goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

ズッキーニと鉄アレイ

2025年07月03日 | 生活・ニュース

 暑くなったので窓に掛けるすだれ(簾)を物置から出していた。最近のすだれは作りが粗雑で買い替えの時に躊躇するが、自分ではできないので仕方なしに購入する。葦や細い竹で編んだ品を求めなくても、類似の商品はいく種類もあるが、使い慣れたすだれを掛けて季節感を出そうと思い長年変わらぬことをしている。

 物置からすだれを出すついでに整理していると、存在さえ忘れていた鉄アレイが出てきた。まだまだ若い時に勧められて買ったことを思い出したが、どのくらい使ったかさえ記憶にないが、昔のままの色合いで並んでいた。これが見つかる前に、いただいたズッキーニが鉄アレイに似ていると撮ったばかりだった。

 鉄アレイに似たズッキーニと失念していた鉄アレイが出てきた、これは何かの偶然だろうか。この二つになんの因果関係も出会いを予測する状況は何もない。ズッキーニは洋野菜の一種でペポカボチャの一品種で地中海地方の特産という。買ってまでは食べないが、貴重な夏野菜として頂こう。

 アレイは「亜鈴」と書くそうだ。その意味は「握りての両端に重りのついたトレーニング用具。通常は片手で持って、腕・肩の鍛錬などに用いる」と載っている。洋語とばかり思っていたが大間違いだった。明治時代には亜鈴体操といって「亜鈴を両手に持ち、上肢・下肢・頭・体幹の体操を行った」そうだ。

 (今日の575) ズッキーニ美味しいレシピ山とあり 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秒針の休息

2025年06月29日 | 生活・ニュース

 最近はどんな時計に人気があるのだろうか、そんな事を思いながら展示の掛け時計を眺める。自分の部屋に掛けている掛け時計、我が家にやって来て30数年が過ぎる。最近、電池を変えても、振っても、叩いても、さすってもその用を達しなくなった。何が原因か分からないが、ご苦労さんと暇をだした。と言って行先は市の金属や破壊ゴミとなる。

 なくても特別に不便ではないが、ふと見たときにある物が無いというのは「おやっ」と感じる。そんな事で時計屋を覗いた。近所に何軒もあった時計屋、ついに1軒となったがその店内の照明は暗くなり外からは商品がよく見えない。高い技術を誇っておられ店だがこれも時世だろうか。

 買ったものは単三電池駆の電波時計。店員は「明朝までに正確な作動しなかったらご持参ください」、とは電波の状況で正確な作動しないことがあるそうだ。もう一つ、「暗くなると秒針が止まる」とある。訳を聞くと、夜間に動く秒針のチィチィという音を嫌がることからそうなたった、という説明に面白なあ、と思いながら思ったこともない事象に私の遅れている社会常識をリセットした。

 持ち帰ったときには正確な時刻を指していた。持っている腕時計も一応電波で時刻を修正している、ということで両方の秒針の動きを比べる。少しの誤差もなく動いている。当然、当たり前と言えばそれまでだが、電波時計への信頼をより高めることになった。当たり前だが何か気分がいい。

 (今日の575) 秒針の眠り覚ますは朝日かな 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の朝

2025年06月24日 | 生活・ニュース

 週末ころまで雨の日が続くらしい。当地は降ったり止んだりらしいが、大雨への備えを促す予報士もいる。明け方の雨音は大きかった。その時のヤフーの降雨情報では時間当たり40㍉を予測していたが、雨音は短時間で終わった。

 出勤や登校の時間帯。いつものように家の前の小さな四つ角を眺める。いつもスピードを落とさず、右手にスマホを持ちヘルメット着用なしの青年がいる。さすが雨には勝てずか、透明の雨具を着ていた。しかし、スマホは右手に持っていた。登校する児童がいても減速はしない。自転車の運転には自信があるのだろうが、見る方はそう思わないでいる。

 登校する児童らは3人だったり、5、6人だったりで登校していく。一人もいるし二人連れもある。雨の日の児童の登校で楽しみがある。表通りに向かう狭い幅の道に入ると傘の色が重なり合って、この季節のアジサイが咲いた花道のように華やぐ。

 本当はそんな光景をしっかり撮ってみたいのだが、無断撮影はご法度、降っているさなかに立ん坊は笑われそうだし、など言い訳をしながら後ろ姿を小さく写してみる。傘のせいだろうか雨の日はあまりしゃべらずに歩いていく。下校のとき傘忘れるな、そんな呼びかけをしながら見送る。

 (今日の575) 児童らの傘アジサイに梅雨の雨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEDへの取り換え

2025年06月22日 | 生活・ニュース

 新築から30年が過ぎた我が家。多少は手入れをしたが、外壁の塗り替えが最高額を要したメンテナンスだった。障子の張替えもメンテナンスの一つだろうがこれくらいは自前で済ませてきた。最近気になり始めたのが襖、張替を考えていたら、別の取り換え事案が発生した。

 30年余前に設置した蛍光灯の調子が悪くなった。常時使用する部屋ではないが、蛍光管取り換えでは済まなくなった。それは「水銀に関する水俣条約第5回締約国会議」で、全ての一般照明用蛍光ランプ(蛍光灯)について、製造と輸出入の禁止が2027年末までとなり、LEDへの交換となる。

 今の蛍光灯をLEDに切り替えるには電気工事が必要な蛍光灯もある。我が家に該当箇所があり依頼するしかない。取り換えも馬鹿にならない費用が発生する。6畳用でも高い商品は、そうでない物とでは2倍近くの店頭価格に違いがある。部屋の使用頻度をよく考えて選んでいくしかないだろう。

 使用期限一杯まで使うことは出来るが、やがて切れる日が来るので思い切って取り変えようと思っている。2灯済ませているので残り5灯を変える。交換費用を援助(上限はあるようだが)する自治体もあるようだが、わが街では公報を見ていないが、ご存じでしたらご教示ください。

 (今日の575) LED神の灯か長寿命
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も咲いてくれ

2025年06月19日 | 生活・ニュース

 一昨年の夏を楽しませながら元気をくれた朝顔の落ちたひと粒の種から、昨年の夏の暑さ真っ盛りの時期に1本の芽が出た。このド根性朝顔の苗1本を移植した。咲き始めた花は清楚な純白だった。その種を遅くなったが今年も蒔いた。驚くほど丈夫な芽が育ち、やはりド根性朝顔の先祖に似ている。朝顔はもうやめる、としていたがド根性朝顔に促され2年続けて育てることにした。

 昨年の採種時に今年も咲かせる、と決めていた。梅雨は終わったのかというほど夏日の合間に支柱を立てた。一昨年までは脚立を使うほどの高さに育てたが、背丈ほどの支柱にした。支柱が小さくネットが張れない分だけ見た目は悪いが、葉が茂れば覆って見えなくなるので良しとする。

 驚いた。というのは、朝顔は夏に咲くので俳句としては夏の季語かと思っていたら、夏ではなく「秋」の季語だということを。俳句を嗜んだことが無く知らなかった。旧暦では8月上旬に立秋、これは秋の始めり、朝顔はこの頃が盛んに咲き一番の見ごろ、ということで季語としては秋になった、という。知らない事の思い込み、恥をかかなくてよかった。

 散歩道のある一軒に高齢の夫婦が住んでおられた。西向きの窓、夏になると緑のカーテン風に茂らし、緑濃い葉と何百もの花を咲かせておられた。強い西日に朝顔は弱いと聞いたことがあるが、弱った朝顔を見たことはなかった。しかし、ここのところ緑のカーテンが姿を消した。どうされたのだろう。

 (今日の575) 朝顔に早起きゆずり満足す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話の「表示圏外」

2025年06月17日 | 生活・ニュース

 毎日のように特殊詐欺の被害が報道される。被害に遇われたことは気の毒に思うが、何故そうなったのか、詳細は分からないが、あまりの多さに驚くばかりだ。あれほど被害の報道やかからない対策が公報で出ているのにと思う。新聞を読む、TVニュースを見るだけでもこうした被害に遇わない対策の知識は入ってくると思う。

 今日は有名なカード会社2社から「このたび、お客様のカードにおいて通常とは異なる複数のご利用が検出されたため、 不正利用防止の観点から一時的にご利用を**制限**させていただいております。ついては下記リンクより手続きを」ど似た様なメールが届いた。誰のカードが不正利用されたのか分からない。私はどちらのカードも持っていない。

 今日は誘いがもう1件。固定電話に「表示圏外」という電話、当然応対はしないでいると留守電になる。これも超一流のカード会社からで、録音内容は上記のメールと大差なし。但し応対は「1」のボタンを押してくれという。非通知はよく掛かってくるが表示圏外は初めての出会い。ちょっと検索をする。

 電話のナンバー・ディスプレイ利用中、着信時に「表示圏外)」と表示されるのは、電話番号を通知できない電話からかかってきた場合で、次のようなものがあります。①国際電話などで発信電話番号を通知できない場合②新幹線などの列車公衆電話、船舶、飛行機の電話の着信③ISDN回線で「非通知理由なし」の契約をし、相手が「非通知」でかけてきた場合、とある。応対しない事が被害にあわない対応と改めて思う。

 (今日の575) 知らない人には絶対金だすな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日雑記

2025年06月15日 | 生活・ニュース

 朝方の曇り空は次第に明るくなり洗濯物が干せる日和に回復した。有難いことだ。今日は父の日、スーパーの駐車場は日曜日でもあるが満車状態。運よく空きスペースを見つけ止めれたが、離れたところだと、強い陽をうけながら歩かねばならない。障害者スペースに止める健常者も見かけたが、小さなマナーから守る心がけをしよう。

 店内も混んでいた。お酒のコーナーも普段より多めの人、焼酎の大きなボトルを抱えた人の重そうな姿の中にお父さんへの思いを見た。寿司コーナーの長いケースの前は、どれが美味いか吟味する歩みで列が動かない。「父の日」と特別の造りを示すケースは高く積まれていた。

 もう一軒のスーパー。お酒コーナーの天井から「お父さんありがとう」の垂れ幕が下がり、店内どこからでもお酒コーナーに誘導できる仕組みだった。父の日はお酒と寿司、店内の商品を見るとそんな感じだった。お父さんを大事に、今日だけでなく末永く今日の気持ちを忘れずにして欲しい。

 我が家は花畑に父の日を祝って朝顔が芽をだした。この芽は昨年の夏、故あって我が家に咲いた朝顔の子にあたる。採種した種を入れた器を大事にし過ぎて仕舞処を失念し、種まきが遅れたが、梅雨の雨に誘われたかそろい踏みのごとく元気に並んだ。晴れ間をみておろぎをしてやろう。今年も純白だろうか。

 (今日の575) 父親の威厳薄らぐ今の世は
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご注意ください

2025年06月09日 | 生活・ニュース
<

 警視庁が「仮装身分捜査」実施 全国初 詐欺未遂の容疑者を摘発、という。記事では、警視庁は9日、捜査員が身分を偽って「闇バイト」に応募し、犯人グループに接触する新たな捜査手法「仮装身分捜査」を特殊詐欺事件で実施し、5月に詐欺未遂容疑で容疑者を摘発したと明らかにした。仮装身分捜査による事件の摘発は全国初。仮想身分捜査は闇バイトが絡んだ強盗が相次いだことを受けて今春から運用された。

 その捜査手法は明らかにされないだろうが、捜査員にもこれまでとは違った危険が伴うのではなかろうかと危惧するが、ともあれ容疑者が摘発されたことは何よりと思う。私は相手の分からない電話やメールには応対しないことにしており、被害には合っていない。

 昨日はそんな臭いのする電話が複数掛かってきたが、その一つに写真のような「この番号にご注意ください」というメッセージ付きがあった。その番号を検索すると電力会社や電話サービスなど、既存の企業名を名乗って誘いをかけて来る、そんな経験された内容が数多く載っていた。09、08、07の先頭番号がオーバーするので今度は06が登場とか。気をつけよう。

 仮想身分捜査の対象は闇バイトが絡んだ強盗や特殊詐欺に限って行われ、偽の身分証明書は班員以外には原則提示しないそうだ。これを真似た詐欺グループが出現しないことを願っている。

 (今日の意575) 詐欺電話役者揃えて金送れ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お一人様ひと箱

2025年06月07日 | 生活・ニュース

 ビールを飲むことがほとんどなくなった。最近は350mlの缶ビールを1度に飲むにはその量が多すぎる感じ。しかし、開ければ飲み残すことは勿体ない、と飲み干そうとするが無理は禁物、そんな事もプラスで飲まなくなった。冷蔵庫にはノンアルを冷やしているが、賞味期限を気にしながら飲む程度で夏は過ぎていく。

 代わりに、いつからか忘れるくらい昔から愛飲しているのがアサヒの「三矢サイダー」。これは1884(明治17)年から世に出ているそうだから歴史ある飲み物と言えるかもしれない。内容量は250ml、暑い時や汗をかいたときに飲んでいる。しかし、スーパーで缶入りのサイダーを見かけないこともあり、需要が無いのか、と思っていた。

 ところが、この時期を狙っていたのか、サイダー値引きのチラシに誘われスーパーへ。いや、驚いたのは目指す箱を抱えている人に何人も出会った。待っている人がいるんだ、思いながら「お一人様ひと箱」を買った。これまではひと箱30本入りが20本に変わっていたが、しばらくは持つだろう。

 間もなく梅雨入りという予報。空ければ暑い暑い夏が予想されている。夏の飲み物代表はビール。先日、スーパーのポイント5倍の日だった。ビール缶の箱入りを4箱カートに乗せて駐車場へ向かう男性に出会った。ちょっと誇らし気に、ちょっと気恥ずかしそうな顔は満足そうでもあった。今夏飲み切れるのだろうか。 サイダーの箱を抱えながら思い出した。

 (今日の575) 赤い矢に信頼寄せて箱買いす 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスの糞害に憤慨

2025年06月02日 | 生活・ニュース

 「電柱に止まっているカラスは孤独・哀愁溢れる雰囲気を漂わせている」、こんな一文を目にしたことがある。前後の綴りが無いので詳細は分からないが、まるで何かを考えている人物のように思えるのだろうか。カラスは賢いというから、見方や見る人によっては孤独な人の姿に重なるのかもしれない。

 4月の末頃だった。珍しく停電、と言っても瞬停が2、3度繰り返した。何だろうと思っただけだったが、後に瞬停はカラスの悪戯、どんな悪戯か分からないがそれが原因と聞いた。近くで悪戯と言えば燃えるゴミの集積所で食い物を探し散らかす。これは利用する住民に非があるのでカラスを責めるわけにはいかない。

 我が家は小さい四つ角の一角に建っている。建てるときから屋敷に接する位置に電柱があり、四方に電線が伸びているので大きな電柱がそれを支えている。その電柱にはカラスがよく止まっている。過去には巣も作った。それだけならいいのだが、糞害に悩む。車庫の入り口に大きな真っ白な跡が残り、デッキブラシで擦っても落ちにくいほどこびりついている。

 今朝も真っ白、それは白いペンキを刷毛に含ませ何度も振り下ろしたように汚れている。昨夕は無かったので朝までの間の仕業になる。時にはどうしてこうなる、と思うほど遠くまで飛散している。カラスは虐めた人の顔を覚えて仕返しに来るというから追い払いはしていないが、時には憤慨するしかない。

 (今日の575) カラス鳴く不吉な響き嫌われる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする