みことばの光的毎日

聖書同盟「みことばの光」編集者が綴るあれこれ

キリスト・イエスにあって

2024年06月10日 | ガラテヤ人への手紙

ガラテヤ人への手紙 3章15−29節

 礼拝している教会の近くに日本でいえば消防団の詰め所のようなものがあるのですが、日曜日はそこで「消防署デイ」が開催されていました。集まった子どもたちが放水したり消防車に乗って地域を回ったりするのです。このような体験が将来の進路につながっていくのかもしれないですね。

 ガラテヤの諸教会は、つまり神の御子イエス・キリストがすべての人の罪を贖って十字架で死んで復活したということを信じるならば罪から救われ、神の子どもとされるという福音を信じて、聖霊と大きな喜びを経験しました。

 しかし、「異邦人は福音を信じるだけではなく、割礼を受け律法を守り行わなければ救われない」という教えに、彼らは揺さぶられていたのです。

 パウロはここで、神がアブラハムに与えられた約束は、その子孫(単数)にも告げられたという旧約聖書の記述に目を留めています。そして、その子孫とはキリストを指していると書きます。こう書くことによってパウロは、異邦人クリスチャンからなるガラテヤの教会がイエス・キリストを信じて神の義を得たという事実に確信を持つようにと書きます。

 26節の「あなたがたはみな、信仰により、キリスト・イエスにあった神の子です」ということばに目が留まります。さらに、28節でパウロは「あなたがたはみな、キリストにあって一つ」だとも言います。

 自分たちが特別であなたがたとは違うという意識は、しばしば人と人とを分断します。分断から私たちを守るのはこのお方なのだということを、誰よりも先立って私たちこそ受け入れる必要があるのではないでしょうか。


2011-2024 © Hiroshi Yabuki