようにハイアラキーでは、上が考えて、下はそれに従うカタチになる。専制政治的な民主主義になっています。本来の民主主義からすると、憲法にあるように。個人個人が自分の目的をハッキリさせること、それもなるべき根源的な、本質的な目的に。

バラバラな社会を統合

 そうなってくると、社会はバラバラになってしまう。それを嫌う人は統制に入る。統制ではなく、統合にしていく。

 バラバラを活かしながら、社会をどのように進化させていくのか。それをそれぞれの人が本気で考えて、やっていく世界をどう作っていくのか。

 とりあえず、社会ではそのための場をどう作ったらいいのかがポイントになります。そこで中間場が出てきます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

乃木坂とベビメタルの共通ファン

乃木坂とベビメタルの共通ファン

 生ちゃん⇒乃木坂→ひめたん→すぅちゃん⇒ベビメタルという経過を持っています。後半の経路を持っている人は多くいるみたいですね。

 ひめたんがベビメタのライブに行ったことがブログで述べていた。これって、初めてですね。妹との関係は避けてきていた。天才的な歌唱力を持つ妹と5年間アンダーに居続けるひめたんという図式。だけど、今回の選抜で吹っ切れていた。

 ファンはこの心理を分かっているので、同様に避けていたところがある。それが今回のブログで解禁になった。すぅはすぅでひめたんはひめたんと。

 それにしても、両方のファンである人が多くいることもブログの励ましで判明した。皆の思いは一つです。二つのグループが巡り会うことです。

蘭世の感性

 今、気になっているのが蘭世の感性! 日本で一番まっとうな意見を述べている。選抜で見つけてもらいたい。生ちゃん中心でひめたんと蘭世の才能を引っ張るカタチが望ましい。自己顕示欲のかたまりの連中に代わって、日本を変える力になるはず。

図書館の始末書は誰のために書くのか

 土砂降りのなか、駐車場から図書館の間で異動している間に本が濡れた。返却に際して、本を汚したので、始末書を書けと言われた。乾かせば済むレベルだし、その道具はあるという。そこまでの権限を図書館員に渡したつもりはない。

 DB(ドイツ国鉄)アーヘン駅でのクレームのことを思い出した。なんでも、弱いものの性にして済ませようとしているという思いが湧いてきた。不注意の始末書は断った! 注意しながら運んできたために、私自身がびしょ濡れになった。それに何に言葉もなかった。ひたすら、本を拭いていた。本が一番、大切ではないでしょう。

 始末書が再発防止だと言うけど、この20年間に2万冊借りたけど、こんなことは初めて。それでやってきたのに、そんな紙切れは何の意味も持たない。図書館法のどこにそんなことが書いてあるのか!

未唯へ

 今、レクサス点の前です。Lと皆、同じ顔つき、アホみたい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

岡崎市図書館の10冊

土砂降りのなか、駐車場から図書館の間で本が濡れた。「始末書を書け」とのこと。乾かせば済むレベルだし、その道具はあるという。

DBアーヘン駅でのクレームの思いが湧いてきた。断った! 図書館法のどこにそんなことが書いてあるのか!

913.6『世界見物いたしたく候』松陰と山田顕義

913.6『旭日、遙かなり2』

443.5『ブラックホール』アイデアの誕生から観測まで

111『世界の複数性について』

146.1『個性化とマンダラ』

391.6『二重スパイ コードネーム《ガルボ》』事情最も偉大なダブル・エージェントがノルマンディー上陸作戦を成功に導くまで

010.1『図書館の原則』図書館における知的自由マニュアル

365.3『2025年の住宅事情』図解 住生活基本計画

202.5『先史時代の編年試行』

689.4『地方創生の切り札 DMOとDMCのつくり方』
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )