goo

ブログへの追加 2006年1月~4月

2006年01月
 01日(日) ホームページ
 02日(月) うれしかったこと
 03日(火) Muちゃんが分化しました
 04日(水) 未唯への手紙で若い人に伝えたいこと
 05日(木) 渡辺さんにちょこっと挨拶できました
 06日(金) 2007年問題とサファイア
 07日(土) ホームページの日記
 08日(日) 未唯の成人式
 09日(月) 小学校の先生との会話
 10日(火) 企画分科会が開かれた
 11日(水) サファイアの当て字が生まれました
 12日(木) ネットワークとポータルの検討キックオフ
 13日(金) 広報分科会をスタバで開きました
 14日(土) 今日は読書の日
 15日(日) 自宅開放フランチャイズ
 16日(月) 返本ボランティアから始まったボランティア活動
 17日(火) 返本ボランティアから始まったボランティア活動
 18日(水) サファイアの関係
 19日(木) 中国で会った人
 20日(金) サファイアネットの説明で長野へ
 21日(土) イベント実行委員会
 22日(日) 運営分科会
 23日(月) 「男の自由時間」とは
 24日(火) ブログのこと
 25日(水) サファイアとTGALとの関係
 26日(木) [スマイル仮面]症候群498.39ナツ
 27日(金) サファイアの綴りを決めています
 28日(土) 交流館講座へのプレゼン
 29日(日) 楽知のちらし作り
 30日(月) 『攻防900日包囲されたレニングラード』上下
 30日(月) 今日から2月バージョン
 31日(火) スローフードもいいけど・・・
2006年02月
 01日(水) 疎の関係を疎の関係のままつなげるためには
 02日(木) サファイアをネットワーク会社へプレゼン
 03日(金) 広報分科会を開催
 04日(土) 図書館の本について
 05日(日) ブログはまだ暗い闇
 06日(月) 企画-未来のくらし
 07日(火) スタバの席に名前を!
 08日(水) ファシリテーター・インタープリターの存在
 09日(木) ボランティアはブランド
 10日(金) サファイアはサファイアのままで説明したい
 11日(土) イベント実行委員会
 12日(日) 市民会議
 13日(月) 20年前の雑記帳
 14日(火) 二十歳の未唯
 15日(水) 未来のくらし
 16日(木) 愛知万博ボランティアリーダー同窓会
 17日(金) 札幌の山本さん
 18日(土) 楽知定例一回目
 19日(日) 『LOHASで暮らす』と「未来のくらし」
 20日(月) 運営分科会
 21日(火) サファイアを見つけに東京へ
 22日(水) 図書館協議会で「図書館友の会」構想を述べる
 23日(木) 共同で使うこと
 24日(金) 自分の存在を考えて
 25日(土) 去年の冊数を超えました
 25日(土) ボランティア・リーダーの集まり
 26日(日) イベントを開催
 27日(月) 天気のいい日に
 28日(火) プロトタイプ
2006年03月
 01日(水) お通夜のあいさつ
 02日(木) 告別式のあいさつ
 03日(金) 反面教師
 04日(土) 東富士の元職場の同窓会
 04日(土) 死者は生者を煩わすな
 05日(日) 市役所の限界が見えてきた
 06日(月) 3つのストレス
 07日(火) ポータルを情報共有層に上ます
 08日(水) このブログそのものが「未唯への手紙」そのもの
 09日(木) ICレコーダー
 09日(木) 未唯が動物看護の学校を卒業
 10日(金) ブログは本当にすばらしい
 10日(金) メッセージ
 11日(土) 終の棲家
 12日(日) 女性的発想でいきましょう
 13日(月) システム検討でのTGAL
 14日(火) サファイアの説明
 15日(水) ゼロから始める3月
 15日(水) 『数学まなびはじめ』
 16日(木) こんな不安定な状態では将来は描けない
 17日(金) 関東軍に対する日本陸軍主計局
 18日(土) 「楽知」で産廃に出会う
 19日(日) 娘と話す『地球環境問題』ってなに?
 20日(月) 正座はきつい
 21日(火) 作る人と使う人
 21日(火) コーヒードリップ装置を買ってきました
 22日(水) 歴史も単調なのでは
 23日(木) 人のフィルター
 24日(金) ソニーのICレコーダ
 25日(土) あれから1年
 25日(土) 2005年度の借本集計
 26日(日) 根こそぎ、持っていくもの
 27日(月) 健康診断?
 28日(火) T-GALsのあつまり
 29日(水) 沈黙の螺旋(spiral of silence)
 29日(水) 姪が一時帰国
 30日(木) くたびれる仕事
 31日(金) みんなと本当に一緒なの?
2006年04月
 01日(土) 今週の一冊『世界の図書館百科』
 02日(日) 忌明法要
 03日(月) ビルマ難民キャンプの図書館
 04日(火) 幹大の誕生日
 05日(水) サファイアが始まりました
 06日(木) 水戸と千葉の差
 07日(金) 生活パターンの変更を行います。
 08日(土) 『航空便覧2006』 こんな情報もあるんだ
 09日(日) 軸はぶれないよ
 10日(月) 何となく、思考停止
 11日(火) SA-fire(サファイア)の名前が公開
 12日(水) 『かもめ食堂』に来ませんか?
 13日(木) 全体設計と京都市中央図書館
 14日(金) 「戦争と平和」のDVD発見!
 15日(土) 楽知で春の食事
 16日(日) ICレコーダーの入力
 17日(月) CO2温暖化説は間違っている
 18日(火) 「小坂の坂」が「聖心の坂」にならないように
 19日(水) 集中すること
 20日(木) 人事面接
 21日(金) 市民会議
 22日(土) インドが中国に勝つ
 23日(日) 地域についての全体設計
 24日(月) 生活習慣の対策グッツ
 25日(火) 名古屋市の循環型社会へのアプローチ
 25日(火) 名古屋市の循環型社会へのアプローチ 追加コメント もう子
 26日(水) もう一歩先から見ないといけないかもしれません
 27日(木) 自分の仮説が合っていた
 28日(金) 富山県立図書館
 29日(土) 図書館友の会
 30日(日) 久しぶりの外食
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

笑顔を取り戻すために

笑顔を取り戻すために

 明日は名古屋へ行って来ましょうか。朝の便ならば、平日だから、7時33分に着いて、8時25分で帰れます。家を起点にすると、6時に出て、9時半に戻る、3時間半の旅行です。スタバに行くだけですけど。

 名古屋までの高速バス代として、1600円、余分に使うだけです。居るか居ないか分からないけど、とりあえず、行くことにします。

 試しに、メールを発信しました。「明日は出ていますか」メールも何回も空振りすれば、そのうちにマッチィングするでしょう。メールが返ってくるまで、落ち着かないですね。1時間半後にメールが返ってきました。「明日は出ています!」

 どう考えても、自分のなかの笑顔欠乏症です。自分が笑顔になれることの期待をかけて、名古屋に行きたいと思います。周りを気にせずに、笑顔になれることに気づきました。

 自分を見てくれる人がいるから、待ってくれるから、自分は笑えることに気付きました。

デジタルライブラリ

 自分のデジタルライブラリをどうしていくかも、大きなテーマです。

パートナーの電話相談

 ポカミスと言ってるけど、真剣さが伝わってきます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )