未唯への手紙

未唯への手紙

OCR化した7冊

2016年09月12日 | 6.本
『タイの基礎知識』

 「居心地」の良い社会

 急増する外国人労働者

 拡大する第三次産業

 「自由」な社会と「不自由」な社会

『人間と実存』

 人生観

『民主主義の内なる敵』

 民主主義の将来

 民主主義--夢と現実

 私たちの内なる敵

 再生に向かって?

『日出づる国の誕生』

 天智天皇--東アジアの激動の中で

  誕生から政治世界への登場

   誕生と名前

   田村皇子の即位

   舒明の殯における誄の奏上

  改新前夜

   東アジアの風雲

   国内支配のいきづまり

   中臣鎌足

   改新派の結集

  大化改新

   乙巳の変

   新政権の樹立

   地方への使者派遣

   改新の詔

   部民制の廃止

   評と国

   冠位制と中央官制

   難波遷都

   二つの謀略

   白雄改元

  造都と北征

   倭京改造

   有間皇子の変

  百済の役

   改新後の外交

   船団による北征

   百済の役

   国土防衛

   甲子の宣

  近江の都

   近江遷都と即位

   庚午年籍

   遊楽と鎌足の死

『地球温暖化は解決できるのか』

 私たちに何ができるのか?

 第1節 温暖化対策を進めるために必要なこと

  電気を脱炭素化するために必要なこと

  再生可能エネルギーの課題と解決策

  考えてみよう! 日本のエネルギー選択と温室効果ガス削減目標

『ナッツの歴史』

 ドングリ

 マカダミアナッツ

 現代のナッツ産業

『サイバー戦争論』

 21世紀の戦争

  国家総力戦から複合戦争へ

  サイバー攻撃と戦争

  純粋サイバー戦争

  サイバー戦争の終わらせ方

 エストニア共和国に対するサイバー攻撃 一国を震憾させたサイバー攻撃事件

  強国の盛衰に翻弄された歴史

  真犯人は不明のまま

 イスラエルによるシリア空爆にと屯なうサイバー攻撃

  戦闘を支援するためのサイバー攻撃

  スラエル空軍機は探知されなかった

  敵ネットワークに侵入してシステムを阻害?

 ロシア・ジョージア戦争におけるサイバー攻撃 民間人が自ら戦争に参加する時代

  サイバー攻撃は戦闘と連携していた

  民間人が自らの意志で戦争に参加、協力した


反映対比表 2016 Week 35

2016年09月12日 | 1.私
08月29日

 読書は格闘技 6.2.2.1(2) 読書は格闘技

 ウィトゲンシュタインにおける仕事  1.2.3.1(3) 本質が見える

 論考の理論 1.4.1.2(2) 根源を考える

 一年半ぶりの歯医者 7.2.2.1(4) 悪くなる

08月30日

 台風を乗り越えた 7.5.3.1(2) 女性の笑顔

 違和感 7.2.2.1(4) 悪くなる

 玲ちゃんの昼寝 7.5.3.1(3) 女性の生き方

08月31日

 話を聞いてくれる人 1.4.3.2(2) 仏陀にスジャータ

 グループの運営 10.3.4.3(1) 運営

 ギリシャをサービス立国に 10.2.2.4(3) サービス立国

09月01日

 機能よりもコンテンツ 8.6.3.4(3) コンテンツ

 乃木坂は先を見ている 9.6.3.4(1) 配置で再構成

 ライブ専用スタジアム 9.8.2.4(4) ローカル活動を保障

 エコットは再設計の時期 3.2.3.3(4) 市民会議を仕切る

 販売店システムは高度サービス 9.8.2.3(1) 資本からサービス

 歴史上最初の環境問題のスタバマグ 9.1.2.1(4) 有限である

09月02日

 スマホの時代は終わった? 3.1.1.4(4) コミュニティ化

 コミュニティとコミュニケーション 8.4.3.2(4) コミュニケーション

 豊田市図書館の新刊書 6.3.1.2(1) 新刊書争い

 137億年のなかの<今>を感じて 1.3.2.1(2) なぜ、<今>なのか

 未唯の子ども 7.2.1.4(1) 未唯(Ⅱ)に引継

 神宮3日間の感想を生ちゃんがアップ 7.5.3.1(2) 女性の笑顔

 木曜日はエコットでの100円コーヒー 3.2.3.3(1) 市民グループ結成

 6次産業化政策の登場 10.3.4.3(2) 論理的なつながり

 青森市のコンパクトシティ 10.3.3.2(1) コンパクトシティ

 「記憶を還元する」--図書館-- 6.1.1.1(4) 図書館とは

 『図書館戦争』 6.3.4.4(3) 図書館戦争

09月03日

 リアルの本が読みづらい 6.2.3.3(2) 読書経験が進化

 「地域」の定義としての近傍系 2.5.3.1(1) 領域を定義

 心の整理というけれど 7.6.2.2(1) メリハリ

 未唯へ

 監視と自由 10.2.4.3(3) 監視と自由

 格差は主観的なもの 9.1.1.2(1) 社会格差

 ユダヤ教について学ぶ意義 4.3.1.3(3) 偶然が歴史を創出

 カタチにならないものの強さ 1.1.3.2(2) 存在を確認

 資本主義の帰結としての消費社会 9.6.3.3(4) 共有による資本主義

 消費社会における人間の疎外 4.5.2.1(3) 地域は手段を喪失

 孤立する消費者たち 10.2.4.2(2) 消費者社会

 監視社会 10.2.4.3(3) 監視と自由

09月04日

 図書館は分化と統合の場 6.5.1.3(4) 意識と知識を保証

 ラジオによる台所の統制 4.1.3.2(2) 地方を中央に直属

 「無駄なくせ闘争」の十ヵ条 4.1.3.2(4) 依存は心地いい

 沖縄の高校生が『図書館戦争』を読んだら 6.3.4.4(3) 図書館戦争

反映対比表 2016 Week 34

2016年09月12日 | 1.私
08月22日

 未唯宇宙のコンテンツ 1.6.2.2(2) コンテンツ

 行動の連続性 2.5.3.3(2) 行動の連続性

 インド現代史 不目然な国 4.7.4.3(2) 中国とインドの二軸

 インド現代史 インドが生き残る理由 4.7.4.3(2) 中国とインドの二軸

08月23日

 現在の状況 7.3.1.4(1) 生活パターン

 現状からの脱出 7.3.1.4(1) 生活パターン

 オリンピックへの感想 4.8.2.4(1) 地球規模の課題

08月24日

 車の運転はいつまでできるか 7.2.2.4(1) 行動の影響

 行けない口実を求めている 7.5.3.1(4) 心を開いて!

 本はなぜ、バラバラにできないのか 6.7.4.2(3) バラバラにする

 テロを徹底させるとしたら 4.3.3.1(3) 民族・国家の争い

 チェの戦い 4.3.1.1(4) 殺される

 東アジアの厄災 4.7.4.3(2) 中国とインドの二軸

08月25日

 心配事 7.3.1.4(1) 生活パターン

08月26日

 ラジオ局でネットテレビ 8.1.4.2(4) ネット放送

 生産性と存在 7.4.4.4(2) 生活規範

 最終コンタクトから結論 7.5.3.1(1) メールはトラウマ

 歯が痛い7.3.1.4

 記念すべき日 6.3.1.2(1) 新刊書争い

 中華ソビエト共和国 4.1.4.2(3) 広大な中央集権国家

 ワシントンに救われる 4.1.4.2(2) 中国全体を取り込む

08月27日

 考える単位 4.1.1.2(4) アラブの春その後

 人は移動しない。国が移動する 7.2.3.3(4) 作り上げる

 故郷を作り上げる 7.2.3.3(4) 作り上げる

 字が読めなくなっている 7.2.3.3(2) ものを書く

 移民に対する考え方 4.4.3.1(1) 地政学

 玲ちゃんからメール 7.5.3.1(3) 女性の生き方

 オランダとギリシャのユダヤ人の命運  7.2.3.3(3) 組織に対抗

 我々はヒトラーの世界の中を動き回る 4.5.1.3(1) 分化した市民

08月28日

 EUという超国家 4.7.4.1(1) ユーロ崩壊

 極右は全体を表していない 9.2.4.3

 神宮の先にあるもの 7.5.3.2(1) 無であること

 すべては集中から始まる 7.7.1.2(3) 集中する

 ブレイクダウン:先延ばしを克服する 7.5.2.1(4) 先延ばししない

反映対比表 2016 Week 33

2016年09月12日 | 1.私
08月15日

 編集という仕事 7.2.3.3(2) ものを書く

 編集の役割--読むこと、そして挑発=媒介 6.7.3.2(1) 集め、整理を一元化

08月16日

 動けられなくなっている 7.2.2.4(1) 行動の影響

 相性はいい日なのに、何もない 7.5.3.1(4) 心を開いて!

 未唯空間1.2「本質」から『存在の意味」1.2 本質

08月17日

 図書館の未来 6.8.4.3(2) 図書館クラウド

 クラウドでのハイパーリンク 6.6.1.4(3) ハイパーリンク

 本には著作権はない 6.7.4.2(2) ビジネス変革

 社会の革新を図る 9.2.4.3(4) 社会の革新

 データベースの配置 10.4.1.4(2) 想像力の基盤

 「部品表」から仕事を始めた 5.1.1.1(3) 大容量データ解析

 単目的での行動 7.4.1.4(3) 心のままに

 ハレー彗星はいつ戻る 7.5.3.1(3) 女性の生き方

 未唯宇宙の対象 10.8.2.3(1) 対象

 コグニファイング(認知化していく) 8.7.3.1(2) 認知化

 フローイング(流れていく) 8.5.2.4(4) 流れていく

 アクセシング(接続していく) 8.7.3.4(2) 接続していく

08月18日

 駐車場の狭いコンビニが生きる道 3.1.1.2(2) 地域特性を研究

 こんな世界はどうでもいい 1.4.2.1(4) 他者の承認は不要

 トラッキング(追跡していく) 1.6.2.4(2) 追跡可能にする

 ビカミング(なっていく) 10.5.4.3(2) さあ!始まる

08月19日

 小乗と大乗 10.5.1.1(3) 南無阿弥陀仏

 図書館サービスコスト 6.3.2.3(4) 図書館サービス

 民主主義の自由と生ちゃんの自由 10.2.4.1(4) さまざまな自由

 自由と専制と中間の場 4.6.1.4(1) 自由を保証

 行政による専制 9.2.1.4(2) 地域の自律

 自由のあるデモクラシーの可能 9.6.4.4(2) 市民に武器

 監視社会への警戒心 9.6.4.4(2) 市民に武器

 アーレントの政治哲学 9.2.4.3(3) 新しい常識

 『特別の教科 道徳Q&A』より どうして今、道徳教育なの? ⇒ 生きるためのインフラを変えるには、何をしたらいいのか? 大人から変わる手段が必要!

 今の子どもたちにはどんな未来が待っているの?(子どもたちが生きる未来社会) 7.7.4.2(3) 子どもの未来

 未来を生きる子どもたちはどんな力を身に付けれはいいの?(成熟社会で求められる力) 7.4.1.1(2) 生きるは考える

 そもそも道徳って何?(道徳の定義) 10.5.1.4(3) 道徳に転嫁

 道徳教育は「いかに生きるべきか」に答えてくれるの?(生きる力を育てる道徳教育) 10.5.1.4(3) 道徳に転嫁

 外国にも道徳教育があるの?(諸外国の道徳教育) 10.5.1.4(3) 道徳に転嫁

 日本の人口転換における長寿化と少子化の作用メカニズム 9.1.1.1(2) 少子化問題

 縮減する社会の危機 9.1.1.1(3) 有限が課題

 社会システムの持続可能性 9.8.3.1(1) 地域活性から循環

08月20日

 日産の「新」エンジン報道 5.1.1.2(3) 技術者思考ロジック

 豊田市図書館の新刊書 6.3.1.2(1) 新刊書争い

 メンテナンス中 7.3.1.4(1) 生活パターン

 全握に参加しようか 7.5.3.2(2) つながる瞬間

 カフェバッハを凌駕するスタバであって欲しい 9.8.2.3(2) サービスで生活

 道徳という教科は誰が教えるの 10.5.1.4(3) 道徳に転嫁

 カフェの役割 9.8.2.3(2) サービスで生活

 お客様の来店動機は希薄 9.8.2.3(3) 夢のあるもの

 サービス業の情報共有 9.8.2.3(4) スタバの価値

 奇怪な状況 4.5.2.2(2) クライシス対応

 われわれが全能なのは、われわれが無力だからである 4.5.2.2(4) 崩壊の連鎖

 ソクラテスという人物と彼の哲学 10.2.1.1(2) ソクラテス

 ソクラテスの問答 10.2.1.1(2) ソクラテス

08月21日

 若月はエバンジェリスト 7.5.3.1(2) 女性の笑顔

 ネット放送の可能性は大きい 8.1.4.2(4) ネット放送

 視力ダウンが進んでいる 7.3.1.1(2) シンプルに対応

 本の電子化のアウトソーシング 6.7.2.1(3) アウトソーシング

 アブラムの旅立ち 創世記 10.5.1.1(1) クルアーン

 日本人は宗教なくして道徳を身につけてきた 10.5.1.4(3) 道徳に転嫁

 生きているからこそすべてはある、という新しい世界観 1.3.2.3(4) 人間を循環で見る


反映対比表 2016 Week 32

2016年09月12日 | 1.私
08月08日

 数学の旅人 ポール・エルデシュ 2.1.1.4(3) こんな世界がある!

 暑いねメール 7.5.3.2(2) つながる瞬間

 本棚システムに追加したコンテンツ 728冊 6.7.2.4(3) 本棚システム

08月09日

 生まれてきたのは報告するため 1.3.2.1(1) 理由を知りたい

 やっている振りしてもしょうがないか 7.4.2.2(1) モノを感じる

 名古屋へ行く口実 7.5.3.2(4) 自分の時間

 蘭世が気になる 7.5.3.1(4) 心を開いて!

08月10日

 ブログ「未唯への手紙」1万件まであと700件 1.5.1.1(4) 8300件のブログ

08月11日

 本社工場の体育館 7.2.2.3 思い出

 奴隷に民族意識はいらない 4.3.1.2(4) ジェノサイドの危機

 民主主義には守るべきものが必要 4.1.1.4(3) 民主主義のカタチ

08月12日

 トポロジーから見る未来構造 7.2.4.4(2) 未来の答

 発信コストの闘値を超えた低下とコンテンツの行く末 8.3.2.4

 オフライン世界と切り離されたオンライン世界の意義 8.1.4.2(2) オンライン世界

 社会的正義の実現と教育の役割 6.4.4.1(3) 教育を変えるには

 国民国家が解体し、世界は帝国化する 4.2.2.4(2) 各国の歴史

 コミューン型の連合体を基軸に 10.3.4.2(3) つながり

08月13日

 図書館の無料原則 6.1.3.3(1) 図書館への攻撃

 パブリック・ライブラリはシェア社会の先駆け 6.3.4.1(3) 所有からシェアへ

 それぞれのマルチコンテンツ 6.7.4.2(3) バラバラにする

 UCバークレー 6.3.2.1(4) UCバークレーの書庫

 NHKは先が見えていない 9.2.4.2(4) ICTの方向

 ユニクロは訳が分からない 7.3.1.4(2) 日々の生活

 生活をミニマルにする 7.3.4.3(2) コンパクト

 ケアの実現のためのケアプラン 7.3.1.4(3) 人との関係

 パブリック・ライブラリー成立の過程 6.3.4.1(1) 図書館設立過程

 パブリック・ライブラリー成立に関する要因 6.3.4.1(1) 図書館設立過程

08月14日

 生活費の中で暮らしたい 7.3.1.1(3) 最低限の維持

 日本のエコ活動 5.4.4.2(1) 将来ビジョン

 「エコット」って何? 3.2.3.3(2) アピールアンケート

 ものを書かなくなっている 7.2.3.3(2) ものを書く

 ドイツは20%が移民経歴 4.2.2.4(1) 西洋の文明・文化

 死ぬ技術 7.8.4.4(3) 存在の無に向かう

 シェアリング(共有していく) 9.8.3.3 シェアリング

 フィルタリング(選別していく) 9.7.3.1(3) 選別する

 クエスチョニング(質問していく) 9.7.4.3(4) 質問する