
新緑みなぎる爽やかな五月、と言いたいがそうでもないようだ。GWで大勢の人が国内外へと移動している。そんな映像を映しながら「熱中症に注意」とその対策も含めて呼びかけている。青葉、若葉、新樹と気持ちよいこの季節のはずなのに、浮かれ楽しみ過ぎての熱中症にはご注意あれ。これも気候変動の影響だろうか。
高額な宿泊料金とニュースで見て、家族連れだと大変だろうと貧乏人根性が芽をだす。しかし良くしたもので、キャンピング車の利用が増えていて、これ専用の駐車場が数千円で利用できるという。充電、シャワー、トイレの設備があるそうで、利用者の満足感あふれる笑顔が映る。 近所のキャンピング車も姿がない、どこを走っているのだろう。
今日は憲法記念日。連休を使って出かけられるというのは平和な世界にいるからで、ウクライナをはじめとする紛争地域の人らは、思いついても叶わぬことになる。今の日本憲法について学校では平和憲法と習った。それがあるから日本は80年間、直接紛争などに巻き込まれずにきた。昨年の世界の軍備費は日本円で約360兆円、伸び率は冷戦終結以降最大の9.4%という。民生安定化へいくらか回して欲しい。
新社会人、学生として地元を離れた人も帰省され新境地の報告があるだろう。GWになると五月病で新境地へ戻れない人が出ている。最近は六月・七月にも及ぶという記事がある。いろいろな事象や状況が重なってのことだろうが、一度は自らが選んだ道、悔いの残らない対処をして欲しい。
(今日の575) 新緑にまばたきをして深呼吸
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます