霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

毛虫

2010-05-31 21:08:21 | 自然
草刈りをしていて雑草にしがみついている毛虫が矢鱈に目立つと思っていたら「今年は毛虫が多い年」と世間でも噂されているようだ。
草刈機を一振りする度に見たような気がするので何百何千という毛虫に遭遇したことになるが、これが「凶作の兆候でなければいい」と願いたい。


(後山の畑から見た早朝の栗駒山)

これは毎年のことだが、今の時期になると毛虫が舗装道路を横断している姿を良く見かける。
毛虫の動きは遅いので当然車に轢かれる例も多いようだ。
餌を求めて移動しているようにも見えないので何か「特別な習性」のためと思われるが、車社会にはマッチしない命懸けの習性になっている。


(夕方、朝とは逆方向からの写真。間も無く栗駒山に日が沈む。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種播き

2010-05-30 20:42:29 | 野菜
一昨年の地震で不通となっていた「真湯温泉~須川温泉間」が今日から開通となった。
知事や市長も参列して再開通セレモニーも開催されたようだ。
それに連動して「道の駅」でもイベントを企画しているため非常勤理事として「三年任期」の二期目に入ったオバサンは朝から「出勤」となった。

三時過ぎに帰宅してから後山の畑に種播きに出かけた。
鍬を使った原始農法だが百姓修行中の息子を加えた三人がかりだと短時間でも仕事はかなり進む。
写真のトウモロコシの種まきを終えた後に、もう一枚の畑で「枝豆の種播き」も済ますことができた。



すっきりしない曇り空の寒い日が続いていたが、久し振りの晴天となり朝から気持ちが良かった。
天気が良いと作物だけでなく人間も元気を貰えるようだ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間短縮

2010-05-29 21:32:02 | 野菜
アスパラ畑でも草との戦いが始まった。
しかし、こちらの方は既に勝負が決してしまっている。
冬場に堆肥等を十分に施した成果が雑草にまで現われ、まるで雑草の絨毯を敷いたような状態になってしまった。

これでは従来のような「手取り除草」では到底対応できないので、止む無くアスパラが少々の犠牲になるのは覚悟の上で畝も草刈機を使うことにした。



(雑草を草刈機で刈り取った後に畝間を耕耘機で掘り起こしたが、土が見えないぐらい雑草が多かった。)

従来の「手取り除草」でアスパラ畑を維持することには限界を感じていたところだったので、草刈機に切り替えるいい契機となった。
「手取り除草」に較べ、アスパラの犠牲が多いだけでなく雑草が直ぐに復活してしまう不完全なものなので点数を付けたら30点ぐらいの出来となるが、短時間で終えられるのが大きな魅力。

一度に百点を取れなくとも三度やって90点になるのであれば、除草作業の大幅な時間短縮が図れると思っている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り

2010-05-28 21:10:06 | 穀物
田んぼの畦道等の草刈りが始まっている。
息子がその殆んどをやってくれるので大助かりだが、田んぼの周辺が綺麗になったら小麦畑の周囲が雑草で覆われているのに気がついた。

中には小麦の穂よりも高く伸びしている雑草もあったので慌てて刈り払った。



早春の麦踏み以降は放置したままの状態となっていたが、改めて見てみると水はけの悪い場所の生育は極端に良くないようだ。
生育の悪い麦は背丈が低く葉の色も薄いのでどの場所が湿気が強いかが一目瞭然となっていた。

麦刈りを終えたら、雨水がスムーズに畑の外に抜けるような対策を講じなければならないと思った。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩対策

2010-05-27 18:18:31 | 野菜
豆の芽が出てから本葉を出すまでの一週間ぐらいが鳩の格好の餌食になる。
その一週間を何とか凌げば後は心配ないので、昨年の経験を活かして小さい網目のネットで覆いをかけることにした。

全部をカバーできなくとも昨年は大丈夫だった。
このやり方に何らかの「抑止力」が働いたのか、それとも抱卵時期と重なる等の鳩側の事情によるものなのかは分からない。



枝豆の場合は収獲期を考慮して種の播く時期を少しずつずらしているので、このネットも順次移し変えて行くことにしている。
本来の生産活動からすると余分な仕事が増えることになるが、これで被害を回避できるのであれば労は厭わない。



あまり手のかからない「ガス鉄砲」の設置も一時検討したが、早朝から大きな音を立てたら近所からクレームが来そうだし、他の野鳥達にとっても迷惑な話しなので断念した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする