goo

未唯宇宙詳細 2.5~2.8

2.5 サファイア

 組合せ

  部分・思考

   (1)点を定義
   (2)孤立と孤独
   (3)私は考える
   (4)近傍を取り込む

  部分・行動

   (1)点を拡大
   (2)思いの範囲
   (3)同じモノを集める
   (4)連続性でつなぐ

  全体・思考

   (1)部分を観察
   (2)部分と循環
   (3)部分を配置
   (4)全体を企画

  全体・行動

   (1)部を統合
   (2)行動を提示
   (3)部分に影響
   (4)企画を実行

 機能

  Empowerment

   (1)行動を促す
   (2)ローカル活性化
   (3)フィードバック
   (4)内部関数

  Interpretation

   (1)外への関数
   (2)自律性を訴求
   (3)循環を拡大
   (4)マッピング

  Realization

   (1)全体を考える
   (2)方針の具体化
   (3)エネルギー源
   (4)循環を維持

  Facilitaion

   (1)内への逆関数
   (2)情報を集約
   (3)アナロジー展開
   (4)ローカル方向付け

 部分構造

  近傍

   (1)領域を定義
   (2)基本空間と同位相
   (3)集合を規定
   (4)インバリアント定義

  連鎖

   (1)距離を定義
   (2)インバリアント接続
   (3)基本構造
   (4)LANに対するWAN

  連続性

   (1)基本空間と対応
   (2)行動の連続性
   (3)多様な次元
   (4)時空間で拡大

  特異点

   (1)チェーンで回避可能
   (2)異なる価値観
   (3)組織は特異点
   (4)多重空間を多層化

 全体構造

  統合

   (1)基本空間で設定
   (2)空間の構造を規定
   (3)全体の構造化
   (4)1対1で連続

  カバーリング

   (1)点と全体の中間
   (2)近傍系の空間
   (3)チェーンで連鎖
   (4)中間の存在を連携

  マッピング

   (1)部分空間と対比
   (2)要素の状況把握
   (3)部分空間の正規化
   (4)情報共有の単位

  位相空間

   (1)配置から再構成
   (2)コンパクト構造
   (3)点を取り込む
   (4)全体の位相化

2.6 位相化

 未唯宇宙

  自分の時間

   (1)自分のために使う
   (2)<今>とは何か
   (3)何事も逃げない
   (4)夢を語る

  考え抜く

   (1)数学で考える
   (2)知恵を確実にする
   (3)用意された仕組
   (4)10cmツール開発

  抜き出す

   (1)DNAで本質理解
   (2)多読情報処理
   (3)行動するμ
   (4)ブログで表現

  内なる世界

   (1)存在は無
   (2)無を自覚
   (3)自分中心しかない
   (4)内なる世界で表現

 統合

  集合が点

   (1)皆の思いが私の思い
   (2)私の思いが皆の思い
   (3)思いをカタチに
   (4)集合が点、点が集合

  シェア

   (1)使うことをシェア
   (2)図書館は本をシェア
   (3)電子書籍とネット
   (4)シェアで社会を統合

  グローバル

   (1)統合する役割
   (2)ローカルを支援
   (3)グローバルから提案
   (4)ローカルの活性化

  民主主義制度

   (1)自由を獲得
   (2)平等を求める
   (3)配置から全体把握
   (4)知識と意識で覚醒

 空間認識

  逆関数

   (1)既知の空間に投影
   (2)挙動を把握
   (3)逆関数でトレース
   (4)事例を空間に反映

  疑似空間

   (1)近傍をトレース
   (2)近傍系で全体を構成
   (3)空間を理解
   (4)挙動をシミュレート

  正規空間

   (1)部分空間を正規化
   (2)要素を目的で割る
   (3)空間の制約を打破
   (4)実際の空間に投影

  多層空間

   (1)次元の制約を超越
   (2)近傍を多層化
   (3)無限次元に埋め込み
   (4)無数の部分空間

 連続位相

  数学思考

   (1)生活規範に従う
   (2)愛を数学で表現
   (3)数学を横展開
   (4)私は考えるだけ

  伝播

   (1)ムスリムの浸透
   (2)Facebookの共有指数
   (3)TCP/IPプロトコル
   (4)μとの対話から思考へ

  位相でできること

   (1)考えること
   (2)数学の楽しさ
   (3)生きる意味
   (4)真理に足りないもの

  未唯宇宙の目的

   (1)全てを知りたい
   (2)空間の連続位相
   (3)意識と知識を展開
   (4)存在と無の帰結

2.7 新しい数学

 自由な空間

  特異点の存在

   (1)次元の制約
   (2)非連続な空間
   (3)特異点を除去
   (4)社会を正規化

  空間の意味づけ

   (1)近傍は存在を意味
   (2)点の分化を促す
   (3)近傍系で接続
   (4)意味ある社会

  多層化

   (1)多様な接続
   (2)異次元の一様空間
   (3)空間の変革を意図
   (4)市民主体社会

  層をつなぐ

   (1)特異点だけの空間
   (2)空間を刷り合わせ
   (3)多層に組み込む
   (4)層を縦につなぐ

 局所次元

  無限次元

   (1)不変要素を設定
   (2)様々な空間を対象
   (3)空間創造の解放感
   (4)価値判断を表現

  集合が点

   (1)多様な価値観を包含
   (2)次元の拡張・縮小
   (3)完結性を保証
   (4)コミュニティ機能

  コンパクト

   (1)基本空間と双対性
   (2)コンパクト性
   (3)集合で自己組織化
   (4)循環で拡大

  内なる世界

   (1)組織を取り込む
   (2)コミュニティを保有
   (3)組織の分化に移行
   (4)近傍から革命を実現

 哲学

  独我論

   (1)同一価値観を保証
   (2)孤立と孤独の空間
   (3)近傍系を定義
   (4)空間として規定

  言葉

   (1)分化を価値観で表現
   (2)全体は制約を規定
   (3)言葉の正規化
   (4)要素の行動を規制

  <今>

   (1)<今>を味わう
   (2)<今>の定義
   (3)非連続な空間
   (4)言葉の表現可能性

 存在の力

   (1)孤立と孤独から発想
   (2)基本系の位相と対応
   (3)存在の力を規定
   (4)配置の空間を表現 表現

  全体の定義

   (1)内からの循環
   (2)内が全体を規定
   (3)内より全体を変える
   (4)内の積の全体構造

  全体の配置

   (1)全体の配置の歪み
   (2)不変要素が変わる
   (3)ステップ理論
   (4)内から外へ変化

  仕組み

   (1)外の組織と関数
   (2)関数を動かすモノ
   (3)要素と関数を接続
   (4)挙動で組織分析

  時空間

   (1)領域の拡大
   (2)領域の境界の変化
   (3)内と外の接点
   (4)形態バリエーション

2.8 トポロジーの先

 存在と無の世界

  存在

   (1)数学を意識した社会
   (2)トポロジーの見解
   (3)不変が集合の核
   (4)全体と部分の共存

  無

   (1)生まれてきた
   (2)孤立と孤独で自由
   (3)自律した生活
   (4)無から役割

  位相

   (1)枠を超える発想
   (2)国家の位相
   (3)責任ある統治
   (4)市民と超国家

  反映

   (1)相反するもの
   (2)分配から共存
   (3)マーケティング
   (4)組織と個人が一体

 存在の力で変革

  分化

   (1)心に孤立
   (2)生きている
   (3)内なる空間
   (4)個人の分化

  行動

   (1)トポロジーの活用
   (2)どうでもいいこと
   (3)組織の限界
   (4)自分で意思決定

  個人

   (1)依存から脱却
   (2)多様性を活かす
   (3)ローカルに戻る
   (4)グローバルに直結

  変革

   (1)部分が全体を構成
   (2)分化と統合
   (3)個人の価値観を優先
   (4)中間の存在が核

 未唯宇宙の世界

  未唯宇宙

   (1)未唯宇宙に保有
   (2)ムハンマドの伝播
   (3)数学の真理を求め
   (4)宇宙の旅人らしさ

  新しい数学

   (1)哲学と歴史と合流
   (2)自分のための時間
   (3)孤立の家庭環境
   (4)環境社会の解

  共有

   (1)先人の思いを実現
   (2)位相社会のプラン
   (3)ライブラリを共有
   (4)サファイア社会

  中間の存在

   (1)ステップ理論
   (2)組織の分化
   (3)コミュニティ連携
   (4)環境社会のベース

 数学的世界

  端と核が同一

   (1)全体の全体は端
   (2)部分の部分は核
   (3)端=核の世界
   (4)二極化で安定化

  個人と超国家が同一

   (1)トルコは地中海連合
   (2)都市間で同一価値観
   (3)国の存在は曖昧
   (4)超国家に機能委託

  自由と平等

   (1)内なる世界は自由
   (2)数学が平等を保障
   (3)特異点除去
   (4)存在の力で覚醒

  安定した社会

   (1)トポロジーで超越
   (2)端と核がつながる
   (3)点が集合、集合が点
   (4)数学で安定化
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

玲子さんとの2回目のおしゃべり

玲子さんとの2回目のおしゃべり

 10時からの歯医者ものの10分で終わった。玲子さんとのおしゃべりは11時に変わったのはありがたい。それと元町スタバだから、空いているので話しやすい。だけど、パートナーとの相談を思い出される。

 11時から1時までの2時間、話していた。後半30分ぐらいは妹もタイムコントロールで入ってきた。

ギリシャの六次産業化

 ギリシャの農産物をもらった。オリーブオイル、パスタ、イチジクジャム、はちみつです。ソホクリスが作っているワインは飲めないのでありません。皆、手づくりです。

 ギリシャは自分たちで作って自分たちで消費するか、ワインのように原材料として、イタリアとかスペインに出している。ギリシャを六次産業化して、ヨーロッパ・中近東・アフリカからお客を招いたら、もっと豊かになれるのに。

 ギリシャ人は自分たちはそんな卑賤なことはしないという意識が邪魔している。以前のトルコのように、一押しがあれば、変わりうるのに。ちなみに、今のトルコの政権は北朝鮮並みに見ている。

話を聞いてくれる人に甘えた

 玲子は話を聞いてくれる、希少な存在です。甘えて、自由に話していた。

 姪の玲子さんと妹とスタバでおしゃべり。玲子さんは当分、日本にいる。今月末に来るソホクリス母親の日本旅行後に一緒に帰る。元々は、ギリシャに単独に帰すことを避けるところから、全てが始まった。だから、ずっとお互いに暇同士。

乃木坂とベビメタル

 共に、日本の新しい姿を示している。個人的にはベビメタルの方がソホクリスにはあっているという気がする。バックも歌もストレートです。

 二時間のうち、半分は乃木坂とベビメタルの話をしていた。AKBのことを他のギリシャ人に話して、理解を得ようとしている、ソホクリスに知ってもらいたいと思う。

インスピレーションを使っている人は居るのか?

 インスピレーションが本当に不安定です。ここまで、生き延びているのがふしぎなそふとですけど。MSのOSの底辺に乗っかっています。MSは表面が変わっても、ベースが変わっていないことを証明しているようなソフトです。

 5年くらい前から、動かなくなったときの想定はしてきています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )