goo

失明はしないみたいだけど

お金に使い道

 もっと定期的に金を使いましょう。行動すれば金がいる。だから、それのメリハリでしょう。バーチャルの世界にお金は使わない。

考える場所

 場所で考える。全てを寝ながら考えるわけではない。スタバもあるし、他の場所もある。図書館もあってもいい。それらを渡り歩きましょう。図書館の六階にはパソコンを持ち込める。パソコンが恐いのは、移動することによって、壊れることです。

 インスピレーションが入った、軽いパソコンが欲しいけど、これ以上増やしたら、何が何だか分からなくなる。ポメラを復活しましょうか。上位機種はあります。・ギリシャ・トルコ・エジプトではメイン機種だった。

 ICレコーダーを聞きながら、ノートに書くことをしないといけないかもしれない。これなら、神とペンとイヤホンで済みます。

眼科医での診察

 その内に失明するんじゃないかと思って、内科から糖尿に関する紹介状をもらって、眼科医へ。何か当てにならない先生です。何が言いたいのか分からない。私にとっての先生はリーマン面の四方さんぐらいです。

 眼科で見てもらった。失明はないみたいです。老眼だと言われた。眼底検査だけですね。だけど、ドンドン見にくくなっているのは確か。本当に分かっているのか。この状況が分かる私の心理が理解されているのか不明。

3.5「中間の存在」を乃木坂風に

 その他にメンバーの武装化とファンとの関係を観点として面白い。状況把握と同時に、自分を見えるようにしていく。それによって、皆が動けるようにする。共有意識も大きく変えていきます。

 3.5「中間の存在」を乃木坂をイメージにしました。国という単位で作ってきたけど、コミュニティとして乃木坂に切り替えました。割と収まるものです

 ライブとか握手会とか運営の動きもこの中に位置づけます。ちょっと跳ぶけど、居マージとしては面白い。

3.7「合意形成」

 3.7「合意形成」。もっと、平等を中心にした方がいい。今後の技術と今の技術を使って、いかに平等にしていくのか。知に対する平等。それが共有のベースです。

3.8「サファイア社会」

 3.8「サファイア社会」。今の乃木坂が進む方向を示します。一番は統合です。分化するコミュニティがどういうカタチで統合していくのか。

携行ペン

 携帯するペンはやはり、三色ないとダメです。

 四色ボールペンを買いました。小ぶりなものを探したら、ちょっと高かった。五百円しました。首から掛けることができます。

豊田市は道路が駐車場

 朝の八時半です。道路が駐車場です。豊田市はこの現状をなぜ、放置したままにしておくのか。最低でも、「あなたはどこへ向かおうとしていますか」ぐらいのアンケートを実施すべきです。地域インフラとしてどうしていくのか。

朝は動けなくなってきた

 今朝は目眩がして、足がつっていた。足が吊ったときはだいたい、トイレに行きたいときです。

自己否定はない

 自分を否定しない。私の世界で私を否定したら、空っぽになる。

選抜が気になる

 14thシングルでひめたんが選抜に入れなかった時に、生ちゃんが「なぜ、アンダーなんだ!」と言った理由が漸く分かった。年末のクリスマスライブの妄想リクエストでセンターを立派にやっていた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )